3 肝細胞癌の画像診断(シンポジウム C型肝炎から肝癌へ,肝癌撲滅を目指して,第601回新潟医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝細胞癌のうち,動脈血流の増加がみられる肝細胞癌(多血性肝細胞癌)は頻度が最も高く臨床上重要である.多血性肝細胸痛の画像診断は超音波のほか,X線コンピュータ断層撮影(X線CT),磁気共鳴画像(MRI),血管造形下CTが用いられる.当院では2000年に多列検出器型X線CTが導入され,CTの画質が大幅に向上したが,MRIとの関係は現在も相互補完的であり,双方の併用または交互施行が望ましい.血管遺影下CTは侵襲的だがCT,MRIをしのぐ診断能をもっており,症例を選んで施行するべきである.
- 新潟大学の論文
- 2005-07-10
著者
関連論文
- 4 肝細胞癌と肝転移の同時発生をCTで術前に指摘した結腸癌術後の1症例(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 1 MRCP上RAS(Rokitansky-Aschoff sinus)が明瞭に描出された胆嚢癌の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- 5 胎盤遺残の3例(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 広範な門脈塞栓と急性肝不全をともなったび漫性胆管細胞癌の1剖検例
- 胎児横隔膜ヘルニアと胎児肺嚢胞性腺腫様異形性での MR lung volumetry と fetal lung-to-liver signal intensity ratio による短期予後の予測
- 3 当院におけるCT Angiographyの現状と問題点(第72回新潟消化器病研究会)
- 4) 腹部の MRI 診断における最近の進歩 (〈シンポジウム〉MRIにおける最近の進歩)
- 25 最近経験した膵管内乳頭腺癌の 1 例 : 十二指腸総胆管温存膵頭亜全摘 4 例の経験から(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 6 プレドニン内服中止にて再発した自己免疫性膵胆管炎の1例(Session II『膵』,第7回新潟胆膵研究会)
- 6 VIBEによる多血性肝細胞癌のDouble Arterial Phase Dynamic MRI(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 7 血栓化により自然退縮した,急性膵炎による膵仮性動脈瘤の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- 9 肝外胆管癌の発育経過を画像で逆追跡しえた3例(I.一般演題,第47回新潟画像医学研究会)
- 症例 豊富な浮腫性間質が原因と思われる遅延性濃染が経過中に出現した膵内分泌腫瘍の1例 (特集 消化器最新情報2011)
- 1 画像上充実部分を有するIPMTのCT,MRI所見 : 膵管癌との比較(第5回新潟胆膵研究会)
- RI venography, lymphography における whole body scanの有用性
- 肝細胞癌のCT,MRI診断
- 3 肝細胞癌の画像診断(シンポジウム C型肝炎から肝癌へ,肝癌撲滅を目指して,第601回新潟医学会)