3 新潟県中越地震直後に発症したたこつぼ型心筋症の1例(第242回新潟循環器談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高脂血症診療における低比重リポ蛋白コレステロールの評価についての実態調査
-
イヌ心房高頻度刺激モデルによる電気的リモデリングと心房細動誘発性に対する薬理学的自律神経遮断の影響
-
81) 心内T波増高とR波減高のために2重感知を生じ,除細動器が不適切に作動した二症例
-
P150 心臓電気生理検査で有効治療を判定できた心室頻拍症例の長期予後
-
0159 QT延長症候群例での各種薬剤による心内再分極過程の修飾 : Activation-recovery intervalを用いての検討
-
植込み型除細動器(ICD)不適切作動例の検討
-
3 下肢虚血疾患に対する細胞治療の現状(II.テーマ演題,第236回新潟循環器談話会)
-
新潟県中越地震後に発症したたこつぼ型心筋症の2例
-
肺動脈血栓塞栓症を発症しACTの延長不全がヘパリン起因性血小板減少症の診断に有用であった一症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
5 バージャー病の疫学調査(第232回新潟循環器談話会)
-
1 新潟県における重症下肢虚血患者の実態調査について(テーマ演題)(第 229 回新潟循環器談話会)
-
高周波治療10年後に新たな心室頻拍が生じ, 除細動器を植込んだ催不整脈性右室心筋症の1例
-
心電図V_1-V_3誘導で軽度のST-T変動を示し,除細動器治療を要した特発性心室細動の1例
-
8) Stenting後に側副血行路の血流方向逆転が観察された狭心症の一例
-
P315 ドップラーフローワイヤーによる冠静脈血流速計測の試み
-
0509 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)における僧帽弁逆流の発生・悪化の予測に関する検討
-
催不整脈性右室異形成症を基礎心疾患とする心室頻拍例の治療成績と長期予後
-
3 反復性心室頻拍発作に対してアミオダロンが有効であったが間質性肺炎の合併にて他剤への変更を余儀なくされた鬱血性心不全の1例(第242回新潟循環器談話会)
-
てんかん発作後に深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症を発症した一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
LQT2とLQT3モデルの左室自由壁心基部での貫壁性不応期分布と心室頻拍発症に対するニコランジル治療効果
-
第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
-
T wave alternans 中の心室内不応期分布の変動とその不整脈源性
-
除細動器植込み後の心内電位と心室細動感知状態の検討
-
僧帽弁置換術後の左側ケント束例で薬剤抵抗性の偽性心室頻拍および心室細動を呈した例にカテーテル・アブレーションが有効であった1例
-
臨床例の心内有効不応期とactivation recovery intervalとの関係
-
P450 QT延長症候群の不整脈基盤に対するメキシレチン・ニコランジル・星状神経節刺激の効果 (LQT2とLQT3モデルを用いての検討)
-
1 胸部 X 線写真で石灰化病変を指摘され, 冠動脈造影で冠動脈瘤が確認された川崎病の 1 例(I. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
-
3 脈波伝播速度に対するA II受容体拮抗薬の効果(I.一般演題,第35回新潟高血圧談話会)
-
両大血管右室起始症術後例に生じた持続性心室頻拍の電気生理学的特徴と長期治療成績
-
3 原発性肺高血圧症に対するボセンタンの使用経験(II.テーマ演題,第250回新潟循環器談話会)
-
2 ボセンタンが有効であった原発性肺高血圧症の1例(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
-
当院で経験した,たこつぼ型心筋症の3例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
-
P721 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の奏功性予測 : TI心筋シンチを用いた検討
-
2) 血栓溶解療法と抗凝固療法により血栓が消失したため,下大静脈フィルターを回収した肺塞栓症の一例
-
持続型心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の試み (初期成績と焼灼部位の電気生理学的所見) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
長期摂取アルコールの蓄積効果とヒト心臓病変
-
65) 持続性心室頻拍と完全房室ブロックを同時に合併した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
4 不明熱に対する治療中に心電図上胸痛に伴うST上昇を認めた成人型Still病に合併したたこつぼ型心筋症の一例(第234回新潟循環器談話会)
-
26)多発子宮筋腫の合併で帝王切開出産後に肺塞栓症を合併した一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
急性心筋梗塞の心臓リハビリテーションの一環としてのスタンド式日めくりカレンダーの有用性について
-
3 新潟県中越地震直後に発症したたこつぼ型心筋症の1例(第242回新潟循環器談話会)
-
T Wave Alternans の基礎と臨床
-
剖検例での肺静脈起始部における心房筋分布の検討
-
経皮的心肺補助法(PCPS)合併症を含めた,全身管理に苦慮した劇症型心筋炎の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク