6 急性肺血栓塞栓症の治療の進歩(シンポジウム 最近の急性肺(血栓)塞栓症,第602回新潟医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Anticoagulation by 5〜10 days of heparin followed by warfarin is the foundation of therapy for acute pulmonary embolism (PE). Heparin should be guided by monitoring activated partial throm-boplastin time (aPTT), with a prolongation of 1.5〜2.0 times the upper limit of normal being appropriate. When warfarin is replaced by heparin, it should be started on the last five days of heparin treatment, since five days are required to appear an anti-thrombotic effect of warfarin. Warfarin should be used at least 6 months and the optimal INK range is 2.5〜3.0. Thrombolysis by urokinase is considered when encountered with patients, who show acute life-threatening PE such as cardiac arrest or cardiogenic shock.
- 新潟大学の論文
- 2005-03-10
著者
関連論文
- 白血病性形質細胞様樹状細胞株(PMDC05)の機能と分化 : 単球由来樹状細胞,形質細胞様樹状細胞との比較検討
- CD4^+CD56^+白血病細胞から樹立した形質細胞様樹状細胞類似の性格を有する細胞株(PMDC05)に関する検討
- 同種臍帯血ミニ移植を試行し, graft-versus-leukemia effectを認めた家族性白血化骨髄異形成症候群の1例
- 白血病性形質細胞様樹状細胞株(PMDC05)における形質細胞様樹状細胞から骨髄系樹状細胞への形質転換
- 11 重篤な皮下血腫と血胸を来した後天性血友病(第VIII因子インヒビター)の1例(第47回下越内科集談会)
- 5 発症後17年目に抗胸腺リンパ球グロブリン療法が奏効した重症再生不良性貧血の免疫学的特徴と問題点(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 2-II-2ヒト血小板の脂肪酸シクロオキシゲナーゼのcDNAクローニング : 第44回研究発表要旨
- 進行性腎細胞癌に対するインターロイキン-2吸入療法併用lymphokine-activated killer(LAK)細胞受動免疫療法の経験
- 1 腎生検後に出血傾向が出現したSLEの1例(I.一般演題,第74回膠原病研究会)
- 新潟県中越地震におけるDVT/PEガイドラインと下肢静脈エコー
- 34) 僧帽弁狭窄症に左房血栓と消費性凝固障害を合併した1症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 1 DICにて発見された進行胃癌合併妊娠分娩症例の1例(第9回DIC研究会)
- 35)アスペルギローマにより, 完全房室ブロックをきたした1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 経過中にSchonlein-Henoch Purpura (SHP)を合併した難治性Evans症候群の1例
- Maticの変法によるチアゾール・オレンジ法を用いた網血小板測定の臨床応用
- 紫斑病 (検査計画法--血液疾患)
- QT延長症候群と血小板G蛋白機能との関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 骨髄線維症を合併し, くすぶり型巨核芽球性白血病(M7)へ転化した本態性血小板血症
- DIC診断における Fibrin monomer complex と Soluble fibrin 動態の特徴
- O-3 抗癌剤注射薬の薬剤管理指導業務 : リスクマネージメントの観点から
- 輸血歴がない初回妊娠(双胎)後期に産生された抗D+C抗体による新生児溶血性疾患の一例
- 血小板トロンボキサン受容体異常症
- 6 急性肺血栓塞栓症の治療の進歩(シンポジウム 最近の急性肺(血栓)塞栓症,第602回新潟医学会)
- 血小板トロンボキサン受容体とシグナル伝達異常症--トロンボキサン受容体異常症を中心として (血小板の生理活性物質と病態研究の新展開)
- 4 輸血の安全管理不適合輸血の防止(当院における医療安全管理の現況,第586回新潟医学会)
- 血小板刺激伝達系異常症- トロンボキサン受容体異常症
- II.診断と治療の実際7.薬剤性造血障害
- トロンボキサンA_ 2 による血小板活性化機構 : トロンボキサン不応症における解析から
- 血小板血栓の治療--PGI2のin vitro血小板凝集解離効果の増強 (脳卒中の成因と治療)