Manjusrikirti著Aryamanjusrinamasamgititikaが説く法螺貝の三摩地について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Manjusrikirti著Aryamanjusrinamasamgititika (Tohoku2534=Tika)はNamasamgiti (NS)を瑜伽タントラの立場から解説した最大の註釈書である.NSの第78偈に「法螺貝(dharmasankha)」という語がある.Manjusrikirtiはその語を説明するために,「法螺貝の三摩地(Tika, 213a^4-214a^1=Dh-samadhi)」という「観法」を紹介している.それは以下の八項目に分けられる.[1]水輪の観想;Mam字所変の文殊を観想及び我慢[2] Kham字所変の螺貝の観想[3]マンダラを描く方法[4]供養[5]無量光仏としての我慢[6]収斂[7]拡散[8]観法の功徳 以上を検討した結果,以下の二点に纏められる.(1)螺貝と音声を発生する器官である喉との類似性から,Manjusrikirtiが音声の発生の構造をDh-samadhiの中で解釈していると推定される.(2) Tikaで「観法」として説かれているDh-samadhiと殆ど同内容が,Sadhanamala (SM)にDh-sadhana (SM No.81)として収録されていることが判明した.このDh-sadhanaのチベット語訳(Tohoku3474)は,Grags pa rgyal mtshan訳 Sadhanasagaraのみに収録されており,梵本・チベット語訳ともに著者名が伝えられていない.しかし,内容上の類似及びSadhanasagaraの翻訳年代から見て,Sadhanasagara編纂の時点で,TikaからDh-samadhiの部分だけを抜き出し独立した儀軌として扱おうとする仕方があった可能性が強い.
- 日本印度学仏教学会の論文
- 2006-03-25
著者
関連論文
- 『ナーマサンギーティ』の註釈に見られる本初仏の解釈について
- 仏教文献に見られる文殊師利の解釈の展開について
- お釈迦さまのふるさと ネパールの仏教(2)行事・儀礼と聖地の伝説
- 『ナーマサンギーティ』と「法界語自在マンダラ」について
- ネパールに生きる密教儀礼について : 法界語自在マンダラ儀礼の調査報告(研究篇)
- Manjusrikirti著Aryamanjusrinamasamgititikaが説く法螺貝の三摩地について
- Manjusrikirti釈を中心としたNamasamgitiの一考察
- 『一切悪趣清浄タントラ(Sarvadurgatiparisodhana Tantra)』におけるマンダラ儀軌の一考察--Anandagarbha釈を中心に
- ネパールの仏教寺院(1)ゴールデン・テンプルから見るネパール仏教の特徴
- 「ナーマサンギーティ文殊」の図像と典拠についての一考察
- ヴァスダーラー(Vasudhara)女尊の関連文献について
- VasundharaとVasudhara
- 『金剛頂経』の序分の一考察
- 書評・新刊紹介 田中公明博士著『インドにおける曼荼羅の成立と発展』
- ネパール密教僧及び個人の所有するネパール仏教文献と密教儀礼
- お釈迦さまのふるさと ネパールの仏教(1)シャーキャ族が生きる国