歴史的市街地における宅地割と「にわ」の存在形態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では関西地方に存続する6つの歴史的市街地を対象として,宅地割の形態にみられる特徴から抽出される宅地のタイポロジー,その基準となる形状寸法,「にわ」の存在形態,家屋を含めた敷地平面構成,の4点を検討した結果,以下の諸点が考察された.(1)抽出された住戸敷地の形態は,宅地割のオリジナル形態にみられた形状と標準規模を何らかのかたちで継承している.(2)「にわの配列は,宅地の形状と規模の基準値によって想定される敷地条件によく呼応し,間口3〜4間,奥行9間が「にわ」1単位の存在条件となっている.(3)「にわ」の単位と別棟の複数化は,敷地規模,特に奥行が増大することによって生じる.これによって敷地後部に「にわ」と家屋がヴァリエーションを持って配置されることになり,街区内部の空間に街路側とは異なった多様化が担保されることを示す.
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- パキスタンのイスラマバード・ラワルピンディ首都圏地域における微気象観測
- 戦災復興土地区画整理がもたらした歴史的市街地の基底デザインの変化 : 高知市の旧城下町地区を事例として
- 歴史的市街地における「にわ」を媒体とした空間構成単位の研究
- 歴史的市街地における「にわ」の環境条件と居住者の認識構造
- 歴史的市街地における宅地割と「にわ」の存在形態
- 都市公園のデザインにおける地域性の演出手法に関する事例的考察
- モエンジョダロの遺跡保存と周辺地域の環境整備計画に関わる予備的考察