B-10-18 中間後分岐性を改善した光ケーブルの検討(B-10.光通信システムA(線路), 通信2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-09-07
著者
-
岡本 太一
日立電線株式会社
-
新井 修
株式会社アドバンスト・ケーブル・システムズ
-
佐藤 高宏
日立電線株式会社
-
村山 知之
日立電線株式会社
-
高橋 佳裕
日立電線株式会社
-
村山 彰
株式会社アドバンスト・ケーブル・システムズ
-
佐藤 高宏
(株)アドバンスト・ケーブル・システムズ
-
村山 知之
(株)アドバンスト・ケーブル・システムズ
-
岡本 太一
株式会社 アドバンスト・ケーブル・システムズ
関連論文
- B-10-17 多心テープスロット型光海底ケーブルの開発
- B-10-18 中間後分岐性を改善した光ケーブルの検討(B-10.光通信システムA(線路), 通信2)
- 4心テープ300心SZ型単スロット光ケーブルの開発
- 陸上用DWDMファイバを用いた光ケーブルの開発
- NZDSFを用いた陸上WDM伝送用光ケーブルの開発
- B-10-43 地下系光ファイバケーブルの細径、軽量化の検討
- 8心テープ300心単スロット型光ケーブルの開発
- 8心テープ3000心マルチスロット型光ケーブルの開発
- HACTOS用光ケーブルの振動試験結果
- 1000心SZスペーサ型光ファイバケーブルの特性
- B-10-10 耐マイクロベンド光ファイバを用いたケーブルの高密度化(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-16 中間単心分離4心テープを用いた光ファイバケーブルの検討(B-10.光通信システムA(線路), 通信2)
- B-10-3 架空系スロットレス光ケーブルの開発
- 窓明きヒョウタン形光ファイバケーブルの特性
- B-10-4 セミ対策光ドロップケーブルの開発(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- 光複合引込み線の開発
- B-10-6 セミ対策ドロップケーブルの開発(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-10-23 改良ノッチ型ドロップケーブルの開発(B-10.光通信システムA(線路), 通信2)