住民ボランティアによる地域音楽祭の創造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, volunteers now support increasing number of music festival. This paper will call them "community music festival". The aim is to clarify the meaning of a participation of volunteers and their learning, showing a practice of Kiso Music Festival. First, some main discussions are shown which are related to community music festival. Since 1970s, cultural activities based on community have been practiced. These are studied in the field of community education. In addition, since 1990s, a perspective of economics and management has been introduced in art activities. Secondly, after introducing the history and classification of music festival, the participation of volunteers and its meanings are shown. As one characteristic practice, Kiso Music festival is reported. The festival is supported by Cooperation of administration of social education and volunteers.
- 東京大学の論文
- 2004-03-10
著者
関連論文
- 戦前期における公会堂の機能に関する考察--日比谷公会堂を対象に
- アクション・リサーチと教育研究
- 占領期社会教育政策としての芸術文化事業の展開 : 芸術祭を中心に
- 住民ボランティアによる地域音楽祭の創造
- 公立文化会館をめぐる教育学研究の現状と課題 -歴史研究の可能性に注目して-
- 近代日本における音楽演奏会場の位置づけに関する考察 : 日比谷公会堂を中心に
- ルポルタージュ 若者の生きにくさを支える表現活動 (特集 「人間性の開花」をうながす--表現・文化活動)
- 障害者の音楽表現活動--地域福祉研究会「ゆきわりそう」のある一日から (特集 表現活動が紡ぐ人と地域)
- ワークショップの学習論 (成人の学習) -- (第1部 成人の学習論の諸相)
- 音楽をつくりだす人々 : 次世代につなぎ、深めていくために (特集 世代間交流としての音楽)
- 都市部における公会堂の設立経緯および事業内容に関する考察--大正〜昭和初期を中心に
- 文化ホールへの指定管理者制度導入後の現状と課題 (特集 変わる生涯学習施設の運営)
- シリーズ分権時代を問う 大切にしたい循環型の地域社会を育む公民館的機能 : 西東京市の公民館見直し計画をめぐる現状と課題
- 戦後社会教育と文化行政 (特集 文化行政と社会教育の歴史と出会い)