社会主義経済崩壊の基礎理論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to present a cause of the collapse of the socialist economic systems other than those was discussed until the 1980s. Since the Soviet Union was founded in 1917, many have criticized the socialist economic systems. The first deficiency of the socialist economic systems discussed was the inability of the central planning agencies to handle all the information in a centralized manner. W. Brus divided economic decision-making into three dimensions and proposed to leave the decision-making concerning the current operation of the enterprises to the enterprises themselves. Hungary and the Soviet Union followed this proposal and implemented the economic reforms for decentralization. But the economic situation of the socialist economies did not improve. J. Kornai presented a keyword, the "soft budget constraint", and showed the necessity of hardening the budget constraint and of making enterprises face bankruptcy discipline when their financial situations worsen. There is, however, another important cause of the collapse of the socialist economic systems. In the socialist economic systems where the means of production are state-owned and the governments make the decisions concerning major investment projects and the establishment of new enterprises, it can not be guaranteed that the governments make the right decisions. In fact, the socialist governments did not make the decisions to follow the energy saving and computerization wave of the 1980s. To accelerate technological innovation, the socialist economies were doomed to give up state ownership and to liberalize not only the current operation of existing enterprises but also the decision-making concerning major investment enterprises by creating financial markets. Economic systems without centralized decision-making and state ownership of the means of production could not be called socialist economic systems but market economic systems.
- 神戸大学の論文
- 1996-03-21
著者
関連論文
- グローバル金融危機の中東欧経済への影響
- 中・東欧における地域格差 (特集 ロシア・東欧における社会格差・経済格差--体制転換とグローバル化の結果を探る)
- ロシアのマクロ経済と石油・天然ガス : その現状と将来展望 (BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)経済)
- ロシアにおけるマクロ経済状況 : 安定化基金を中心に
- 移行は終わったか-南東欧新規EU加盟国のケース-
- ブルガリアのEU加盟交渉
- ルーマニアにおける経済政策とEU加盟
- ルーマニアにおける外国直接投資 : 誘致政策の有効性の検討
- ブルガリアにおける市場経済移行 : 海外直接投資を中心に
- バルト3国の経済状況と政策課題
- 書評 西村可明編著『旧ソ連・東欧における国際経済関係の新展開』
- ルーマニアの産業構造と輸出競争力
- ロシア・東欧経済論
- ルーマニアにおける産業政策
- ルーマニアにおける構造変化 : 1989〜96投入産出表の予備的考察(第402回例会, 経済学研究会報告要旨)
- プーチン政権の経済戦略 : 1998年危機の原因は克服されたのか
- ロシアにおける企業未払い問題再論
- 中東欧諸国における中小企業振興政策
- ルーマニア市場経済移行の第2ラウンド ( 検証 : ショック療法「移行経済」をどう把えるか)
- ルーマニアにおける労働市場問題
- ロシア・東欧経済論
- 書評 石川晃弘著『体制転換の社会学的研究--中欧の企業と労働』
- 後藤富士男著;『北朝鮮の鉱工業 : 生産指数の推計とその分析』
- 溝端佐登史著 「ロシア経済・経営システム研究 : ソ連邦・ロシア企業・産業分析」
- ロシアにおける企業間未払い問題について(第345回例会, 経済学研究会報告要旨)
- 社会主義経済崩壊の基礎理論
- 比較経済論
- ロシアにおける企業間未払い問題とマクロ経済安定化
- 大野喜久之輔先生 : 人と学問 (大野喜久之輔博士記念号)
- グリゴリー・ヤブリンスキー,EPIセンター編著『ロシア・CIS経済の真実』
- 旧社会主義国の市場経済への移行におけるシークエンシングと移行費用
- ルーマニアにおける私有化の進展と問題点
- ル-マニアの経済改革
- 1989年のソ連経済
- ソ連科学技術組織の経済計算制への移行
- On Interbranch Scientific-Technical Complexes : A New Soviet Scientific-Technical Organization
- ペレストロイカ下の新しい科学技術組織 : 部門際科学技術コンプレクスの創設について
- Alec Nove, Socialism, Economics and Development
- Development of the Soviet Computer Industry : Can the USSR be a High-Tech Economy?
- ソ連における技術移転問題 : 経済体制論的視点から
- ソ連に於ける科学技術政策 : 科学生産合同の展開について
- ソ連工業における労働組織・刺激のブリガーダ形態
- ルーマニア経済へのグローバル金融危機の影響とその回復過程
- 中・東欧における地域格差 (特集 ロシア・東欧における社会格差・経済格差--体制転換とグローバル化の結果を探る)