最近5年間の本学における臨床検査技師国家試験合格率に影響する因子の解析(平成14年度テーマ別研究抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前回、本学衛生技術科24〜28期生の臨床検査技師国家試験合格率に影響する因子について報告してから早くも5年の月日が経過しました。臨床検査技師を取り巻く環境は、この数年で激変し検査技師の量から質の向上が求められています。国家試験の内容も、それに応じて難易度が増しつつある。そんな状況下で本年度33期生の国家試験合格率が近年に無く低水準に終わった。この低水準であった原因を考えることは今後の本学教育の向上に役立つものと考え、今回分析し考察しました。
- 神戸常盤短期大学の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 本学(神戸常盤短期大学)における第53回臨床検査技師国家試験結果分析について
- 腫瘍内出血で発症したmicrocystic meningioma の1例
- 胃・十二指腸Gastrointestinal Stromal Tumor(GIST)の2例
- 2a-KB-2 重イオン スピンフリップ の 測定
- 衛生技術科第2学年における病院実習の効果に関する検討
- 大腸ポリープにおける癌と腺腫の鑑別診断と腫瘍マーカーの活用について(平成15年度テーマ別研究抄録)
- 最近5年間の本学における臨床検査技師国家試験合格率に影響する因子の解析(平成14年度テーマ別研究抄録)
- パソコン講座「ちょっと変わったエクセルの使い方」(平成18年度公開講座)
- 本学(神戸常盤短期大学)における第52回臨床検査技師国家試験結果分析について
- ブロックを使ってロボットを作ろう!(平成19年度公開講座抄録)
- LEGO^[○!R] MINDSTORMSTMによるサッカーロボットの製作と制御プログラムの開発・研究(平成16年度テーマ別研究抄録)
- パソコン講座「はじめての表計算」(平成17年度(第15回)公開講座抄録)
- インターネットで名刺と年賀状をつくろう(平成15年度(第13回)公開講座抄録)
- 入門 : メール&インターネット(平成14年度(第12回)公開講座抄録)
- 臨床検査技術学の学習度の評価のためのコンピュータシステムの開発