物質循環の構築に向けた地方自治体の政策評価 : 地域協働によって形作られる静脈機能に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Material cycle flow could be a very important factor for sustainable city. So, What is the waste management function required for sustainable city? There are two kinds of approaches possible. The Japanese policy has been rather concentrated on the first of them, which can be seen as the "top-down" approach. For example, when the government funds to build large-scale "recycle" facilities, it is undoubtedly Top-down. In order to establish "sustainable cities", alternative approach would be required, which we think is the Bottom-up approach : based on community participation. The objective of this study is to identify waste management functions created through bottom-up approach. Through the questionnaire survey, we are able to find out the correlation between community participation and household waste reduction.
- 名古屋産業大学の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 第3回環境フォーラム「愛・地球博と地域環境経営」(フォーラム報告)
- 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(4) : 旭中学校の授業プログラム開発を事例として
- 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(3) : CO_2濃度常時測定ネットワークシステムの応用
- 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(2) : CO_2濃度常時測定ネットワークシステム
- 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(1) : CO_2濃度計測を取り入れた環境教育プログラム
- 物質循環の構築に向けた地方自治体の政策評価 : 地域協働によって形作られる静脈機能に着目して
- 物質循環の構築に向けた地方自治体の政策展開
- 降積雪時における自動車交通のおくれに関する研究 : 道路の消融雪装置設置箇所の選定への応用
- 地方バス路線の特性分析に関する一考察 : 福井県を事例として
- 中国の観光発展の動向と観光都市の類型化に関する研究
- 持続可能な都市づくり(グリーンICTとQoE,一般)
- 持続可能な都市づくり(グリーンICTとQoE,一般)
- 閉会挨拶(公開シンポジウム「次世代産業 環境ビジネスの展望」)
- 室蘭市における産業観光の可能性, 青山 剛, 大坂谷吉行, 櫨山知花, 307
- ゴミの「ポイ捨て」への行政対応と市民意識に関する研究
- 名古屋産業大学環境経営研究所 第2回環境フォーラム アロマ・スケープ(におい風景)によるまちづくり
- 「におい風景」の形成について
- 創刊にあたって
- 7005 呼和浩特市における自転車駐輪施設の実態について(都市計画)
- 中部支部 : 行政連携委員会活動について
- ゴミの散乱に対する行政対応と環境意識に関する研究
- 地方都市における鉄道とまちづくり : 福井県を事例として
- 農業の有する多面的機能に関する研究
- 屋上緑化とマイクロ風力・太陽光発電の応用(第4回「都市型新エネルギー開発と現在の大型風力開発の現状」)
- 都市部と郊外における建物の熱環境に関する研究(1) : 気象データを利用した熱環境緩和ライフスタイル支援の検討
- 次世代産業 環境ビジネスの展望 (第2部 パネルディスカッション)(公開シンポジウム「次世代産業 環境ビジネスの展望」)
- 精穀・製粉業におけるゼロエミッション活動の特性に関する研究
- 調味料製造業のゼロエミッション活動の特性
- タイトル無し
- 食品製造業におけるゼロエミッション活動の評価