いわゆる接触節について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は接触節 (ゼロ関係詞節) についての問題点あるいは特徴をさまざまな視点から検討したものである。まず, 接触節は古くからある英語であり, それを必ずしも関係代名詞の省略とは見ない, という考え方について述べている。その後に, 改めてそれらの問題点あるいは特徴について, 次のような点を明らかにしている。 (1) 名詞句の連続という構造上の特徴はあとに従属節が続く合図であり, 接触節と先行詞の間にはなんらのポーズもなければ, 目立ったピッチの変動もない。 (2) 接触節での主語には人称代名詞がきわめて多用されている。 (3) 接触節では伝達すべき情報は旧情報並であり, 情報量は極めて少ない。また, そのために接触節をなしている部分の語数については2-4語であり・きわめて少ない構成をしている。接触節は,つまるところ,直感的に理解できるようなレベルのものであり,詳しい関係代名詞などの合図などは不要なほどにやさしい構造, 換言すれば, 情報の少ない構造のものなのである。すなわち,接触節は情報量をいわばぎりぎりのところまで抑制したものであり,すべてがそのいわば「スリム化の方向」に向かっているものと考えてよいであろう。
- 大阪教育大学の論文
- 2004-09-30
著者
関連論文
- いわゆる接触節について
- 英語前置詞の語法研究
- 英語教科書における現在進行形とその効果的な指導
- 中学校における現在完了進行形の指導の必要性について
- 新しい学習英文法の開発に向けて
- 英語における現在完了形とその効果的な指導
- コミュニケーション活動と英文法指導の両立について
- 新しい教科書における注意すべき語法と表現
- 続々・新しい教科書における文法・語法上の問題点
- 口語英語と学校英語(II)
- 口語英語と学校英語(I)
- There is (are) 構文の分析 : 型別分布状況から提示方法を考える
- 英語における未来時表現について IV
- 英語における未来時表現について (III)
- 英語における未来時表現について
- 英語における未来時表現について
- 「目的語+不定詞」構文について : 英語基本文型再考
- 接触節が用いられる環境とそのシグナル
- 関係代名詞の制限的用法と非制限的用法