建築家大旗正二の経歴と建築活動について : 地方における建築家の活動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shoji OHHATA, born in 1913 in Shimane Prefecture, graduated from Yokohama Engineering College in 1934. He was the student of the famous architect and educator Junpei NAKAMURA. After his graduation, he worked as an architect in the architecture section, construction works office and Local Administration Department of the Dalian Manchurian Railway Company. He returned to Japan after the Second World War. He made great contributions by reviving buildings of Hiroshima City and by making a small design institute in Hiroshima as his base. In 1954, he established MURATA OHHATA Design Institute with Tadashi MURATA. In 1966, he independently established OHHATA Allied Architecture Design institute. He experienced the Prewar and Postwar Period and engaged in his career from Manchuria to Japan. By making Hiroshima City his activity center, he developed his activities to a large region including Kyushu, Hokkaido, Yamaguchi Prefectures, etc. He is one of the architects who has given full play to his talents.
- 2004-01-30
著者
-
岡河 貢
広島大学大学院工学研究科
-
李 明
広島国際大学工学部建築学科
-
石光 紀興
広島国際大学建築創造学科
-
岡河 貢
広島大学大学院
-
岡河 貢
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
季 明
広島大学大学院工学研究科
関連論文
- ル・コルビュジェ全作品集における建築写真の対象と構成 : 情報化された建築空間の構成に関する研究
- 戦後広島駅前ヤミ市の出現とその変遷過程 : 駅前の整備・再開発・活性化事業に関する史的研究
- 8167 現代における情報化された建築空間の構成に関する研究 : 建築専門誌、ファッション情報誌、商品化住宅の資料の比較を通して(住教育,住情報,住意識,建築経済・住宅問題)
- 8169 現代住宅の設計手法に関する研究 : 商品としての住宅と作品としての住宅(住教育,住情報,住意識,建築経済・住宅問題)
- 電化住宅建築作品コンテストの応募作品を対象とした居住者と設計者に対する意識調査結果の比較分析
- 40543 中国地方に建つ電化住宅の居住性に関する研究 : その2 設計者を対象とした意識調査(居住者意識,環境工学I)
- 40542 中国地方に建つ電化住宅の居住性に関する研究 : その1 居住者を対象とした意識調査(居住者意識,環境工学I)
- 414 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その3 室内温熱環境の測定(環境工学)
- 413 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その2 設計者を対象とした意識調査(環境工学)
- 412 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その1 居住者を対象とした意識調査(環境工学)
- 911 終戦直後広島の復興に見る前川国男の作品 : 原子爆弾傷害研究所(ABCC)米国人独身寮の建築に関する考察(建築歴史・意匠)
- 521 現代住宅における緑化空間に関する研究(建築計画)
- 旧間島日本総領事館の建築に関する調査研究(建築歴史・意匠)
- 906 建築家楊廷宝の経歴と建築活動 : 近代中国における建築家の活動に関する研究(建築歴史・意匠)
- 中国延辺朝鮮族自治州(旧間道)に見る日本植民地時代の駅舎建築に関する考察(建築歴史・意匠)
- ラ・ヴィレット公園・チュミ事務所(海外に学び日本に学ぶ)
- ル・コルビュジエ全作品集における建築写真と図面・スケッチの構成 : 情報化された建築空間の構成に関する研究
- 情報化された建築空間の構成に関する研究 : ル・コルビュジエ全作品集の建築写真の連続性について
- 931 平壌の都市建築に関する研究 : 終戦直後の建築(1945-1950)(建築歴史・意匠)
- 9409 1960年代のメタボリズム運動を中心とした都市と建築デザインに関する研究(建築論:建築家(2),建築歴史・意匠)
- 9458 堀口捨己の設計手法に関する研究(作家論:作品論(6),建築歴史・意匠)
- 9454 丹下健三 堀口捨己 ブルーノ・タウトにおける「桂離宮」の捉え方に関する研究(作家論:作品論(5),建築歴史・意匠)
- 9318 「伝統論争」における参加建築家の伝統表現に関する研究(意匠論:イメージ(1),建築歴史・意匠)
- 523 豊岡市出石伝統的建造物群保存地区における町家の使われ方に関する研究(建築計画)
- 714 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興(その30) : 重要伝統的建造物群保存地区における空き家の実態に関する研究(都市計画)
- 713 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興(その29) : 重要伝統的建造物群保存地区内および地区外居住者の町並み保存に対する意識に関する研究(都市計画)
- 建築家河内義就の建築活動について
- 建築家上浪朗の逓信局舎建築作品に関する考察 : 広島郵便局電話分室と広島逓信局庁舎建築を中心として
- 戦前広島における建築家活動の実態について : 地方都市における建築家活動の形態とその特徴に関する研究
- 924 中国東北地方の中小都市に見る日本植民地時代の都市建築に関する研究 その2 : 旧間道の一連の駅舎建築(歴史・意匠)
- 戦後日本のコンペに見る建築家の建築計画・設計理念とその手法に関する研究 その1) : 広島平和記念聖堂のコンペの場合-入賞案と建築家(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 広島逓信診療所の建築について
- 終戦直後の広島における暁設計事務所の活動について : 戦前・戦後の広島における建築家の活動とその役割に関する研究
- 912 広島に見る逓信省の建築家上浪朗の作品 : 戦前・戦後広島における建築家の活動とその役割に関する研究 その5(建築歴史・意匠)
- 9179 暁設計事務所と終戦直後における広島野建築設計事務所の活動に関する考察 その1暁説系事務所の形成について : 戦前・戦後の広島における建築家の活動とその役割に関する研究その4
- 903 戦前広島における建築家の活動とその役割に関する研究 : その3 建築家活動の実態について(歴史・意匠)
- 9262 戦前広島における逓信省の建築家山田守の活動とその作品に関する考察 : 戦前・戦後広島における建築家の活動とその役割に関する研究 その2
- 904 広島における戦前の一連の銀行建築のデザインについて : 戦前・戦後広島における建築家の活動とその役割に関する研究 その1(歴史・意匠)
- 8181 商品化住宅におけるデザイン手法に関する研究(住宅像と居住者,建築社会システム)
- 521 建築家・設計者を対象とした地球環境問題に関するアンケート調査結果について その2(建築計画)
- 520 建築家・設計者を対象とした地球環境問題に関するアンケート調査結果について その1(建築計画)
- 513 呉中通商店街を事例とした商店街にファサードがもたらす影響に関する研究(建築計画)
- 518 商業建築におけるブランドイメージとショップコンセプトの関わり(建築計画)
- 7070 朝鮮平壌市の都市形成に関する研究 : その1 高句麗時期の平壌(都市形成,アジア・アフリカ,都市計画)
- 原爆を生き抜いた近代建築群(地域の眼12 : 広島)
- 504 中庭を有する現代住宅における形態と空間構成に関する研究(建築計画)
- 715 『広島市被爆建物登録台帳』に登載されている民間所有の被爆建物の保存に関する研究 : 民間所有者の保存意識と保存制度との関係(都市計画)
- 510 現代の美術館における空間構成に関する研究(建築計画)
- 509 現代美術館における展示空間と展示物との関係性に関する研究(建築計画)
- 9397 現代建築における比喩表現の研究(意匠論・イメージ(1),建築歴史・意匠)
- 510 近代建築物の保存・再生を目的とした設計手法に関する研究 : 設計者の言説と空間構成の分析を通して(建築計画)
- 建築家大旗正二の経歴と建築活動について : 地方における建築家の活動に関する研究
- 大学移転に伴う周辺地域の変遷に関する研究 : 大学周辺地域のまちづくりについて
- 511 現代住宅における内部空間の連続性に関する研究(建築計画)
- 赤十字社広島支部病院と広島における建築家佐藤功一の活動に関する考察
- 地球環境問題は建築計画学研究と建築計画・設計をどう変えるか、変えるべきか(建築計画部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 519 建築計画学研究者を対象とした地球環境問題に関するアンケート調査結果について その2(建築計画)
- 518 建築計画学研究者を対象とした地球環境問題に関するアンケート調査結果について その1(建築計画)
- 9128 戦後日本のコンペに見る建築家の建築計画・設計理念とその手法に関する研究 その2) : 広島平和記念聖堂設計競技における2等・3等入賞案の比較考察(意匠論・設計(1),建築歴史・意匠)
- 911 中国東北地方の中小都市に見る日本植民地時代の都市建築に関する研究 その1) : 旧間道日本総領事館の建築(歴史・意匠)
- 広島の復興都市計画と丹下健三 : 広島における建築家丹下健三の活動に関する研究 その1
- 9230 広島における建築家佐藤功一の活動に関する考察 : 戦前・戦後広島における建築家の活動とその役割に関する研究 その6
- 4-224 地域に密着した実践型の都市・建築教育 : 酒蔵の街・西条における建物とまちの再生((5)工学教育の個性化・活性化-VI)
- 532 東広島市の企業における福利厚生空間に関する建築計画的研究(建築計画)
- 533 現代住宅における開口部の構成の研究(建築計画)
- 9321 村野藤吾の設計手法に関する研究(作家論・作品論(8),建築歴史・意匠)
- 9372 丹下健三の都市計画における設計手法に関する研究 : ピロティ・コア・広場及び軸を視点とした設計手法の分析(作家論・作品論(4),建築歴史・意匠)
- 9907 近代建築における風土とデザイン(特別セッション)
- 14013 淡路市複合市役所計画(オフィス(官),建築デザイン)
- 502 現代の小学校の空間構成に関する研究(建築計画)
- 517 現代住宅における半外部空間の構成に関する研究(建築計画)
- 508 千光寺南斜面における街路の構成と利用特性に関する研究(建築計画)
- 505 スロープを有する住宅におけるその意図と空間構成に関する研究(建築計画)
- 503 住宅誌における二世帯住宅の傾向と特徴について(建築計画)
- 502 夫婦のみの住む住宅の主題と空間構成に関する研究(建築計画)
- 925 日本の近代建築家における伝統の表現に関する研究 : 大江宏の作品(建築歴史・意匠)
- 508 広島市における小学校の地域開放に関する研究(建築計画)
- 14169 尾道港再生計画(水辺空間と都市デザイン(1),建築デザイン)
- 522 尾道・土堂の密集市街地における生活空間としての街路に関する研究(建築計画)
- 9157 情報としての建築空間の構成に関する研究 : ル・コルビュジェの全作品集における実現作品の外観写真の視点の構成(作家論・作品論(3),建築歴史・意匠)
- 531 設計資料の比較・分析を通した建築設計の基礎的研究(建築計画)
- 9313 丹下健三の建築作品における設計手法に関する研究 : 技術・表現(作家論・作品論(8),建築歴史・意匠)
- 9410 丹下健三の言説と建築作品における日本的構成に関する研究(作家論・作品論(5),建築歴史・意匠)
- 9382 丹下健三の都市計画作品における言説と造型の関係に関する研究 : 機能・構造及び象徴概念(作家論:作品論(4), 建築歴史・意匠)
- 丹下健三初期計画に関する研究 : 初期計画とル・コルビュジエのソビエトパレス計画のアーチの形態(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 歴史的建物の建築寿命とその存続形態に関する考察 : 広島における被曝建物の実態とその動向に着目して
- 9111 白井晟一に対する評論における建築家像と作品に関する研究(作家論:作品論(6),建築歴史・意匠)
- 5497 現代建築におけるエコロジカルな設計手法に関する研究(設計計画理論,建築計画I)
- 9115 丹下健三における「伝統」の解釈と建築表現に関する研究(作家論:作品論(7),建築歴史・意匠)
- 9114 丹下健三の大東亜建設記念営造計画に関する研究(作家論:作品論(7),建築歴史・意匠)
- 9107 清家清の住宅作品における空間構成に関する研究(作家論:作品論(5),建築歴史・意匠)
- 9104 堀口捨己の言説における「構成」の意味と建築表現に関する研究(作家論:作品論(5),建築歴史・意匠)
- 9352 大江宏の建築作品における「間」の造形手法に関する研究 : 屋根と中庭と軸の構成形式について(意匠論:作家論・作品論(4),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5567 学生用賃貸住戸に関する研究 : 東広島市における学生用賃貸住戸の評価と特性(シェアハウス・大学生の住まい,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 526 現代住宅の屋内における外部的要素による空間構成の研究
- 509 現代の狭小住宅の研究(建築計画)
- 508 現代の木造建築に関する研究(建築計画)
- 9359 吉村順三の住宅作品における設計手法に関する研究(意匠論:作家論・作品論(5),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9355 白井晟一の設計手法に関する研究 : 建築写真に表現された空間構成(意匠論:作家論・作品論(5),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9356 清家清の住宅作品における設計手法に関する研究 : 「鋪設」による空間構成と生活機能との関係性(意匠論:作家論・作品論(5),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)