山口県柳井の町屋,小田家住宅と『小田家文書』 : 屋敷の変遷と小屋組の架構形式に関する建築史的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new survey of the house and documentary research into Oda archives forms the basis for analysis of the building story and for a reconstruction of the original roof structure. Oda house,which has belonged to the mid-Edo period,is firmly dated to 1753 and the survey reveals four different phases of the bulding through its extension of the primise. Noboribari-beam type,which is not observed in Kunimori house built just after 1768,may go back to the original house, even if it was reconstructed in a later phase.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-05-30
著者
関連論文
- カエレにおけるエトルリア墳墓の視点場に関する研究
- 913 下関における近代建築の保存状況に関する研究
- 839 山口県下関市、山底の鼻灯台に関する調査報告(歴史・意匠)
- 903 萩-鶴江地区-村木家住宅について
- 山口県柳井の町屋,小田家住宅と『小田家文書』 : 屋敷の変遷と小屋組の架構形式に関する建築史的研究
- 904 島根県温泉津-内藤家住宅に関する調査報告(歴史・意匠)
- 830 ポンペイにおける公共噴水の分布とその機能 : 後79年における街区の特徴と社会構成からの分析(歴史・意匠)
- 9235 小田家住宅(山口県柳井市)の空間構成について(農家,建築歴史・意匠)
- 9007 ポンペイ、「スタリウス・***スの家」に関する調査 : ポンペイにおける木造床架構(建築歴史・意匠)
- 9006 古代ローマのポンペイ住宅の空間構成について : 視覚軸と住宅平面(建築歴史・意匠)
- エジプト,アコリスにおける列柱廊の設置線について
- 中国1(佳作, 2001年度支部共通事業 日本建築学会設計競技入選作品-子どもの居場所)
- 柳井小田家にみる近世商家の成立とその形成過程 : 屋敷の変遷と架構形式に関する建築史的研究(推薦理由,2003年日本建築学会優秀修士論文賞)
- 814 近世柳井津町における町並みの形成について(歴史・意匠)
- 712 近世柳井津町の拡大による町割りの形成に関する一考察(都市計画)