某事務所建物を事例とした空調および照明のリニューアル効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate how structural renewal of office space design would affect worker's evaluation for their work environment. In order to clarify the changes of worker's evaluation, we carried out a questionnaire survey and a measurement of physical characteristics, at the fourth floor of the office building in Hiroshima City. Simultaneously, the measurement and the survey were conducted over 4 times before and after the renewal in summer and winter. We analyzed the psychological effects of renewal according to the results obtained from the measurement and the survey. We also discussed important factors for making preferable office environment based on the comparison between the evaluation of the man and it of the woman.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-12-30
著者
-
篠原 道正
広島工業大学環境学部
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
杉田 洋
広島工業大学環境学部
-
杉田 洋
広島大学大学院工学研究科
-
西名 大作
広島大学工学部
-
塩谷 隆
住宅都市整備公団
-
塩谷 隆
都市基盤整備公団
-
村川 三郎
広島大学工学部
-
篠原 道正
広島工業大学
関連論文
- 卒業研究, 就職・進学指導に対する学生評価の導入の効果
- 事務所ビルにおけるエネルギー消費量の経年変動に関する研究
- 429 広島市の事務所ビルにおけるエネルギー消費量に関する調査研究 : その5 広島市内の某事務所建物の空気調和設備の運転記録と評価(環境工学)
- 428 広島市の事務所ビルにおけるエネルギー消費量に関する調査研究 : その4 エネルギー消費量における影響要因の分析(環境工学)
- 41604 広島市における事務所ビルのエネルギー消費量に関する分析 : その2 エネルギー消費量と外気温の関連(事務所建築エネルギー消費実測 (1), 環境工学II)
- 41603 広島市における事務所ビルのエネルギー消費量に関する分析 : その1 建物使用状況・設備状況の変遷(事務所建築エネルギー消費実測 (1), 環境工学II)
- 7-219 卒業研究,就職・進学指導に関する学生評価について(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-I 自己評価・授業評価・卒業生評価)
- 422 蓄熱槽を有する地域冷暖房施設の熱供給分析 : (その2)熱源プラント運転の評価(環境工学)
- 421 蓄熱槽を有する地域冷暖房施設の熱供給分析 : (その1)熱源プラント運転実態の検討(環境工学)
- 地域冷暖房施設の省エネルギー運転に関する研究(その2)蓄熱容量の小さい地域冷暖房施設の熱供給分析と熱媒の流量制御による省エネルギー性の検討
- 402 広島市内に設置された地域冷暖房施設の熱供給分析 : (その2)冷凍機の負荷率とCOP(環境工学)
- 401 高松市内に設置された地域冷暖房施股の熱供給分析(環境工学)
- 大規模熱供給施設の省エネルギー運転に関する研究(その1)広島市内に設置された地域冷暖房施設の運転実態と熱供給分析
- 8103 グリーン改修による環境負荷低減とその対費用効果に関する研究(ストック対応、再生,都市計画)
- 804 在室者特性に着目した執務環境の重要度・満足度に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 402 複合商業建築物におけるCGS導入の有効性に関する研究 : その1 運転特性とエネルギー利用効率(環境工学)
- 401 某地域熱供給施設の運転実績調査について(環境工学)
- 9903 グリーン診断・改修計画指針に基づく庁舎のLCCO_2とLCCの関連性(特別セッション)
- 416 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その5 エネルギー消費量の分析
- 415 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その4 室内温熱環境の季節間の比較
- 371 山陰、山陽地方における模型建物の熱環境について 第2報 : 山陰型、山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について その5(環境C)
- 441 山陰・山陽地方に位置する集合住宅の給湯負荷に関する研究 : その2 各戸の月および日あたり使用水量・使用湯量の分析(環境工学)
- 440 単身・独身寮における給湯負荷に関する研究 : その3 給湯システムの稼動特性(環境工学)
- 単身・独身寮における住戸別給湯負荷の実態とその解析
- 集合住宅における使用水量の解析 その2 : 使用水量の規定要因(環境工学,計画B)
- 集合住宅における使用水量の解析 その1 : 用途別水使用行為と使用水量(環境工学,計画B)
- 中国地方における電化住宅の温熱環境と住まい方に関する研究(第2報)住まい方と室内温熱環境特性
- 中国地方における電化住宅の温熱環境と住まい方に関する研究(第1報)温熱環境測定の概要と温湿度変動
- 40543 中国地方に建つ電化住宅の居住性に関する研究 : その2 設計者を対象とした意識調査(居住者意識,環境工学I)
- 40542 中国地方に建つ電化住宅の居住性に関する研究 : その1 居住者を対象とした意識調査(居住者意識,環境工学I)
- 414 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その3 室内温熱環境の測定(環境工学)
- 413 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その2 設計者を対象とした意識調査(環境工学)
- 412 中国地方における電化住宅の居住性に関する調査研究 : その1 居住者を対象とした意識調査(環境工学)
- 40268 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用の分析 : その3 使用水量調査結果
- 40267 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用の分析 : その2 調査結果と調査項目相互の関連
- 40266 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用の分析 : その1 福岡市の水道と調査の概要
- 12. KSUモデルによる妥当性の検討 : 温冷感の季節変動について(その3)(計画A(環境工学・歴史意匠))
- 11. 人体の熱コンダクタンスと代謝熱の予測 : 温冷感の季節変動について(その2)(計画A(環境工学・歴史意匠))
- 4493 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究(その3) : 大学の事務作業の代謝熱量の予測
- 4492 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究(その2) : 設定室温の差異による事務作業時の温冷感
- 各種作業時の代謝熱量について : 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究(その1)(環境)
- 425 広島市内の某コージェネレションシステムの運転実績について(環境工学)
- 山陰地方の設計用外気温度について : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について(その11)(環境)
- 4501 山陽地方の設計用外気温について(その2) : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境におよぼす影響について(その9)(環境工学)
- 山陽地方の設計用外気温について : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境におよぼす影響について(その8)(環境工学)
- 山陰、山陽地方における模型建物の熱環境について 第3報 : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について その7(環境工学)
- 山陰、山陽地方における模型建物の熱環境について第1報 : 山陰型、山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について(環境工学,計画B)
- 423 事務所建物に設置された空気調和設備の運転記録と省エネルギー運転の可能性(環境工学)
- 事務所建築物における空調および照明のリニューアル効果に関する研究 その2 リニューアル前後における在室者意識の比較
- 410 屋外空間の温熱環境の予測システムに関する研究 : その2 ファサードの材料と形状による日射反射性状について
- 426 事務所建築物における空調および照明のリニューアルの効果に関する研究 : その2 リニューアル前後の室内物理環境の比較分析(環境工学)
- 425 事務所建築物における空調および照明のリニューアルの効果に関する研究 : その1 リニューアル前後の在室者意識の比較分析(環境工学)
- 424 事務所建築物におけるLCCをとおした執務空間の形成に関する研究 : その1 修繕改修費からの考察(環境工学)
- 406 日射環境下の人体の熱収支と温冷感について : その1 冬季測定結果について(環境工学)
- 405 衣類の日射吸収率測定装置の試作結果について(環境工学)
- 409 屋外空間の温熱環境の予測システムに関する研究 : その1 屋外空間の温熱環境の構成モジュール
- 屋外空間の温熱環境の予測システムに関する検討
- 41208 緑陰の温熱環境の予測方法に関する研究 : その3 緑陰の温度性状について(放射・湿度,環境工学II)
- 427 緑陰の温熱環境の予測方法に関する研究 : その2 緑陰の温度性状について(環境工学)
- 426 日射下における市街地の温熱環境の予測方法に関する研究 : その2 日射を含む放射熱の予測方法について(環境工学)
- 某事務所建物を事例とした空調および照明のリニューアル効果に関する研究
- 41188 緑陰の温熱環境の評価方法について : 藤棚の下での測定結果について
- 412 市街地の日射下における温熱環境の評価に関する研究 : 形態係数と投影面積係数について(環境工学)
- 411 緑陰の温熱環境の評価方法について(環境工学)
- 垂直部位による反射日射の影響を受けた人体の熱収支に関する研究
- 41192 着衣材料の日射熱吸収率について
- 412 投影面積係数の簡易算定法について(環境工学)
- 411 日射下の人体の熱収支算定結果について(環境工学)
- 日射下の人体の熱収支に関する研究
- 41196 人体の日射受熱量に関する研究 : その3 日本各地における人体の熱収支の推定結果について
- 41195 人体の日射受熱量に関する研究 : その2 日本各地における人体の顕熱放熱量の推定結果について
- 41194 人体の日射受熱量に関する研究 : その1 日射受熱量の算定式について
- 41191 垂直部位による反射日射の影響を受けた人体の熱収支について
- 413 垂直部位による反射日射の影響を受けた温熱環境について(環境工学)
- 4663 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究(その8) : 代謝熱量の測定結果と予測結果との比較
- 4662 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究 : (その7) 単動作の代謝熱量の予測
- 355 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究 : その6 モデル作業による代謝熱量の予測(環境工学)
- 354 事務作業時の代謝熱量の予測方法に関する研究 : その5 事務作業時の代謝熱量の比較(環境工学)
- 広島の水辺と都市デザイン : 過去から未来へ(中国支部)(建築文化週間'99(支部開催)開催報告)(日本建築学会)(活動レポート)
- 326 椅座安静時の温熱生理量の年間変動に関する基礎的検討(環境A)
- 41459 業務用の電化厨房とガス厨房の熱負荷の比較
- 大谷石の凍害に関する研究 : 材料・施工
- 事務所建築物における空調および照明のリニューアル効果に関する研究 その1 リニューアル前後における室内物理環境の比較
- 8015 事務所建築物におけるLCCをとおしたリニューアルに関する研究 : その1 修繕改修費からの考察
- 40307 事務所建築物における空調および照明のリニューアルの効果に関する研究
- 40281 事務所建物におけるリニューアルの実態とその要因について : その2 ケーススタディーによる検討(環境管理2)
- 415 事務所建築物のリニューアルの実態と要因に関する研究 : その2 ケーススタディーによる検討(環境工学)
- 事務所建築のリニューアルに関する調査研究 その2 改修の時系列的変化
- 事務所建築物のリニューアルに関する調査研究 その1 実態および要因
- 事務所建築物のリニューアルの実態と要因に関する研究 : その1 調査概要とリニューアルの実態(環境工学)
- 41103 モデル厨房の環境評価に関する実験的研究 : その2 換気量、供給熱量と環境要素の関連
- 41102 モデル厨房の環境評価に関する実験的研究 : その1 モデル厨房の概要
- 業務用ちゅう房における各種調理機器の使われ方とエネルギー消費量の解析
- 業務用ちゅう房における各種調理機器の使われ方とエネルギー消費量の解析
- 407 広島市の事務所ビルにおけるエネルギー消費量に関する調査研究 : その11990年代から2005年における建物の使用状況・設備状況の変遷(環境工学)
- 409 広島市の事務所ビルにおけるエネルギー消費量に関する調査研究 : その3空気調和設備の省エネルギー運転の可能性について(環境工学)
- D-53 広島市内の某地域冷暖房施設の運転実績調査と熱負荷の予測
- C-30 広島市の事務所ビルにおけるエネルギー消費量の経年変動に関する分析
- C-9 広島市内に設置された地域冷暖房施設の熱供給分析 : (その3)電動ターボ冷凍機の運転特性と熱媒の流量制御による省エネルギー性の検討
- 408 広島市の事務所ビルにおけるエネルギー消費量に関する調査研究 : その2エネルギー消費量の変動とその要因に関する分析(環境工学)