都市型公害地域における住工混在空間の変化と環境改善課題に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Through the case study in Himejima, we analyzed the change of land use, inhabitants' types, and the inhabitants' opinion on the present environment, between 1968, a year of most heavy air pollution, and 1997. We found the decrease of industrial land use and increase of parking space and residential buildings. New comers who began to live there after 1975 mostly came to live because they got rather reasonably costed residence, but they have much complaint against the surrounding environment. It became clear the main source of pollution is from heavy traffic more than factory.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-03-30
著者
-
東樋口 護
京都大学工学部
-
神吉 紀世子
和歌山大学
-
東樋口 護
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
東樋口 護
京都大学工学研究科環境地球工学専攻
-
小原 宏勝
大阪市役所
-
三宅 雅美
公害地域再生センター
関連論文
- 地場型住宅建設と居住地管理に関する研究 : 対馬上県町の集落形態・平柱造り住居
- 8024 地域の風土と地場生産力を生かした住まい・まちづくりの調査研究 : その2、対馬・上県町の平柱造り住居
- 8023 地域の風土と地場生産力を生かした住まい・まちづくりの調査研究-その1- : 対馬上県町の集落形態
- 7076 伝統的集落における環境管理の変容に関する研究 : 上県町志多留集落の事例を中心として(都市計画)
- 7108 狭幅員街路網からなる歴史的市街地の街路環境の評価と改善 : その1 街路環境の特色(歴史的景観(3),都市計画)
- 7081 「にぎわい」のある街路空間デザイン : 商業街路空間における境界領域デザインに関する研究 その2
- 7080 「にぎわい」を構成する街路空間要素 : 商業街路空間における境界領域デザインに関する研究 その1
- 7281 都市構成要素としての露店の研究 : その2. 京都市における露店活動の類型
- 7280 都市構成要素としての露店の研究 : その1. クアラルンプールにおける都市街区空間と露店活動
- 8018 マレーシアにおけるショップハウスの地域社会・経済連関に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 8038 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その6. 錫採掘都市アンパンの変容およびショップハウス
- 8037 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その5. マレー半島の都市におけるショップハウス
- 8036 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その4. ショップハウスに関する歴史的考察
- 木造再興 : 地球環境と建築の社会性からの見直しと限界克服の展望(総合研究協議会I)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 5095 アメリカ大都市における高層住宅居住 : 選択的高層住宅居住の実態 その2
- 5094 アメリカ大都市における高層住宅居住 : 選択的高層住宅居住の実態 その1
- 8023 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その4 建築紛争のプロセス
- 8022 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その3 計画変更事例の分析
- 8020 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その1 研究の目的と京都市における中高層住宅供給の動向
- 5097 高層集合住宅における居住性の経年変化に関する研究 : その3 空中公園と広場の利用の変化
- 5096 高層集合住宅における居住性の経年変化に関する研究 : その2 居住性評価と生活体験の変化
- 5095 高層集合住宅における居住性の経年変化に関する研究 : その1 研究の意義・目的と居住者属性の変化
- 7157 自治体の建築政策に関する研究 : 行政建築家論の視点から : その3 自治体の建築政策の問題点と今後の課題
- 7156 自治体の建築政策に関する研究 : 行政建築家論の視点から : その2 自治体の建築政策の現状
- 7155 自治体の建築政策に関する研究 : 行政建築家論の視点から : その1 行政建築家の概念
- 住宅のフレキシビリティに関する基礎的考察 : 中高層分譲住宅の住宅計画の研究(4) : 建築計画
- ハウジングエレメントと居住者要求の対応 : 中高層分譲住宅の住宅計画の研究(1) : 建築計画
- 8022 沖縄県の地域型ハウジング : その2 住宅の生産体制
- 8021 沖縄県の地域型ハウジング : その1 居住者の住意識
- (5)自然と人工の織りなす農山漁村の文化的景観(IV 景観まちづくりの新しい視座と展望,景観まちづくりの展望)
- 高野・熊野へのみちに沿って(地域の眼(まなこ)47)
- 田園環境のエコライフと学習力(農村計画部門研究協議会)(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 環境共生時代の都市・地域計画 : 自治体空間計画における到達点と課題(都市計画部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 地方都市における中心市街地の再活性化 : 市街地像の確立とその実現化方策をめぐって(都市計画部門研究協議会)
- 部品化による住宅供給の成立条件に関する研究(4) : 住宅部品の規模の経済性件 : 建築経済・住宅問題
- 部品化による住宅供給の成立条件に関する研究(3) : オープン部品の普及の条件 : 建築経済・住宅問題
- 環境共生時代の都市・地域計画 : 自治体空間計画における到達点と課題(都市計画部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 7366 市街化進行地域における景域変化の評価方法 : ドイツの地表固有値による評価方法を参考にして
- 7338 市民の緑地(山林・森、水辺、公園)利用からみた地方小都市の緑地管理方向 : 岡山県津山市におけるアンケート調査から
- 6038 地方小都市における県外所有者および会社による里山所有状況 : その2.県外者所有・会社所有の集中の背景と問題
- 6037 地方小都市における県外所有者および会社による里山所有状況 : その1.津山市にみる列島改造時代以降の里山所有の推移
- 718 県外所有者・会社の山林所有状況からみた地方小都市の里山景域保全・管理の課題 : その1.津山市にみる列島改造時代以降の里山所有の推移(都市計画)
- 719 県外所有者・会社の山林所有状況からみた地方小都市の里山景域保全・管理の課題 : その2.県外者所有が集中する地区の所有形態分布と緑地環境の変化(都市計画)
- 726 伝統的水郷集落の形態を生かした散策路のネットワーク計画 : 滋賀県堅田地区を対象として(都市計画)
- 721 環境共生から見た都市農地の存在意義に関する研究(都市計画)
- 7169 都市近郊農村の景域環境の構成り読みとり方に関する研究 : 多様な地形的条件を有する地域について
- 7140 ドイツの都市計画におけるビオトープ保護の概念と方法
- 7139 ドイツの都市計画における地域生態系の保護
- 7077 都市近郊農村における景域環境の把握手法に関する研究(都市計画)
- 7006 ドイツの都市計画における地域生態系の保護(都市計画)
- 7232 都市近郊農村における「緑」の利用実態と「緑」の質の変化に関する研究
- 6057 集落景観保全地区の地域運営に関する研究 : 白川村荻町を事例として
- 6056 観光地集落における景観変容構造に関する研究 : 白川村荻町を事例として
- 6055 アグリツーリズムによる農村空間整備に関する研究
- 7011 都市近郊農村における「緑」の利用実態と「緑」の質の変化に関する研究(都市計画)
- 6001 アグリツーリズムによる農村空間整備に関する研究(農村計画)
- 5164 高齢者向け住宅・施設の複合化に関する研究 : 事業形態及び所有・運営関係について
- 5045 施設複合型高齢者向け住宅に関する研究(建築計画)
- 5143 公営住宅における親子の同居・別居 : 大阪市営住宅におけるケーススタディー
- 5051 住宅地のイメージに関する研究 : その3 居住者の非居住者の住宅地イメージ比較
- 5050 住宅地のイメージに関する研究 : その2 居住者の住宅地イメージの特性
- 5049 住宅地のイメージに関する研究 : その1 研究の目的と居住者の住宅地イメージの概要
- 22004 1995年兵庫県南部地震による木造建物の被害 : その2 被害分析
- 22003 1995年兵庫県南部地震による木造建物の被害 : その1 建物外観調査とアンケート調査
- 250 兵庫県南部地震による木造建物の被害 : その1 調査地域と被害状況(構造)
- 6040 かつらぎ町天野盆地における民家の特色の変遷 : 高野山周辺集落の景観に関する研究(集落景観,農村計画)
- 8058 芦屋市西部地区における震災後の戸建て住宅自力再建プロセス : その2 再建された住宅の特徴(復興公営住宅&戸建住宅)
- 8057 芦屋市西部地区における震災後の戸建て住宅自力再建プロセス : その1 震災による建物損害被害と住宅再建の敷地条件(復興公営住宅&戸建住宅)
- 22005 芦屋市における木造建物の微動計測による振動特性
- 5037 高野口小学校改築及び改造にむけた基礎的研究 : 既存木造校舎利活用にむけた検討(建築計画)
- イギリスの炭鉱跡地における土壌汚染対策と再開発の事例研究, 宮川智子, 中山 徹, 201
- シンガポールにおける高層住宅居住の実態
- 香港における高層住宅居住の実態
- 7037 ウォークラリーによる小学校児童の場所の認知に関する研究 : 和歌山市加太地区のケーススタディ(都市計画)
- 長期未線引き都市の市街地実態と現行区域区分制度の課題 : 岩出町にみる「半市街地」の都市計画
- 7323 高齢社会における地域の集住、生活環境システムの課題の考察 : 高齢社会における地域社会システムに関する研究
- 7365 レーダーチャートによる生活者からみた地域特性の分析 : 地域特性とまちづくり2(住宅地景観)
- 7364 大都市圏周辺小都市における生活者からみた地域特性の把握 : 地域特性とまちづくり1(住宅地景観)
- 重要伝統的建造物郡保存地区における空き家・空き地対策の動向と新規建物活用(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7035 京都都心部姉小路界隈におけるニワ空間の形態分析と住人意識に関する研究 その2 : ニワ空間に対する住人意識について(住環境整備(2))
- 7034 京都都心部姉小路界隈におけるニワ空間の形態分析と住人意識に関する研究 その1 : ニワ空間の形態分析(住環境整備(2))
- 間取り、狭小ユニットのスペースの転用、外部への拡張のパターン分析 : 再開発積層集合住宅における住み方調査 その2
- 5029 間取りにみるルアン・タムの優位性 : 再開発積層集合住宅における住み方調査 その1
- 7463 TMO事業による町並み修景推進のための家屋データベースの構築 : 和歌山県有田郡湯浅町を事例に(歴史的景観資源(1),都市計画)
- 8062 フィリピン・ラモス政権にみる人間居住計画の動向
- 都市型公害地域における住工混在空間の変化と環境改善課題に関する研究
- 7172 環境共生をテーマとした公園づくり計画に関する研究 : 丹後リゾート公園構想を事例として(参加と情報メディア)
- 7058 都市型公害地域における住工混在空間の変容と居住環境評価に関する研究 : その2.姫島地区における居住者層の変化と環境評価(コミュニティと環境)
- 7057 都市型公害地域における住工混在空間の変容と居住環境評価に関する研究 : その1.大阪市西淀川区姫島地区における公害激甚期と現在の空間の変容(コミュニティと環境)
- 7051 都市型公害地域における住工混在空間の変容と居住環境評価に関する研究 : 大阪市西淀川区姫島地区を事例として(都市計画)
- マレーシア都市における多民族居住と居住空間 : ジョージタウン市の都心街屋地区の高密度民族混住の実態を通じて
- 8021 修復再生技術体系化のための京町家構法モデルの検討
- 歴史的都心地区における中小事業所立地の継承性 : 京老舗の営業と居住の動向から
- 8098 タイの水上住宅居住
- 8082 京都市内における住宅ストックとフローの特徴に関する研究(住宅需給)
- 水郷都市・蘇州における都市開発と歴史的空間形態の保存-1980's 以降の改革開放期について-
- 水郷都市・蘇州における旧市街地の歴史的空間形態の変容分析 : 計画経済期(1949〜80'S)について
- 公社住宅の修繕実態 : 中高層共同住宅の修繕に関する研究 2
- 公共住宅の修繕実態調査 : 中高層共同住宅の修繕に関する研究 1
- 都市圏におけるオフィス開発市場の特性分析による発展形態類型に関する研究 : 日本および米国の市場データ分析と比較考察から