アトリウムの昼光環境に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study makes a proposal on the way to introduce daylight in atria. Subjective appraisals were made to describe the function of the atrium, and physical factors having influence on the visual image were measured. As a result, office workers want to have an atrium as a space for refreshment, daylight with sunbeam is effective in order to obtain a great refreshment. The variety of luminance distribution in the visual field and the change of illuminance have proved to be favorable to the estimation of the atrium.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-01-30
著者
-
西村 正和
大成建設(株)技術研究所
-
乾 正雄
武蔵工業大学
-
大山 能永
大成建設(株)建築本部
-
西村 正和
大成建設
-
西村 正和
大成建設(株)
-
大山 能永
大成建設(株)技術研究所
-
乾 正雄
武蔵工業大学建築学科
-
大山 能永
大成建設(株)
関連論文
- 40479 屋外環境計画に関する研究 : その4 市街地における緑化効果の検討
- 40478 屋外環境計画手法に関する研究 : その3 緑化表面温度の簡易予測手法の導入
- 40474 屋外環境計画手法に関する研究 : その2 市街地におけるSETの算出例
- 40473 屋外環境計画手法に関する研究 : その1 解析システムの概要
- 7013 自然と共生する住環境の計画手法-エコロジカルプランニング-の研究 : その4 微気象環境計画
- 40238 昼光利用システムのあるオフィスビルの室内光環境評価(昼光,環境工学I)
- 40200 夜間街路空間の照明環境評価に関する研究 : その1. 評価視点の抽出
- 40195 日欧街並の色彩に関する調査研究 : (その1)六つの事例における街並の成立・沿革・現状と色彩の関係(色彩(1))
- 膜屋根の積雪処理方法に関するエネルギ量検討
- 40190 全方位輝度分布に基づいた視環境評価
- 環境心理学の誕生と展開(インタビュー)(人間の理解と建築 : 環境心理・環境行動研究の広がり)
- VAVダクトレス空調システムの実証実験およびシミュレーション
- VAVパッケージ型空調機の実証実験とシミュレーション
- 街並の色彩構成に関する研究 : 日欧新旧九つの事例による街並色彩の現況
- 40248 LEDを用いる建築化照明具体化のための実施工程例(照明手法,環境工学I)
- 街路景観の評価構造モデル : カードピックアップ・モデルの提案
- 住宅と街路の関係性を考慮した夜間街路照明の適性 : 自然監視性を取り入れた街路照明の低照度化に関する研究(1)
- 40182 日欧街並の色彩に関する調査研究 : (その5) 街並の印象と色彩分布との関係
- 40172 日欧街並の色彩に関する調査研究 : (その4)街並色彩調査への写真測色適用の試み
- 40171 日欧街並の色彩に関する調査研究 : (その3)歴史的街並今井町の色彩
- 街路景観評価の個人差について
- 40432 街路景観の評価構造 : その5 評価構造の記述法
- 40431 街路景観評価の個人差の説明要因 : その2 街に対する意識と街路景観評価の関係
- 40430 街路景観評価の個人差の説明要因 : その1 街に対する意識アンケート調査
- 40190 シミュレーションツールを用いた視環境の印象評価方法の研究 : その2 視点位置・呈示画角の違いによる評価への影響
- 40354 シミュレーションツールを用いた視環境の印象評価方法の研究(視環境1)
- 40384 視空間シミュレーションツールの比較
- 40182 街並色彩の単純化と印象変化の関係評価 : その2. 単純化と印象変化の関係把握(屋外色彩計画,環境工学I)
- 40181 街並色彩の単純化と印象変化の関係評価 : その1. 印象評価実験の概要と結果(屋外色彩計画,環境工学I)
- 40172 建築表面の等価色彩に関する研究 : その4. 二つの有彩色を含む表面の場合(色彩(2),環境工学I)
- 多色で構成される建築表面の色の見え方に関する研究
- 5245 癒しに注目した病院デザインのイメージ調査(外来・諸分門・イメージ,建築計画I)
- 明るさ神話の周辺
- 5226 病院施設環境の実態調査 : 病棟・病室環境の評価(病棟・病室,建築計画I)
- 都市景観における街区の色彩構成と環境認知及び行動特性との相関について : 銀座・原宿地域におけるケーススタディー, 富田雅美, 田胡智子, 大内宏友, 279
- 光環境 : その現状と展望(I 巻頭鼎談,光環境-科学と設計の接点を探る)
- 建築物一体型太陽光発電システムのファサードデザイン評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40379 近隣住民の存在が住環境評価に及ぼす影響 : その2住環境評価の中での近隣住民に対する評価(コミュニティ,環境工学I)
- 40378 近隣住民の存在が住環境評価に及ぼす影響 : その1意識下にある近隣住民の抽出(コミュニティ,環境工学I)
- S-7. ライティングデザインの手法と用語研究調査委員会 : ライティングデザイン用語の整理および解説の試み
- 40208 光害(ひかりがい)に対する意識に関する研究(その2)
- 疲労と生理応答を対象としたVR酔いの検討 : VR技術を用いた居住環境の提示・評価に関する基礎的研究 その2
- 40424 市街地における温熱環境の予測・評価手法の検討 : Rapid Prototypeの適用
- 総論-ランドスケープと照明(ランドスケープ : 街のあかり)
- z2-5 構成要素別に見た街並の色彩(第36回全国大会要旨集)
- 40445 画像提示による街並心理量の分析(景観評価,環境工学I)
- 40348 街並の視覚的効果に関する研究(景観,環境工学I)
- 40303 吸着材と水生植物を用いた水質保全技術に関する研究(水環境,環境工学I)
- 40293 吸着剤を利用した小型ビオトープにおける水質保全技術の研究(水環境,環境工学I)
- 40296 都市の熱・空気環境の評価手法の提案 : その3 鉛直1次元モデルによる気流解析における顕熱フラックスの影響分析
- 40294 都市の熱・空気環境の評価手法の提案 : その1 都市キャノピー層内の熱収支モデルとエクマン層の気流解析の連成
- 事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価 その2 冷暖房蓄熱運転方法の検討
- 事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価
- 中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価(その1)躯体蓄熱と24時間空調の比較およびスラブ長さの影響
- 40301 小型ビオトープにおける水質保全技術に関する研究(ビオトープバイオマス,環境工学I)
- 建築ファサード色彩の単純化に関する研究
- 40207 光害(ひかりがい)に対する意識に関する研究(その1)
- 40186 アトリウムの光環境計画に関する研究 : その1 アトリウムの定義と形態分類
- オフィス環境におけるプライバシーとコミュニケーションの評価
- 40424 作業行動を考慮したオフィス環境記述 : その2 オフィス環境プログラミング試案
- 40423 作業行動を考慮したオフィス環境記述 : その1 オフィス環境記述のための意味的環境の抽出
- 低照度下における,眼の色の違いによる視力と色の識別能力の差異の検討
- アトリウムの昼光環境に関する研究
- 心理学的評価構造による街路の調和性予測
- 40187 アトリウムの光環境計画に関する研究 : その2 模型実験による予備的検討
- CIE Awardを受賞して
- 建築の「色彩化」の問題(50周年記念シンポジウム「色彩はいかに社会に貢献してきたか」)
- 輝度分布を基礎とした屋内照明論
- 昼光を導入したオフィスにおける執務者視野内の明るさ評価
- 空間の輝度分布が室内の明るさ感に与える影響
- 40177 建築表面の等価色彩に関する研究 : その2 建築表面色彩と等価色彩との色差
- 40176 建築表面の等価色彩に関する研究 : その1 建築表面色彩の評価構造
- 40466 お客さまに親しまれる営業スペースに向けて : その3 視覚情報モデルと実験装置
- 40188 建築表面の等価色彩に関する研究 : その3. 二つの無彩色を含む表面の場合
- 40181 建物色彩構成の単純化と印象変化の関係評価
- 低照度下における視力と色の認識能力に関する研究
- 40203 アトリウム空間の色彩調査
- 40175 オフィスビルのアトリウムにおける昼光環境と行為に関する研究
- 豊かな居間照明の研究 - 豊かさの意味とその構成要素 -
- 41314 大気乱流モデルを用いた局地風解析 : その3 1次元および3次元モデルによる人工排熱量の影響の解析
- 4036 大気乱流モデルを用いた局地風解析 : その2 関東地方の局地風に及ぼす土地利用形態の効果
- 4035 大気流モデルを用いた局地風解析 : その1 Mellor-Yamadaモデルの概要とクロージャーモデルについて
- 40189 昼光利用空間の視環境指標の研究 : その2 アトリウムにおける光環境指標
- 40188 昼光利用空間の視環境指標の研究 : その1 昼光と人工光の違いによる心理的影響について
- 40216 昼光環境設計のための光環境指標 : 曇天の場合
- 窓面に装着するスクリーンの輝度抑制性能と景観透視性能
- 室内環境照明の明るさ,均一さと生活行為の関係
- 40325 リモートセンシングを利用した樹林特性の把握に関する研究
- 7012 自然と共生する住環境の計画手法-エコロジカルプランニング-の研究 : その3. 生態環境計画
- 100 イネ再生幼植物体の効率的な育苗方法について
- 建築採光の系譜:はじめに光ありき
- 光環境を考慮した景観構成色に関する研究
- 40200 輝度色度値を用いた色彩調査
- 40199 色彩調和感に影響を及ぼす要因 : その2 : 要因の影響関係
- 40198 色彩調和感に影響を及ぼす要因 : その1 : 影響要因の抽出
- 色彩調和感に影響を及ぼす要因
- 88.豊かな住宅照明の研究 : その1.居間における豊かさの意味分析((5)照明計画 : 屋内照明, 屋外照明, 昼光利用, 景観照明など)
- 40236 座席回りの環境の違いによるオフィス室内の明るさ感
- 115. オフィスにおける昼光を導入した環境照明の検討
- 30年前のデイヴィド・カンター(デイヴィド・カンターが語る環境心理学の発展)