心理学的評価構造による街路の調和性予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aimed to propose the expecting visual image based on the mechanism of appraisals. The mechanism of appraisals was represented how to make judgments. The useful information for expecting visual image was obtained from the rules for making judgments. A series of interview using repartry grid method was conducted to obtain the mechanism of appraisals on harmony of townscape. We tried to make a checklist for expecting harmony of townscape based on the mechanism of appraisals. Subjects estimated harmony of townscape using SD method to examine the usefulness of the checklist. The linear relation between the harmony estimated and the harmony expected using the checklist indicated usefulness of the checklist as an expecting harmony of townscape.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-12-30
著者
-
西村 正和
大成建設(株)技術研究所
-
佐藤 仁人
東京電力(株)
-
中山 和美
東京電力(株)技術開発研究所商品開発第二グループ
-
佐藤 仁人
東京電力(株)電力技術研究所
-
大山 能永
大成建設(株)建築本部
-
中山 和美
東京電力(株)
-
西村 正和
大成建設
-
西村 正和
大成建設(株)
-
大山 能永
大成建設(株)技術研究所
-
大山 能永
大成建設(株)
関連論文
- 40479 屋外環境計画に関する研究 : その4 市街地における緑化効果の検討
- 40478 屋外環境計画手法に関する研究 : その3 緑化表面温度の簡易予測手法の導入
- 40474 屋外環境計画手法に関する研究 : その2 市街地におけるSETの算出例
- 40473 屋外環境計画手法に関する研究 : その1 解析システムの概要
- 7013 自然と共生する住環境の計画手法-エコロジカルプランニング-の研究 : その4 微気象環境計画
- 7257 住宅密集市街地における住環境リスクの低減手法に関する研究 : その3 詳細な住環境リスクの調査・分析メソッドの構築(市街地の防災(1),都市計画)
- 夏期の空調行為に与える周辺環境条件の影響の個人差 : 仮想環境に対する行為の推定結果を基に
- ディジタルレシピで"外食"を改革 : 「秋葉原UDX」4階フロアに見る
- 計画実施例(環境負荷低減と豊かな光環境の両立に向けて)
- 総論 健康のための光を考える(健康のための光)
- 1136 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その7 : 保全計画シミュレーション
- 1135 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その6 : 保全計画策定プログラム
- 1134 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その5 : 材料劣化調査
- ライフサイクルからみた外壁材料の品質評価と材料設計法
- 膜屋根の積雪処理方法に関するエネルギ量検討
- VAVダクトレス空調システムの実証実験およびシミュレーション
- VAVパッケージ型空調機の実証実験とシミュレーション
- 街並の色彩構成に関する研究 : 日欧新旧九つの事例による街並色彩の現況
- 壁面色の面積効果に関する研究
- 多色で構成される建築表面の色の見え方に関する研究
- 40424 市街地における温熱環境の予測・評価手法の検討 : Rapid Prototypeの適用
- 明るさ感覚の日内変動
- Division6:光生物学と光化学:論文発表,ポスターに見る国際技術動向
- 執務空間における照度の生理・心理的影響
- 1334 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その4 : 総合的保全計画案の策定
- 1333 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その3 : 保全合理化の検討
- 1332 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その2 : 保全有効度指標の設定
- 1331 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その1 : 保全実績調査
- 40303 吸着材と水生植物を用いた水質保全技術に関する研究(水環境,環境工学I)
- 40293 吸着剤を利用した小型ビオトープにおける水質保全技術の研究(水環境,環境工学I)
- 40388 執務空間の容積が作業者に及ぼす影響評価 : その1 生理的指標等に及ぼす影響
- 40387 執務空間の容積が作業者に及ぼす影響評価 : その1 主観的評価に及ぼす影響
- 29 監視作業時における空間ボリューム効果の生理・心理的影響(環境工学)
- 40390 執務空間の音環境の改善の研究 : その2. 生体情報を指標とする音環境改善効果の評価
- 40389 執務空間の音環境の改善の研究 : その1. 周波数分布から見た執務空間の音環境
- 4603 執務空間における視環境の生理・心理的影響 : その2 心拍数、脳波、脈波、主観的評価と照度との関係
- 4602 執務空間における視環境の生理・心理的影響 : その1 脳波と照度との関係
- 11059 オフサイト建築工事監理手法の検討 : その3 オフサイト検査方法の立案及び現場への試用
- 11058 オフサイト建築工事監理手法の検討 : その2 重点監理検査項目の絞り込み
- 40296 都市の熱・空気環境の評価手法の提案 : その3 鉛直1次元モデルによる気流解析における顕熱フラックスの影響分析
- 40294 都市の熱・空気環境の評価手法の提案 : その1 都市キャノピー層内の熱収支モデルとエクマン層の気流解析の連成
- 事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価 その2 冷暖房蓄熱運転方法の検討
- 事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価
- 中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価(その1)躯体蓄熱と24時間空調の比較およびスラブ長さの影響
- 40301 小型ビオトープにおける水質保全技術に関する研究(ビオトープバイオマス,環境工学I)
- 建築ファサード色彩の単純化に関する研究
- 40484 立地環境別に見た景観構成要素の評価への影響 : 火力発電所の景観計画に関する実験的研究 その4
- 40483 景観評価に寄与する構成要素の分析 : 火力発電所の景観計画に関する実験的研究 その3
- 40482 火力発電所の構成要素の分析 : 火力発電所の景観計画に関する実験的研究 その2
- 40481 建物と景観との関係に関わる概念の構造 : 火力発電所の景観計画に関する実験的研究 その1
- 執務空間における照度の生理的影響
- 「室内の窓や植栽・絵画が脳波等に及ぼす影響」に対する討論への回答
- 閉鎖空間が人間の生理・心理・行動に及ぼす影響
- 室内の窓や植栽・絵画が脳波等に及ぼす影響 : 執務空間における視環境の生理心理的影響に関する研究
- 4533 監視作業時における視環境の生理及び心理に及ぼす影響 : その2. 心理的評価と生理的指標との関係
- 4532 監視作業時における視環境の生理及び心理に及ぼす影響 : その1. 脳波及び心拍数による視環境の評価
- 無窓執務空間において視環境が人間心理・行動に及ぼす影響(環境工学)
- 4565 地下執務空間の環境に関する調査研究 : その1 地下勤務に対するイメージ
- 4176 執務空間における人間-視環境系のヒューマンファクターに関する研究 : その1 視環境からの刺激と人間の賦活水準
- 11027 デジタル画像によるコンクリートひび割れ検出手法の研究 : (その4)クラック検出に適した撮影方法(図形処理・画像処理(2),情報システム技術)
- 11026 デジタル画像によるコンクリートひび割れ検出手法の研究 : (その3)クラックの正射画像への投影(図形処理・画像処理(2),情報システム技術)
- 11025 デジタル画像によるコンクリートひび割れ検出手法の研究 : (その2)クラックの自動検出(図形処理・画像処理(2),情報システム技術)
- 4064 モンタージュ画像を用いた建物外観の評価実験(環境工学)
- 40186 アトリウムの光環境計画に関する研究 : その1 アトリウムの定義と形態分類
- 11045 オフサイト建築工事監理手法の検討 : (その5) 画像の伝送時間と画質の関係
- 11044 オフサイト建築工事監理手法の検討 : (その4) 動画による監理手法の検討
- 弾性地盤上の剛体建屋模型の浮き上リ振動実験とその解析 : その4.シミュレーション解析 : 構造
- 弾性地盤上の剛体建屋模型の浮き上り振動実験とその解析 : その3.実験のまとめおよび従来設計法との比較 : 構造
- 弾性地盤上の剛体建屋模型の浮き上り振動実験とその解析 : その2.実験結果 : 構造
- 弾性地盤上の剛体建屋模型の浮き上リ振動実験とその解析 : その1.概要と実験方法 : 構造
- 1616 大規模電力建物の外壁材料選定に関する基礎調査 : その5 材料選定のための意思決定法
- アトリウムの昼光環境に関する研究
- 心理学的評価構造による街路の調和性予測
- 40187 アトリウムの光環境計画に関する研究 : その2 模型実験による予備的検討
- 1614 大規模電力建物の外壁材料選定に関する基礎調査 : その3 ライフサイクルパターン
- 1560 要求性能に基づく外壁材料選定システムの開発 : その3 経済性分析
- 1615 大規模電力建物の外壁材料選定に関する基礎調査 : その4 海外資材調達品
- 1362 大規模電力建物の外壁材料選定に関する基礎調査 : その2 材料の性能評価
- 1361 大規模電力建物の外壁材料選定に関する基礎調査 : その1 現状調査
- 低照度下における視力と色の認識能力に関する研究
- 41314 大気乱流モデルを用いた局地風解析 : その3 1次元および3次元モデルによる人工排熱量の影響の解析
- 4036 大気乱流モデルを用いた局地風解析 : その2 関東地方の局地風に及ぼす土地利用形態の効果
- 4035 大気流モデルを用いた局地風解析 : その1 Mellor-Yamadaモデルの概要とクロージャーモデルについて
- 40189 昼光利用空間の視環境指標の研究 : その2 アトリウムにおける光環境指標
- 40188 昼光利用空間の視環境指標の研究 : その1 昼光と人工光の違いによる心理的影響について
- 40216 昼光環境設計のための光環境指標 : 曇天の場合
- 1562 要求性能に基づく外壁材料選定システムの開発 : その5 選定シミュレーション
- 1561 要求性能に基づく外壁材料選定システムの開発 : その4 環境保全性分析
- 1559 要求性能に基づく外壁材料選定システムの開発 : その2 材料の性能分析
- 1558 要求性能に基づく外壁材料選定システムの開発 : その1 ライフサイクルからみた材料評価手法
- 4566 地下執務空間の環境に関する調査研究 : その2 地下及び地上勤務者による執務環境の評価
- 40325 リモートセンシングを利用した樹林特性の把握に関する研究
- 7012 自然と共生する住環境の計画手法-エコロジカルプランニング-の研究 : その3. 生態環境計画
- 100 イネ再生幼植物体の効率的な育苗方法について
- 11026 デジタル画像によるコンクリートひび割れ検出手法の研究 : 照度と撮像感度に関する基礎実験
- 11057 オフサイト建築工事監理手法の検討 : その1 情報機器の監理業務への適用
- 4068 無窓居室の視環境に関する研究 : その3. 実験概要およびVDT作業時の印象の評価
- 教務空間における視環境要因の人間心理に与える影響評価
- 4069 無窓居室の視環境に関する研究 : その4. VDT作業時の気分の評価および休憩時の視線の動き
- 執務空間における視環境要因の人間心理に与える影響評価(続報)