東アジアの寒冷地におけるプラスチック・木質系複合サッシ開発の考え方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With the major type frames systermatically analysed, this paper points out both the superiority and necessity of the plastic - wood compound frame on the frigid zone in East Asia as far as its applying function are concerned. In this paper, the study are made about compound position, technique means of compound, main problems of compound and a compound method compound squeezing method in the production of over - all packed plastic - wood compound frame is put forth, and this project lays foundation for the further study and production of new type plastic - wood compound window.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-10-30
著者
-
若山 滋
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
近藤 正一
名古屋工業大学大学院
-
張 健
ハルビン建築大学
-
張 健
名古屋工業大学社会開発工学科
-
近藤 正一
日本文理大学工学部建築デザイン学科
-
蔡 軍
日本学術振興会
-
若山 滋
名古屋工業大学
-
蔡 軍
名古屋工業大学社会開発工学科
-
近藤 正一
名古屋工業大学
関連論文
- ドイツ表現主義映画にみられる建築空間
- 9290 エドガー・アラン・ポーの推理小説にみる都市・建築空間(意匠論(2):イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 夏目漱石の前期の長編小説の舞台となる建築空間の「意味」
- 夏目漱石の作品の中の建築の研究 : 舞台空間の推移からみた作品の類型について
- 9024 夏目漱石の作品における都市と建築の空間 : その2 表現にみる漱石の空間
- 9023 夏目漱石の作品における都市と建築の空間 : その1 建築用語の頻度と意識時間にみる漱石の空間
- 5252 名古屋中村遊郭の建築計画的研究 : その3 中村遊郭の建築意匠
- 5251 名古屋中村遊郭の建築計画的研究 : その2 一般的遊郭建築の平面計画
- 5250 名古屋中村遊郭の建築計画的研究 : その1 中村遊郭の都市計画
- 9177 景観構成要素とイメージとの関係(定量的分析) : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その4)
- 景観構成要素とイメージとの関係(定性的分析) : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その3)
- 景観構成要素とその景観評価への影響 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その2)
- 街並みのイメージ分析 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その1)
- 木目模様の心理効果
- 1. 街路空間のイメージ分析 : イメージと街路構成要素との関係について(歴史意匠)
- 木目の図形的分析と木目パターン
- ジャーナリズムとメディアにおける建築の存在(建築をめぐるジャーナリズム)
- 歴代編集委員長の記憶に残る特集と『建築雑誌』の意義
- 茶室内の亭主位置と正客位置における視空間の構成について : による建築平面記述・評価の研究
- 「視深度」による建築平面記述・評価の研究 : 壁と開口部を考慮した近代住宅作品の空間構成
- 5409 視深度による建築平面記述・評価の研究 : 茶室の平面記述
- 5408 視深度による建築平面記述・評価の研究 : 移動にともなう視深度の変化の考察
- 「視深度」による建築平面記述・評価の研究 : 心理実験との比較考察
- 「視深度」による建築平面記述・評価の研究 : 近代住宅作品の主室の評価
- 9137 『雨月物語』にみる文学のなかの異界とその都市・建築空間 : 江戸期の文学空間の一考察
- 9114 名古屋中村遊廓の都市計画における比較論的考察
- 5391 視深度による建築平面記述・評価の研究 その2 : 心理量による平面記述との比較考察
- 5390 視深度による建築平面記述・評価の研究 その1 : 近代住宅作品の平面記述
- 「視深度」による建築平面記述・評価の研究
- 9165 大正から昭和にかけての建築家の言説 その3 : 雑誌『建築と社会』に表れた戦前戦後における建築感
- 9163 文学の中の建築・研究の考え方 : 文学の中の建築 その3
- 9162 村上春樹の作品における建築空間の現代的特質 : 文学の中の建築 その2
- 9161 『方丈記』『徒然草』における建築と都市空間 : 文学の中の建築 その1
- 5457 視深度による建築平面解析手法の研究 : 視深度の映像化
- 距離による高層建築ファサードの見えの変化に関する研究
- 7114 格子分割による都市の景観イメージの構成に関する研究 : 碧南市をケーススタディとして
- 9395 雑誌domusの住宅作品の形態と変遷(意匠論・イメージ(1),建築歴史・意匠)
- 9394 雑誌domusにとりあげられたモノの視覚表現の形式(意匠論・イメージ(1),建築歴史・意匠)
- 9393 ジョルジョ・デ・キリコの絵画と小説における空間の記憶(意匠論・イメージ(1),建築歴史・意匠)
- 9392 重松清の家族小説にみる現代の住空間(意匠論・イメージ(1),建築歴史・意匠)
- 色彩の経時変化にみる街路景観イメージの考察--名古屋駅東口近辺を対象として
- ケニア文学におけるスラム街の都市と建築--メジャ・ムワンギの三部作を通して
- 評論における名詞と修飾語の出現傾向の考察 : 西洋近代建築評論にみられる単語関係の可視化(その1)
- 9291 空間の印象をもとに建築のシークエンスを音楽化する試み(意匠論(2):イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 9293 サイトスペシフィックアートにおける場所性の分析と建築(意匠論(2):イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 9295 建築・デザイン雑誌domusの誌面構成と表現(意匠論(2):イメージ(3),建築歴史・意匠)
- 9304 特徴語からみる近代建築評論の分析とその可視化(意匠論(2):イメージ(4),建築歴史・意匠)
- 都市における公私の混交利用に関する研究
- 安部公房の作品にみる視線と空間イメージ
- 建築批評誌『OPPOSITIONS』の批評対象
- 9328 特徴語の出現傾向からみた西洋近代建築評論の記述構造(意匠論:イメージ(3),建築歴史・意匠)
- 9323 70年代前半の近未来SF映画にみられる建築空間(意匠論:イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 7208 街路景観の24時間変化に関する研究 : 名古屋駅東口近辺の街路ファサードを対象として(景観評価(2),都市計画)
- チャールズ・チャップリンの映画作品における都市と建築空間
- 継手・仕口雛形の歴史的変遷過程 : 継手・仕口雛形の研究 その3
- 9348 ファンタジー文学における空間認識 : 『指輪物語』を対象として(意匠論:イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 9349 小津安二郎の演出にみる日本住宅の舞台性(意匠論:イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 9347 松本清張の社会派推理小説にみる都市と建築 : 戦後日本の空間格差(意匠論:イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 壁面後退による街路の空間形状意識について : 街路の空間形状意識に関する研究
- 大正から昭和中期における建築家の言説 : キーワードのカテゴライズによる建築思潮の変遷
- 9238 中国建築の近代化過程における建築思想の特徴と矛盾(1950〜1970年代)
- 9235 大正から昭和にかけての建築家の言説 その1 : 主要なテーマと建築用語の差異
- 5341 ユーラシア圏における柱礎構成の分類及び分布
- 9011 川端康成の作品に見る建築空間
- 9270 ハルビン近代建築における形態に関する研究 その4 : 複合タイプの年代別変遷
- 1950〜1970年代の中国における建築雑誌に現れる建築用語の統計的分析 : 中国建築の近代化過程における建築家の言説に関する研究 その1
- 9317 中国建築の近代化過程における建築家の言説に関する研究 : 1950〜1970年代の中国に於ける建築雑誌に現れる建築用語の検出と統計的分析方法
- 9316 ハルビン近代建築における形態要素に関する研究 その3
- 5307 ユーラシア圏における柱頭と横架材の中間部材構成の分類
- 東アジアの寒冷地におけるプラスチック・木質系複合サッシ開発の考え方
- 9214 ハルビン近代建築における形態要素に関する研究 : 屋上突出物とパラペット
- 9130 戦前から戦後の建築雑誌に現れた建築思潮 その1 : カテゴリー分類による時代的変遷
- 5321 ユーラシア圏におけるアーチ構法の分類と分布
- ハルビンにおけるアール. ヌーボー建築に関する研究
- 415 シークエンスを考慮した視深度 : 美術館における内部空間特性(建築計画)
- 414 シークエンスを考慮した視深度 : ル・コルビュジエの住宅作品における内部空間特性(建築計画)
- ユーラシア圏における水平横架材の構法の分類と分布
- 5489 17世紀西洋絵画にみる建築空間の構成(空間構成,建築計画I)
- 5821 近代住宅作品における連結空間の視深度分析(居住環境の評価(2),建築計画II)
- 芸能空間の平面包囲性能の視深度(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ユーラシア圏における垂直材と横架材の中間部の構成と装飾の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5473 「旅情」と「ベニスに死す」における奥行きの記述と評価 : 映像の中の空間構成に関する研究(CG・シミュレーション,建築計画I)
- 5472 画面における奥行きの概念 : 映像の中の空間構成に関する研究(CG・シミュレーション,建築計画I)
- 5452 茶室における空間包囲性 : 亭主と正客の視深度(視知覚・生態学的視覚論,建築計画I)
- 9326 現代ジャーナリズムにおける住宅記述に関する研究 : 建築専門雑誌と非建築専門雑誌の比較考察(建築論・批評,建築歴史・意匠)
- 9306 近代日本建築思想の自立と発展 : 建築家の言説にみられる大正から昭和中期までの建築論
- 1950〜1970年代の中国における建築雑誌に現れる建築思想の変遷 : 中国建築の近代化過程における建築家の言説に関する研究 その2
- 5436 視深度による建築平面記述・評価の研究 : 立体空間の記述技法
- 5435 「視深度」による建築平面記述・評価の研究 : 可変性を考慮した民家の平面構成
- 7235 都心部における歩行者の流動と流域(歩行者流動・ストリートファニチャー)
- 『古今和歌集』と『新古今和歌集』における建築空間
- 『万葉集』における建築空間
- 9301 1970-1980年代における建築思潮に関する研究 : 建築批評誌『OPPOSITIONS』にあらわれる建築作品の考察(建築論・文化,建築歴史・意匠)
- 9253 ドイツ表現主義映画作品にみられる建築空間(建築論:文学・映画他, 建築歴史・意匠)
- 9252 安部公房の作品にみる視線と空間(建築論:文学・映画他, 建築歴史・意匠)
- 7317 都市における私空間と公空閤の混交利用に関する研究(商業地域, 都市計画)
- 7358 街路景観の解析手法としてのカラーメッシュアナリシス
- 9234 大正から昭和中期における建築家の言説にみる住宅論の変遷
- 9214 近代建築評論の中の参照関係に基づく建築家の類似性(意匠論:イメージ(6),建築歴史・意匠)
- 9204 雑誌domusにおける広告表現の変遷(意匠論:イメージ(5),建築歴史・意匠)