ホジキン病の治療成績 : 千葉悪性リンパ腫検討会の共同研究の結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
千葉悪性リンパ腫検討会に登録された未治療ホジキン病22例に対して治療研究を行った。治療法の骨子は(1)若年者の病期I-IIで巨大縦隔腫瘤のない症例には,放射線単独で治療する(2)巨大縦隔腫瘤のある病期I-IIの症例には,CHOP療法6コース後にinvolved-fieldに30Gyの放射線照射を追加する(3)病期III-IV症例にはCHOP/EPVP交替療法を行う。病期IIIAではCHOPとEPVPを各3コース合計6コース,病期IIIB-IVでは各5コース合計10コースを行う。結果は,病期I-IIの12例ではCR率と生存率はともに100%,病期III-IVの10例ではそれぞれ90%と80%であった。本研究の治療プロトコールでは,CHOP/EPVP療法の効果により病期III-IVの治療成績は良好であったが,病期I-IIで巨大縦隔腫瘤を有する症例の再発率が高かった。巨大縦隔腫瘤を有する症例の無再発生存率を向上させるためには,初回治療から強力な多剤併用療法が必要であり,初回完全寛解中に自家造血幹細胞移植を用いた大量化学療法も考慮すべきである。
- 千葉大学の論文
著者
-
三方 淳男
千葉大学第一病理
-
三方 淳男
千葉大学 第1病理
-
高木 敏之
千葉県がんセンタ一血液化学療法科
-
高木 敏之
千葉県がんセンター
-
高木 敏之
大網白里町立国保大網病院 血液内科
-
高木 敏之
国保大網病院 血液内科
-
高木 敏之
千葉県がんセンター血液化学療法科
-
三方 淳男
千葉大学:千葉悪性リンパ腫検討会
関連論文
- 症例報告 高度の好中球減少にもかかわらず,13年間にわたり重篤な感染を惹き起こさなかったT細胞性顆粒リンパ球増多症
- 症例報告 リツキシマブ併用化学療法におけるラミブジン予防投与終了後のB型肝炎ウイルス再活性化
- 174. 穿刺吸引細胞診による甲状腺髄様癌の一例(甲状腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 抗癌剤投与後赤芽球癆を発症した浸潤型胸腺腫の一例
- 222. 子宮頚部に発生した腺癌、扁平上皮癌共存型の1例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- REAL MEETING IN CHIBA : International Symposium on Lymphoma Classification
- 59.肺病変によって発見されたdouble gammopathyを伴ったMALTリンパ腫の1例
- 悪性リンパ腫のあたらしい診断技術 : その適応と限界
- Hodgkin病Reed-Sternberg細胞の細胞生物学
- 悪性リンパ腫のあたらしい診断技術-その適応と限界- : 司会のことば
- P-78 肺原発悪性リンパ腫の検討
- 右開胸食道癌根治手術時における上縦隔リンパ節の郭清可能範囲に関する研究
- W4-6 輸血後 GVHD の新しい診断法である DNA フィンガープリンティング法について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 39.特異な臨床像と経過を示した肺原発と思われる腺癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 80.胸膜に発生した悪性線維性組織球腫(MFH)の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- Ha-15 肺腫瘍によって発見されたKi-1陽性の未分化大細胞型リンパ腫(Kiリンパ腫)
- 日本の悪性リンパ腫の現状と問題点(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 76.多彩な胸部X線像を呈し, IgMのMonoclonalityを認めた悪性リンパ腫の1例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 65.特異な胸部X線像を呈した胸腺腫の若年例
- 85.肺原発のホジキン病の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 血清CA19-9が高値を示した膀胱癌の1例(第459回東京地方会)
- 悪性リンパ腫の初期像と境界領域病変 : AILD・IBLを中心に
- 頚椎後縦靭帯肥厚における増殖細胞核抗原(PCNA)の発現
- 悪性リンパ腫の後腹膜リンパ節領域の診断におけるリンパ管造影と腹部Computed Tomographyの比較検討--グル-プ研究の結果
- 日本骨髄腫研究会参加施設におけるサリドマイド治療の現状と成績
- 8. 両側多発浸潤影にて発症した原発性マクログロブリン血症の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 若年者(15-22歳)急性リンパ性白血病の治療-内科・小児科共同研究による成績-
- リンパ節に発症し比較的短期間に治療抵抗性の多発性骨髄腫へ移行した髄外性形質細胞腫 -症例報告と文献的考察-
- シンポジウム3. 悪性リンパ腫の節外病変節外病変の臨床的特徴- 節外性リンパ腫の病期分類と治療法-
- 造血器腫瘍患者におけるClostridium difficile関連下痢症についての検討-千葉県がんセンタ一の5間の臨床学的検討-
- 1. 経過中に中枢神経浸潤を合併したmantle cell lymphoma (MCL)の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7. Multiple Lymphomatous Polyposisを伴ったMantle Cell Lymphomaの2症例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. 染色体転座t(8;14)(q24;q32)を伴い肝,脾に多発腫瘤を有したびまん性大細胞型リンパ腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 白血球減少期に感染症を合併し, G-CSFによる白血球減少症回復時に急性呼吸不全を来たした3例
- 難治性骨・軟部悪性腫瘍に対する末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法の検討
- 10. IFN-αによる多発性骨髄腫寛解維持の試み(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 骨髄腫に対するMEV(Ac)P療法の治療成績
- 21.対麻痺をきたした多発性骨髄腫の2治験例(第738回千葉医学会整形外科例会)
- 日本におけるHodgkin病治療の再検討
- 成人急性リンパ性白血病治療の進歩
- 成人急性白血病治療の進歩 : 寛解導入療法から寛解維持療法へ
- 骨髄腫治療における最近の進歩(話題)
- 悪性リンパ腫の集学的研究・治療の重要性(話題)
- 成人急性白血病治療における最近の進歩(話題)
- Hodgkin病の治療戦略--確立された標準治療とさらなる改善への試み (第5土曜特集 悪性リンパ腫up-to-date--混沌よりあらたなエビデンスを求めて) -- (エビデンスに基づくリンパ腫の治療とあらたな展開)
- 48. 慢性炎症所見を呈し,巨大脾腫を合併したリンパ管腫の1症例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- CPT-11/Adriamycin併用療法が有効であったIntravascular Lymphomatosis合併血球貪食症候群
- 4. 原発不明癌の治療戦略 : CBDCA, CPT-11併用療法の試み(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- サイトメガロウイルス感染症を合併した同種骨髄移植を受けていない血液疾患患者25例の臨床的検討
- 9. 各種悪性腫瘍(難治例,再発例)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)を中心とした化学療法についての検討(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8. 末梢血幹細胞移植術を施行した造血器悪性腫瘍,固形癌24例の検討(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 悪性リンパ腫と固型癌に対する末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 骨髄バンクを利用して非血縁者間骨髄移植を施行した骨髄異形成症候群の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 高齢者非Hodgkinリンパ腫に対するCHOP療法- 投与量の検討-
- 4. 抗癌剤治療が奏効し2年間生存した胆嚢癌肝転移の1例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 7. 胃悪性リンパ腫治療の変遷について : 当施設ならびに文献的検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 高度の好中球減少にもかかわらず, 13年間にわたり重篤な感染を惹き起こさなかったT細胞性顆粒リンパ球増多症
- リツキシマブ併用化学療法におけるラミブジン予防投与終了後のB型肝炎ウイルス再活性化
- 急性白血病におけるN4-behenoyl-1-β-D-arabinofuranosylcytosine(BH-AC)の使用経験
- IgD骨髄腫の臨床的ならびに免疫化学的特徴--自験3症例と本邦報告例の文献的考察
- 白血性悪性リンパ腫の臨床病理学的特異性と治療
- 皮下腫瘤を初発症状としたリンパ節外原発悪性リンパ腫(未分化細網細胞系)の1剖検例
- II-7. 血清IL-5高値で好酸球増多を伴い,巨大縦隔腫瘤を認めたB細胞性リンパ腫(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 乳腺Ductal adenomaの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺II
- 293 大腸癌患者における血清CD44値測定の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- ホジキン病の治療成績 : 千葉悪性リンパ腫検討会の共同研究の結果
- 節外性リンパ腫の発生と進展(教育講演2) (第29回〔日本臨床血液学会〕総会)
- 頭頸部腫瘍学会と悪性リンパ腫研究 : 座長のことばに代えて
- II. 診断の実際 1. 診断の進め方
- ワルダイエル輪悪性リンパ腫の治療法の変遷
- ワルダイエル輸悪性リンパ腫の治療法の変遷
- 4 早期胃癌における分化型, 未分化型胃癌の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 日本の濾胞性リンパ腫の治療成績--4施設・50症例についてのretrospectiveな解析結果
- ホジキン病Stage3-4に対する化学療法--日本の9施設・過去13年間の治療成績の集計
- 悪性リンパ腫Stagingにおける骨髄穿刺と骨髄生検の比較検討
- アポクリン腺癌-腋窩アポクリン腺癌の1例-
- Autoantibody formation after alpha-interferon therapy to patients with myeloma.
- Special issue : Lymphoproliferative disease.Lymphoproliferative diseases : An advance on diagnosis and treatments.Diagnosis.Histologic classification of malignant lymphoma.