53. 心タンポナーデに対する局所麻酔による胸腔鏡下心膜開窓術 : 安全性と術式の検討(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三橋 登
千葉大学 大学院医学研究院臓器制御外科学
-
三橋 登
千葉大学大学院医学研究院
-
栗原 正利
日産厚生会玉川病院呼吸器外科気胸研究センター
-
栗原 正利
日産厚生会玉川病院気胸研究センター
-
栗原 正利
日産厚生会玉川
-
武野 良仁
日産厚生会玉川病院気胸センター
-
森田 康弘
日産厚生会玉川
-
三橋 登
日産厚生会玉川
-
武野 良仁
玉川病院
-
武野 良仁
日産厚生会玉川・気胸センター
-
武野 良仁
日産・玉川病院気胸センター
-
栗原 正利
日産厚生会気胸研究センター
関連論文
- 術前の詳細な検査により膵全摘を回避した腎臓癌多発膵転移の1例
- 肝胆膵領域手術後に合併した難治性胆汁瘻に対し無水エタノール注入 (biliary ablation) が有効であった4例
- 膵内副脾に発生した類表皮嚢胞の1例
- P-3-159 肝細胞膜トランスポーターの発現からみた減黄の意義(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 気胸を繰り返すLAM (lymphangioleiomyomatosis) 患者に対して肺移植を考慮した胸腔鏡手術(その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 手術を回避したい難治性気胸に対する Interventional Radiology (胸腔造影下選択的 Fibrin Glue 閉鎖法 : Thoracographic Fibrin Glue Sealing Method)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 20. 自然気胸に対する胸腔鏡下手術 : two puncture techniqueによるブラ・ルーピング術(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 反復性自然気胸や嚢胞性肺疾患におけるBHD遺伝子解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- W-5-10 ss胆嚢癌における肉眼的肝十二指腸間膜浸潤陰性症例における肝外胆管切除の意義(ss胆嚢癌の治療戦略,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 7. 手術を回避したい難治性気胸に対する胸腔造影下選択的Fibrin Glue閉鎖法 : Thoracographic Fibrin Glue Sealing Method(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- P32-05 患者状態適応型パス : PCAPSビルダーによるパス構造の標準化(その他3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-95 患者状態適合型パスの肺悪性腫瘍手術への応用(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- P-069 患者状態適応型クリニカルパス : 気胸治療における検証(一般示説11 クリニカルパス,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- O-1-38 肝細胞癌切除例における脾摘および部分脾動脈塞栓術の意義と手術成績(企画関連口演8 脾摘の意義2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-9 膵・胆管合流異常症に対する外科治療方針(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-5 膵腫瘍に対する脾温存膵体尾部切除の臨床的意義(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-1 高度脈管侵襲(Vp3/4・Vv3)を伴う進行肝細胞癌に対する外科治療の意義(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-2 肝門部胆管癌における術後補助化学療法の有用性の検討(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-6 待機的肝切除と抗癌剤併施による微小肝転移の制御は同時性多発肝転移の予後を向上させるか(シンポジウム4 同時性の両葉多発転移性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者気胸における胸腔鏡治療上の対策に関する検討
- 嚢胞性肺疾患に対する胸腔鏡治療の成績と展望
- 術中にブラが認められない自然気胸はどうするか? : 臓側胸膜電気凝固術の有用性について
- 25. 胸腔内色素散布によるブラ摘出法の検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 4.月経随伴性気胸の姉妹発症例の報告(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 外科的治療を行った非定型抗酸菌症の3例(第30回杏林大学第二外科学教室例会)
- 8.胸腔鏡下手術を行った非定型抗酸菌症の2例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- SF35-3 高齢者気胸に対する胸腔鏡手術 : 5年間の手術成績
- P-1-414 肝外胆管転移を伴った大腸癌肝転移の1例(胆管 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-12 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術における門脈合併切除の適応と外科治療成績(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-32 肝細胞癌の占拠部位,肝障害度に応じた術式選択 : 系統的亜区域切除と肝実質温存切除(肝・脾2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-303 肝門部胆管癌に対する外科治療戦略(胆管 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-179 FGF19/FGFR4の肝細胞癌進展への関与と新たな分子標的としての可能性(肝 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-6 胆道癌外科切除後再発に対する再切除の意義(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-15-4 腹腔動脈浸潤膵癌に対する膵体尾部・腹腔動脈合併切除 : 肝動脈血流測定による安全性確保(膵1,ビデオセッション15,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 11. DIC併発の非閉塞性腸間腹梗塞症(NOMI)の1例(第7回千葉県MOF研究会)
- 7. ITP摘脾症例の検討(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- R-5 胸腔鏡による食道憩室切除術の1例
- 53. 心タンポナーデに対する局所麻酔による胸腔鏡下心膜開窓術 : 安全性と術式の検討(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- MS-3-2 消化器外科手術におけるMCP-1による侵襲評価と術後免疫抑制に対する指標としての有用性(ミニシンポジウム3 消化器外科手術侵襲の評価とその応用,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-5 Stage IVa膵癌に対する血管合併切除による積極的外科切除と術後補助化学療法の有用性(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2026 肝細胞癌におけるCXCL11の発現とその意義(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0809 胆嚢摘出術中胆管損傷による術後胆管狭窄症例の検討(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-116-3 月経随伴性気胸におけるブラの有無 : 局所麻酔下胸腔鏡検査と胸腔造影による(第108回日本外科学会定期学術集会)
- グラフ 気胸の診断と治療(1)女性気胸--月経随伴性気胸
- 22. 胸腔鏡手術の心理的影響に関する検討(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- P-067 当院における気胸治療の患者状態適応型パスの作成とその有用性(一般示説11 クリニカルパス,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 56.乳癌切除後早期に肺転移をきたし切除しえた1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 粘液産生胆嚢癌の1切除例
- 9. 大腸癌脊椎移転の3例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 12. いずも内視鏡的粘膜切除術(EMR)によって治療した食道・胃早期癌の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 16. 月経随伴性気胸に対する胸腔鏡下横隔膜切除術(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 自然気胸に対する診断と胸腔鏡下手術(胸腔鏡による診断と治療 : 現況と将来)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P23-01 胸腔鏡下気胸手術における,気腫性肺へのTissue Linkの臨床経験(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V04-05 胸腔造影所見に基づいた気漏持続気胸の治療方針(肺嚢胞,第25回呼吸器外科学会総会)
- SY3-5 難治性気胸に対するTGF(Thoracographic Fibrin Glue Sealing Method)治療(難治性気胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 6. 重症オウム病の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 41. 胸腔鏡で診断した早期肺癌の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 39. 自然気胸に対する胸腔鏡手術の術後再発 : 長期成績から観た問題点(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- C-10 自然気胸患者の性格に関する検討
- P-351 自然気胸に対する胸腔鏡下手術後再発予防法の検討 : Covering法後の再発形式について(肺嚢胞3)(一般示説36)
- V-070 手術不可能な難治性気胸に対する新しい治療法 : 胸腔造影下選択的Fibrin Glue閉鎖法(TGF)(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- S1-2 嚢胞性肺疾患に対する胸腔鏡手術の成績と問題点(胸腔鏡の導入が,呼吸器外科にもたらしたもの : 10年間における胸腔鏡手術の進歩とその問題点)(シンポジウム1)
- 31.Krukenberg転移を示した直腸癌の1症例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- L.A通信 : 異種移植の可能性を追いかけて(海外だより)
- 7. 下大静脈内腫瘍栓(V_)を伴う肝細胞癌の1切除例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- SY-3-10 大腸癌肝転移例の適切な切除時期からみた新たな治療戦略(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-7-3 大腸癌多発肝転移例に対する予後向上をめざした集学的治療戦略(大腸癌多発肝転移の治療戦略,シンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 心タンポナーデに対する胸腔鏡下心膜開窓術 : 局所麻酔による術式の適応と限界
- 53. 胸腔鏡手術における超音波トロカールシステムの開発(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- PP-1529 胸腔鏡手術の精神面における低侵襲性の評価
- 患者は胸腔鏡手術をどのように受けとめているのか? : 胸腔鏡手術のQOLに関する検討
- D203 胸腔鏡下手術の術後侵襲について : 身体的および心理的影響に関する検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- OR17-1 局所麻酔下胸腔鏡治療の安全性と治療成績の検討(局麻下胸腔鏡(安全性), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-049-2 難治性気胸に対する効果的な癒着療法の工夫 : 胸腔造影下胸膜癒着術(ThoracoGraphic Pleurodesis : TGP)(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-046-7 気胸治療における患者状態適応型パスの試作とその有効性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W4-6 胸腔鏡の横隔膜疾患への応用(胸腔鏡による診断と治療の現状)
- VS-1 自然気胸に対する診断と胸腔鏡下手術(胸腔鏡による診断と治療 : 現況と将来)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 17. 結核性胸膜炎の胸腔鏡所見(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 30. 超音波検査によるIVH穿刺静脈同定の有用性について(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 25. 急性散在性脳脊髄炎(acute disseminated encephalomyelitis, ADEM)の合併が疑われた肺炎の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 34. 胸部CTにて気道浮腫の所見と考えられた蕁麻疹/血管性浮腫の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 23. 胸腔鏡手術におけるシート状フィブリンのり(TachoComb)の効果的な貼付方法(Rolling up法)(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- E-5 高齢者に対する局所麻酔下での胸腔鏡検査の安全性に関する検討
- I-9 高齢者気胸に対する胸腔鏡手術の現況
- I-8 自然気胸の胸腔鏡手術成績と再発対策
- PP-1522 自然気胸の胸腔鏡手術における色素散布を用いたブラ抽出法の検討
- 10. BAL中CD4/8が上昇した過敏性肺炎の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- W2-6 胸腔鏡下における色素散布を用いたブラ描出に関する検討(胸腔鏡 : 診断と治療への新しい展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- グラフ 気胸の診断と治療(3・完)若年者気胸
- グラフ 気胸の診断と治療(2)高齢者気胸
- 8. 呼吸器疾患における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性に関する検討(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌以外の疾患に対する低侵襲肺切除術 (特集 胸部外科領域における低侵襲手術) -- (呼吸器領域)
- 間質性肺炎合併難治性気胸の治療 (特集 気胸・嚢胞性肺疾患の手術) -- (難治性続発性気胸・高齢者気胸に対する手術の工夫)
- 自然気胸に対する胸腔鏡下ブラ・ルーピング術の検討 : two puncture techniqueによるlooping術
- 横隔胸膜に小結節性病変を認めたMeigs症候群の1例
- 自然気胸はどこまで外来治療が可能か? (特集 内科診療における論点) -- (呼吸器)
- 7. 月経随伴性気胸の診断と治療(第24回杏林大学第2外科学教室例会,研究会記録)
- VF-005-1 将来の肺移植を考慮する必要があるびまん性嚢胞性肺疾患に対する胸腔鏡下total pleural covering (TPC)術の手技について(VF-005 ビデオフォーラム(5)肺・胸壁-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 月経随伴性気胸の診断と治療 (特集 月経随伴症状を診る)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後, 肝膿瘍をきたした1例