新しいクラウチングスタイル・スタートの生物力学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スタートは、陸上競技の短距離走種目にとっては非常に重要な一部分で, 成績に大きく影響を与えるものである。今迄, 短距離走の技術に関する研究では, スタートに関するものがかなり多く, とくにスタート時の銃声に対する反応の速さ、スターティング・ブロックに加える蹴りの強さ、また、前後の足の位置とスタート時におけるそれぞれの足の蹴りの強さ、動作時間の速さなどの比較研究や、スタートの直後の歩幅の問題、前傾角度の問題、加速の問題、胴体及び四肢の位置の問題などが、重要な課題とされて来た。本研究は陸上競技のスタートを基本から変え、より合理的なスタートを可能にさせるため、工夫したものである。現在使用されているスタートは一般的に「用意」の号令で腰を高く上げて、両足で軽くスターティング・ブロックを蹴り、号砲 (銃声) に従い走り出すものである。本研究が用いた新しいスタートの方法は、「用意」の号令時から、スタートの号砲が鳴るまでの間に、前の足の蹴りに対し、後の足が引くことによって、前の足のキックの水平方向の力を強化し、更に、両手への「用意」時の体重負担を大きく軽減させ、従来のスタートよりも素速く、低い前傾姿勢でスタートすることが出来るように改良されたものである。
- 1985-12-20
著者
関連論文
- 093317 垂直跳びによるパワーの測定に関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- 091307 立三段跳びによる瞬発力に関する研究(9.体育方法,一般研究)
- 新しいクラウチングスタイル・スタートの生物力学的研究
- ハンドボールシュートの正確性及び、フォームに影響を及ぼす時間的条件について
- 5032 ハンドボールシュートの正確性及びフォームに影響を及ぼす時間的条件について(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 長期トレーニングが中高年肥満傾向者の体格,循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 女子スポーツ選手の日常生活と食事について
- 528 ヤリ投げにおける助走速度から初速度への変換過程としての投動作の分析
- 垂直跳びによるパワーの測定に関する研究
- 鉄欠乏貧血ラットの骨格筋および主要臓器中における乳酸代謝とLDH ISOZYMESの適応
- 549 ヒトの2つの投動作様式における負荷量とPerformanceとの関係
- ヒトの二つの投動作様式における負荷量と performance との関係
- 64. 大学生男子におけるPWC_と一日の身体活動量との関係