急性呼吸不全患者に対するステロイドパルス療法に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院集中治療部で,急性呼吸不全に対してステロイドパルス療法と少量ステロイドの併用を行った10症例について有効性を検討した. ステロイドパルス療法有効例としては,施行前のMurray's lung injury scoreが3未満及びPF比(動脈血酸素分圧/吸入酸素濃度)が100以上で,呼吸器以外の臓器不全による影響は少ないこと,有効性とその予後は施行後のPF比の上昇により判定できる可能性があること,感染症がコントロールされている症例に対してはステロイドパルス療法の適応になりうることが示唆された.
著者
-
趙 成三
長崎大学医学部・歯学部附属病院麻酔科
-
槇田 徹次
長崎大学医学部・歯学部附属病院集中治療部
-
槙田 徹次
長崎大学 放
-
槇田 徹次
長崎大学病院 小児科
-
槙田 徹次
田川市立病院 麻酔科
-
福島 浩
田川市立病院麻酔科
関連論文
- エホバの証人の帝王切開術における酸素供給量の変化
- 自宅で心肺停止に陥ったが心肺蘇生術後の脳低温療法が奏功し後遺症なく救命しえた1症例
- B-78 小児急性肝不全に対する肝移植 : 長崎大学における経験と新たな試み
- 長期間オキシコドンを服用している右大腿骨転移性骨腫瘍患者の周術期疼痛管理経験
- 長崎大学医学部附属病院手術部薬剤管理について
- モルヒネ掻痒感発現におけるサブスタンスPの関与
- 急性呼吸不全患者に対するステロイドパルス療法に関する検討
- 肺容量減少術における経皮炭酸ガスモニターの有用性
- 硬膜外ブロックの効果 : 虚血心筋の回復
- 麻酔薬のプレコンディショニング様作用
- 術中異常高血圧で発見された異所性褐色細胞腫の1症例
- 酸化ストレス
- 中心静脈カテーテル挿入4日後に椎骨動脈への誤挿入が判明した1症例
- 心室穿孔に伴うショックから救命し得た症例
- 術野消毒に用いた10%ポビドンヨードによる接触性皮膚炎
- Plastic Bronchitis に対し, 粘液栓除去術が施行された小児の1例
- 女性医師復帰支援プログラム(2)長崎大学病院の女性医師麻酔科復帰支援プロジェクト
- デクスメデトミジンが有用であった術中覚醒試験を要する脊椎手術の麻酔経験
- α2アゴニストと麻酔臨床 (日本麻酔科学会第48回大会講演特集号) -- (シンポジウム)
- 中毒性表皮壊死症の治療法の確立をめざして