対人援助技術の習得をめざした体験教育の展開 (2) : 高齢者教室での15年間の臨床動作法実践を振り返って(II 社会福祉学科, 西九州大学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper was to examine the effects of the experiencing-oriented education for the acquisition of helping method. We held activities for aged people 110 times in fifteen years (from 1989 to 2003) as a seminar class of the social welfare study. The activities were designed to fulfill following purposes. (1) (for students) education : acquisition of helping method based on Dohsa-method for aged people (2) (for aged people) contribution to community : learning a skill maintaining their own health (3) (for researchers) investigation : development of new helping method It was pointed out that the experiencing-oriented education in these activities had positive influence on nurturing abilities of understanding aged people, developing communication skills and managing group activities.
- 西九州大学の論文
- 2005-03-01
著者
関連論文
- 心理査定の教育方法に関する検討
- 高齢者および障害児・者における実践研究--10年間の実践の考察
- 援助技法開発のための動態分析システムの活用について
- 青年期の女性におけるダイエットの実態 : 健康行動調査から(II 社会福祉学科, 西九州大学)
- 対人援助技術の習得をめざした体験教育の展開 : 障害者教室での10年間の取り組みを振り返って(西九州大学 II.社会福祉学科)
- 幸齢セミナーが大学生の高齢者に対する認知に及ぼす影響について : 臨床心理コースの学生の場合(西九州大学)
- 対人援助技術の習得をめざした体験教育の展開 (2) : 高齢者教室での15年間の臨床動作法実践を振り返って(II 社会福祉学科, 西九州大学)
- ホ-ムヘルパ-体験をめぐる意識調査(1)
- 現代青年の友人関係と対人ストレスに関する研究
- 大学生女子の親子関係に関する一考察--自我同一性の視点から
- 認知症高齢者の帰宅要求に関する介護者の思い
- 盲点空間の過小視
- 姿勢イメージ想起中の暗示反応に関する研究
- 失業中の中年期男性との心理面接の一事例
- 強迫観念を主訴とする男子大学生の事例
- 小学生の健康行動、ストレッサーおよび自己統制力とストレス反応の関連
- 施設介護職の介護肯定感に焦点をあてた基礎的研究
- 東日本大震災被災者支援活動の試み : ほっとひろば西九大・経過報告(第1報)