第47回米国血液学会(学会参加記(39))
スポンサーリンク
概要
著者
-
小原 明
東邦大学医学部第1小児科
-
小原 明
東邦大学医療センター大森病院輸血部
-
小原 明
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
-
小原 明
東邦大学医学部 第一小児科
-
小原 明
東邦大学医学部大森病院輸血部
関連論文
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 蕁麻疹様血管炎で発症した抗リン脂質抗体症候群の1女児例
- 縦隔大細胞型B細胞リンパ腫の14歳女子例
- 心臓血管外科における最近10年間の自己血輸血と同種血輸血施行の状況
- カラム凝集法によるABO血液型うら試験弱反応検体の解析
- 東邦大学大森病院における小児科救急外来の現況と提言
- 4カラーデジタルフローサイトメーターを用いた小児白血病マーカー中央診断の試み
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- 周産期における輸血に伴う問題 : 特に血液製剤について
- 気道病変を伴った壊疽性膿皮症の1例
- 小児期の血小板・凍結血漿輸血 : 主に血液腫瘍性疾患の輸血について
- 小児期の再生不良性貧血からMDSへの移行:小児血液学会調査から
- 26HP4-6 急性リンパ性白血病治療中に、髄液細胞増多を呈した2例(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO3-5 自己免疫性リンパ増殖症候群の臨床的検討 : 活性化T細胞Fas誘導性細胞死の有無と臨床症状、検査所見の比較(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP14-3 細胞質内、細胞表面とも免疫グロブリンの検出されないFAB分類L3t(8;14)ALLの一例(ポスター ALL4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP19-3 下肢痛と膀胱直腸障害で発症したt(8;21)AML M2の男子例(ポスター AML3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 中枢神経病変を伴う血球貪食症候群の治療後に同種骨髄移植を施行したT細胞型急性リンパ性白血病の女児例
- インフルエンザウイルス肺炎罹患時に Eptein-Barr ウイルス混合感染による血球貪食症候群を呈した1例
- Diamond-Blackfan 貧血の全国調査 : その疫学と治療反応性について
- 民間療法としてのプルーンジュース過剰摂取の乳児にみられた低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎の2症例
- ヒト免疫不全ウイルス母子感染の1例
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 腹腔内破裂をきたした肝芽腫の1例
- 安全な採血・注射部位(肘窩)のエビデンス
- 再生不良性貧血への免疫抑制療法から約1年後に発症した急性リンパ性白血病の1例
- 輸血部門システムの新規構築と自動輸血検査機器との双方向通信システムの開発
- 当院における輸血検査認定技師の役割と現状の課題
- 1112 急性リンパ性白血病の再発と脳障害の合併によって長期間の理学療法を実施した1症例(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 日本における小児再生不良性貧血など造血障害性疾患の現状 : 日本小児血液学会再生不良性貧血委員会疫学調査1988-2005年
- 造血薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 画像診断 今月の症例
- 小児急性リンパ性白血病再発例を対象に : 化学療法
- 第47回米国血液学会(学会参加記(39))
- ブランチラボと認定技師のあり方
- 日本における小児特発性再生不良性貧血の現状
- O-111の集団感染により発症し腹膜透析困難を呈した溶血性尿毒症症候群の1例
- 6歳で腎移植後, EBV関連悪性リンパ腫と甲状腺乳頭癌を発症した男性
- ヨウ化カリウムによる治療を長期間施行したバセドウ病の3例
- 骨肉腫を発症したIgA腎症の1男児例
- 診断後早期の臓器障害併発のために臨床試験に参加できなかった重症ALL 7症例の臨床像の検討 : TCCSG L99-15研究
- 抗ヒト胸腺細胞ウマ免疫グロブリンが奏効した不応性貧血の1例
- 小児再生不良性貧血の骨髄像 : 140例のセントラルレビューによる検討
- 初経後の持続的腹痛を契機に発見された Herlyn-Werner-Wunderlich 症候群の1例
- 第2回国際小児MDSシンポジウム
- 小児再生不良性貧血に対する免疫抑制療法
- 当院の産科における貯血式自己血輸血の検討
- 当院における分娩時出血量の検討
- 自己フィブリングルーの院内作製と使用状況の検討
- P/O-325 乳児期早期の便中Bifidobacteirum breveの存在が,湿疹を抑制する?(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- 急性リンパ性白血病の L-asparaginase 療法関連凝固異常に対する国内外の支持療法の現状