ソーシャルワーク実践へのエコスキャナー開発の研究 : 支援ツールを用いたスキル訓練の方法(社会福祉援助技術への訓練方法の研究 : コンピュータ支援による実践教育の展開,I共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Social work is the scientific and professional activities and method to solve problems of clients and to enhance their self-realization in daily lives. In order to achieve such objectives, we have continued to do our research and have built an idea called "Ecosystem Project" which serves as a bridge (a middle range conception) in connecting and constructing theory and practice. Therefore, Ecosystem Project can be considered to be not only an idea but also a practical method. This research helps in understanding and enhancing the real life of clients using Ecosystem Project by summarizing the own life world (cosmos) of clients on the chart made visual. Using Ecosystem Project, social workers who are participating and collaborating in the process of life enhancement with clients, can carry out assessments based on the processing information. The purpose of this research reported in this article was to develop and use a micro computer called "Ecoscanner," which works to solve problems and enhance client's self-realization in the field of social work practice. The contents of this article are as follow: (1) Introduction and progress of research (2) Subjects of social work practice (3) Ecoscanner as a life enhancement tool (4) The characteristics of Ecoscanner (5) The result of using Ecoscanner (6) Conclusion and future
- 龍谷大学の論文
- 2005-03-25
著者
-
太田 義弘
関西福祉科学大学 社会福祉学部
-
中村 佐織
京都府立大学福祉社会学部
-
長澤 真由子
広島国際大学医療福祉学部(前関西福祉科学大学社会福祉学部)
-
太田 義弘
龍谷大学社会学部
-
野澤 正子
龍谷大学社会学部
-
中村 佐織
龍谷大学社会学部
-
阪口 春彦
龍谷大学短期大学部
-
長澤 真由子
龍谷大学大学院社会学研究科
-
西梅 幸治
京都府立大学大学院
-
山口 真里
京都府立大学大学院
-
野澤 正子
龍谷大学社会学部:(現)大阪府立大学
-
西梅 幸治
高知女子大学 社会福祉学部
関連論文
- 高度専門職としてのソーシャルワーク実践の役割と課題
- 臨床福祉学への序説 : Clinical Social Work のアイデンティティ
- ソーシャルワーク実践と科学化への方法
- 社会福祉援助技術学習の支援方法開発をめぐる研究 : 生活コスモスのビジュアル化と生活支援過程学習の訓練
- 社会福祉政策からソーシャルワークへ : 建前としての社会福祉と本音のソーシャルワーク
- ジェネラル・ソーシャルワークとしてのフィードバック展開
- 高齢者に対する生活支援過程考察の意義 : ケアマネジメントの実態調査を通じて
- ソーシャルワーク実践へのエコスキャナー開発の研究 : 支援ツールを用いたスキル訓練の方法(社会福祉援助技術への訓練方法の研究 : コンピュータ支援による実践教育の展開,I共同研究)
- ソーシャルワークの価値と倫理
- 社会福祉援助技術への訓練方法の研究--コンピュータ支援による実践教育の展開 ソーシャルワーク実践へのエコスキャナー開発の研究--支援ツールを用いたスキル訓練の方法
- ソーシャルワーカーへの支援スキル訓練の研究 : コンピュータ・シミュレーションを用いた実践教育の展開
- ソーシャルワークとしてのフィードバック概念 : 中範囲概念の展開をめぐって
- 特別寄稿論文 ソーシャルワークの臨床的展開とエコシステム構想
- ソーシャルワークの臨床的展開とエコシステム構想 (太田義弘教授 退職記念号)
- ソーシャルワーク支援への科学と構想
- ソーシャルワーク実践研究とエコシステム構想の課題
- 支援科学としてのソーシャルワーク実践と方法
- ソーシャルワーク支援への科学と構想 (志水宏行教授 追悼記念号)
- ソーシャルワーク実践研究とエコシステム構想の課題 (岸田 博教授・越井郁朗教授・関口茂久教授 退職記念号)
- 支援ツールの意義と方法 (特集:アセスメントの技法とツール)
- ジェネラル・ソーシャルワークへの再論
- ソーシャル・ワーク実践へのエコシステム情報の意義と課題
- ジェネラル・ソ-シャルワ-クの意義と課題 (特集 ジェネラル・ソ-シャルワ-クへの接近)
- ソーシャル・ワーク実践過程研究の課題
- 庄谷怜子教授退任記念号によせて
- ソーシャル・ワーク援助と援助技術の意義
- 大国美智子教授記念号刊行によせて
- ソ-シャル・ワ-クにおけるアセスメント--その意義と方法 (ソ-シャルワ-クにおけるアセスメント)
- ソーシャル・ワーク援助と社会的自律性
- 援助技術--社会福祉実践方法論の現状と課題 (社会福祉体系の再構築と将来展望--21世紀に向けた福祉システム改革)
- ソーシャル・ワーク実践へのクライエント参加とその方法
- 制度としての社会福祉
- ソーシャル・ワーク実践の前提と展望的課題
- ソ-シャル・ワ-ク実践へのエコシステムの課題 (生活モデルの理論と実践--生態学的アプロ-チ)
- 実践理論としてのエコシステム構想の展開
- ソーシャル・ワーク実践とそのフィードバック
- ソーシャル・ワーク実践研究をめぐる当面の課題
- 事例研究にみるソーシャル・ワーク実践 : 生活援助システム・モデルの実践への適用
- ソーシャル・ワーク実践過程への情報処理とその意義
- ソーシャル・ワーク実践をめぐるシステム的思考とその方法
- 北海道におけるソ-シャル・ワ-ク--ソ-シャル・ワ-ク実践と地域性 (北海道における社会福祉実践)
- ソーシャル・ワーク実践プロセスとアセスメント
- ソーシャル・ワーク実践システムとプロセス展開
- ソーシャル・ワーク実践における課題中心概念
- 大塚達雄,岡田藤太郎編「ケ-スワ-ク論」
- SASSとソーシャル・ワーク教育
- ケースワークとカウンセリング(II) : 「その統合と独自性をめぐる問題」
- ケースワークとカウンセリング(I) : その統合と独自性をめぐる問題
- 社会病理学に対する専門社会事業的視角
- 社会資源とコミュニティ・オーガニゼイション
- 社会資源とコミュニティ・オーガニゼイション
- 地域社会開発と住民参加
- コミュニティ・オーガニゼィションの発達とわが国の問題
- 青少年の攻撃性
- パストラル・カウンセリングと専門社会事業--特にパストラル・カウンセリングの科学的基礎について
- エコシステム構想をめぐる手法と支援ツール : ソーシャルワーク実践へのチャレンジ
- 次世代育成支援と幼稚園・保育所の役割(自主シンポジウム17)
- ストレングスに着目した支援過程研究の意味
- 都市のマネジメントに参画するNPOへのかかわり方についての論点-社会福祉専門職によるかかわり方の場合-
- 社会福祉および社会保障分野における「社会資源の整備方法」に関する先行研究の概観
- 報告1 人権相談室の体験とソーシャルワーク(福祉社会フォーラム「人間の尊厳と援助技術との関係」)
- アセスメント概念におけるエコシステム的視座の意味
- 在宅介護支援センタ-の相談援助活動における記録の意義
- 母子関係理論と社会的養育 : 施設における治療的環境について (太田義弘教授 退職記念号)
- 虐待対応における幼稚園・保育園の役割に関する一考察 (岸田 博教授・越井郁朗教授・関口茂久教授 退職記念号)
- ソーシャルワークにおける・エンパワーメント実践展開研究の意義
- 政策提案型福祉NPOへのソーシャル・ワーカーのかかわり方
- 政策提案型福祉 NPO の運営における課題 : 住民による社会資源の整備方法に関する事例研究