鹿踊りの起源をめぐる伝説について : 宮沢賢治を超えて(II.人文・社会科学系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北地方を中心に行なわれている民俗芸能・鹿踊り(ないしは,獅子踊り)の起源については,これまでいくつかの説が唱えられてきた。そのなかで,マタギ起源説はマタギ集落と伝承地が一致しないため,説得力に乏しい。世上流布しているのは人間による鹿の模倣説で,宮沢賢治の「鹿踊りのはじまり」に依拠して語られることが多い。これに対して,本稿は鹿踊りは製鉄の民俗の一種であることを主張する。そして畠山重忠と日蓮の関連性から,宮沢賢治説の表層性(あるいは,非土俗性)と限界性を指摘する。
- 2005-02-28
著者
関連論文
- 環境社会学と社会的ジレンマ論
- 房総・弘文天皇伝説の研究(II.人文・社会科学系)
- 鹿踊りの起源をめぐる伝説について : 宮沢賢治を超えて(II.人文・社会科学系)
- 国家の主意主義的理論
- 畠山重忠と鉄の伝説
- 金谷神社大鏡鉄の由来について
- 安房地域の基層文化 : 海人と修験道を中心に
- 下総地域における龍神信仰
- 環境社会学とゲーム理論
- 上総地域に置ける軍茶利明王信仰
- 環境社会学と生活環境主義
- 房総地域の製鉄文化に関する基礎的考察
- 北條浩著『部落・部落有財産と近代化』
- 「逆川」伝説の研究(II.人文・社会科学系)
- 自然保護運動の戦略 : 白神山地の事例を中心に (現代社会と環境問題 : 環境社会学の視点)
- 環境問題における所有論の限界と環境保全の論理構成
- 池田寛二「環境社会学の所有論的パースペクティブ-『グローバル・コモンズの悲劇』を超えて-」の疑問点
- 「社会的ジレンマとしての環境問題」の批判的検討(2)
- 「社会的ジレンマとしての環境問題」の批判的検討