房総・弘文天皇伝説の研究(II.人文・社会科学系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「壬申の乱に敗れたのち,大友皇子は房総の地に逃げ延びた」という房総・弘文天皇伝説は,房総の伝説のなかでも傑出したものの一つである。このような伝説が成立した背景には,この地域が古代の製鉄民族,多(オオ)氏の支配地域だったことと関連していて,大友皇子のゆかりの人々がオオ氏を頼りに房総に移住したと考えるのが最も理にかなっている。それはまた,「田原」地名の分布にはっきりと刻印されている。田原とはタタラであり,製鉄が行なわれていたことを示しているのである。だが古代の末期から中世にかけて熊野修験道が流入し,その結果,オオ氏の祀っていた田原神は白山神へと姿を変えた。これが,現在の白山神社(君津市俵田)に物理姫と弘文天皇が祀られている理由である。
- 2004-02-28
著者
関連論文
- 環境社会学と社会的ジレンマ論
- 房総・弘文天皇伝説の研究(II.人文・社会科学系)
- 鹿踊りの起源をめぐる伝説について : 宮沢賢治を超えて(II.人文・社会科学系)
- 国家の主意主義的理論
- 畠山重忠と鉄の伝説
- 金谷神社大鏡鉄の由来について
- 安房地域の基層文化 : 海人と修験道を中心に
- 下総地域における龍神信仰
- 環境社会学とゲーム理論
- 上総地域に置ける軍茶利明王信仰
- 環境社会学と生活環境主義
- 房総地域の製鉄文化に関する基礎的考察
- 北條浩著『部落・部落有財産と近代化』
- 「逆川」伝説の研究(II.人文・社会科学系)
- 自然保護運動の戦略 : 白神山地の事例を中心に (現代社会と環境問題 : 環境社会学の視点)
- 環境問題における所有論の限界と環境保全の論理構成
- 池田寛二「環境社会学の所有論的パースペクティブ-『グローバル・コモンズの悲劇』を超えて-」の疑問点
- 「社会的ジレンマとしての環境問題」の批判的検討(2)
- 「社会的ジレンマとしての環境問題」の批判的検討