岩手県焼石岳石沼および中沼の水収支と水温・水質の季節変化(III.自然科学系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,今まで湖沼学的な研究の行われていなかった岩手県焼石岳湖沼群の石沼および中沼において,約1年間に及ぶ自記計を用いた水温と水位の観測および水質の鉛直構造の測定を行い,両湖の水温,水質形成の特徴を明らかにした。また,詳細な湖盆測量を行い正確な湖盆図を作成し,両湖の諸元を明らかにした。その結果,石沼の最高水位17.4m,最高水位時の湖水面積0.02363km^2,容積149915m^3,集水域面積は0.2949km^2であった。中沼は,湖水面積0.01590km^2,湖岸線長650m,容積77526m^3であった。
- 千葉大学の論文
- 2003-02-28
著者
-
濱田 浩美
千葉大学教育学部
-
濱田 浩美
千葉大
-
濱田 浩美
干葉大・教育
-
真砂 佳菜子
千葉大学大学院自然科学研究科
-
向井田 崇央
成東町立成東小
-
蓮見 慎哉
越谷市立越ヶ谷小
-
鶴見 規晃
銚子市立春日小
-
真砂 佳菜子
千葉大学自然科学研究科
-
濱田 浩美
千葉大学教育学部理科教育教室
関連論文
- 地震予知に関する観測例 : 館山臨海実習所において(III : 自然科学編)
- 公開シンポジウム参加者アンケート結果
- 水環境教育の現状と課題-陸水学会の役割-(主旨説明)
- 水環境への地理学からのアプローチ : 「水環境の地理学」研究グループの成果と課題
- 摩周湖水中ニッケル及びバナジウム濃度の深度プロファイルと大気経由人為起源ニッケル及びバナジウム供給の可能性 (年間特集「水」 水環境と分析化学)
- 特集 火山体の地下水(その1)カルデラ湖からの漏水が山ろく湧水に果たす役割について--摩周火山における同位体的検討結果
- 摩周湖水中ニッケル及びバナジウム濃度の深度プロファイルと大気経由人為起源ニッケル及びバナジウム供給の可能性
- 38 御蔵島土壌の理化学性(関東支部講演会)
- 名水を訪ねて(64)北海道道東の名水
- 山中湖における水温・水質の季節変化と水収支に関する研究
- ミネラルウォーター類の水質分析と飲用水に対する意識調査
- 義務教育における水環境分野の日中比較と提言
- 群馬県赤城山大沼における湖沼学的研究
- 摩周湖水中ニッケル及びバナジウム濃度の深度プロファイルと大気経由人為起源ニッケル及びバナジウム供給の可能性
- 日光白根山五色沼における水質および水収支(III.自然科学系)
- 日光火山地域湖沼群の水位維持機構
- 岩手県焼石岳石沼および中沼の水収支と水温・水質の季節変化(III.自然科学系)
- 岩手県焼石岳石沼および中沼における水収支と水温・水質の季節変化
- 本栖湖における水温および電気伝導度の季節変化について
- 本栖湖における水温および電気伝導度の季節変化について
- モロッコの伝統的な地下水路・カッターラ(III.自然科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 小・中・高等学校における水環境教育の扱いと課題
- カンボジアとベトナムにおける地雷除去活動の現状と課題(III.自然科学系)
- 日光白根山五色沼における水質および水収支
- モロッコにおける地方飲料水供給計画の総合評価
- 野外におけるデータサンプリング
- 御蔵島の水文学的特性に関する研究(III : 自然科学編)
- 皆既日食時における気温変化
- モロッコの伝統的な水路・カッターラ(2)
- モロッコの伝統的な地下水路・カッターラ(1)
- 水環境調査2
- 水環境調査
- 水循環
- アイスランドの陸水
- 雲の発生の概念形成について -気象教材の開発と授業実践-
- 手作り気象観測器具による授業実践
- 日光切込湖・刈込湖の水収支と循環(III : 自然科学編)
- 御蔵島の陸水について
- データベースの地学教育への活用
- 閉塞湖の存在条件に関する研究(III : 自然科学編)
- 携帯用パソコンを利用した自然環境調査(III : 自然科学編)
- 閉塞湖における漏水機構
- 館山市の自然環境(III : 自然科学編)
- パソコン制御による自然環境データサンプリング(III : 自然科学編)
- LANDSAT画像と地形計測デ-タを用いた自然事象の比較検討--栃木県塩原盆地と千葉県洲崎地域を事例として
- 本栖湖の水温・水質の季節変化と水収支