コレステロール誘導体/脂肪族ジアミン錯体のゲル形成挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The gelation behavior of complexes of cholesterol derivatives containig a carboxylic group at the terminal, cholesteryl hydrogen phthalate (CHP) and cholesteryl hydrogen succinate (CHS), with normal aliphatic diamines (Cn diamines, n=2〜12) were studied by visual observation, FT-IR, and ^<13>C NMR measurement. These complexes prepared via precipitation or solvent evaporation from mixed solutions were soluble in various organic fluids, and gelatinized some alcohols and aromatic derivatives such as ethanol, 1-propanol, benzene, and toluene. The dependence of gelation ability on the chain length of Cn diamines was observed for CHP/Cn diamine complexes in benzene: the complexes including an even-numbered Cn diamine could gelatinize benzene whereas those containing an odd-numbered one couldn't. The intensities of the IR characteristic absorptions for the carboxyl group of the cholesterol derivatives and the amine group of Cn diamines decreased in the gel state due to the formation of the ionic bonding of -COO^- with -NH_3^+. This spectroscopic observation indicated that the mixtures of the cholesterol derivatives and Cn diamines formed a complex in the gel state. ^<13>C Ti values for the solvent molecules in the gel state were nearly identical with those in the neat solvents, suggesting that the mesh size of the gel network is much larger than the molecular size of the solvent.
- 長岡技術科学大学の論文
- 2000-03-29
著者
-
山崎 理絵
長岡技術科学大学工学部生物系
-
木村 悟隆
長岡技術科学大学生物系
-
宮下 美晴
東京農工大学工学部有機材料化学科
-
西尾 嘉之
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻
-
鈴木 秀松
長岡技術科学大学工学部生物系
-
西尾 嘉之
東京農工大学工学部応用化学科
-
鈴木 秀松
長岡技術科学大学
-
木村 悟隆
長岡技術科学大学
関連論文
- バイオマスポリマー/脂肪族ポリエステル複合系の微細構造設計と分子・材料特性解析
- フェニルカルバメート化キチン・キトサンの合成と構造および置換度解析
- 天然素材をベースとした液晶の構造特性と機能化 : 糖質高分子とコレステロール系脂質
- フェニルカルバメート化キチン・キトサンの合成と構造および置換度解析
- 新潟県中越大震災に被災して : 大学と化学系実験室の安全のために
- セルロ-スとブレンドされたポリエチレンオキシドの結晶化挙動
- 液晶場における鎖状分子の配向とコンホメーション
- コレステロール誘導体/脂肪族ジアミン錯体のゲル形成挙動
- ステロイド系誘導体の液晶とゲル
- コラホケゲンならびにキトサンとポリビニルアルコールとのブレンド膜の熱的性質と膨潤力学挙動:グルタルアルデヒド架橋の効果
- キチン/ポリビニルアルコール系ブレンドの分子間相互作用に関する分光学的研究
- 示差走査熱量測定によるガラス転移温度の決定
- キチン/ポリビニルアルコールブレンドの相溶性に及ぼす部分脱アセチル化の効果
- キチン/ポリ(N-ビニルピロリドン)ブレンドの調製と相溶性評価
- セルロ-ス物性研究の新展開
- 複合化によるセルロース系多糖の新しい機能化
- 木材とその構成成分および類縁バイオマス素材の化学修飾と機能材料設計
- 解説・主張 生分解性セルロース系グラフト共重合体の構造設計と高機能化
- セルロ-ス系多糖をベ-スとしたポリマ-アロイ
- セルロースアルキルエステルのポリマーブレンド:相溶性と分子間相互作用
- キチン・キトサンのヒドロキシプロピル誘導体の合成と相挙動観察
- 天然高分子と合成高分子の複合化
- ヒドロキシプロピルキトサンの合成と相挙動観察
- セルロース系多糖を基軸とした機能性高分子材料の新展開
- 「セルロースの実験と解析法」シリーズ(第14回)セルロース系材料の光学観察法の基礎
- セルロース系エステル誘導体の機能展開
- セルローステクノロジー セルロースの熱可塑化と溶融紡糸への応用
- セルロ-ス誘導体のキラル液晶と光学機能
- 境遇変化に伴うパーソナルイノベーション
- セルロ-ス複合体
- ポリオレフィン配向ブレンド系における構造の発現
- ポリエチレンイミンを骨格分子鎖とするくし形コンプレックスの構造
- Development of Manufacturing Technology of Viscose Rayon Fibers in Japan Since 1930s (Part 1) Pre-War Prosperity (1930〜1937)
- バイオプラ最前線 機能性セルロース誘導体--分子凝集構造の制御と複合化による機能設計
- 私の心に残る論文
- セルロース系多糖をべ一スとしたポリマーアロイ
- セルロース系多糖を基軸とした機能性複合材料 (特集 バイオベースの複合材料)
- 鎖状分子のコンホメ-ションとダイナミックス (高分子科学と計算機) -- (実用化はどこまで進んだか)
- 2. セルロース系分子複合材料
- セルロースエステルのポリマーブレンドならびにグラフト共重合体 : 配向特性と光学機能の制御