第2実験室床の荷重試験及び電子リナックのA部直線性の測量(III. 加速器・放射光・測定装置)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年7月にK0実験が終了した。この実験には5年前に旧東大核研から移管した総重量約35トンのTAG-X及びPILOT電磁石を第2実験室内の北側に設置し, 使用していた。STBリング (以下, リングと呼ぶ) による原子核実験の新研究課題を拓くために, 同じ場所に総重量約100トンの新スペクトロメータの設置が要望されている。しかしながら, 建設時の文献などによると, 実験室床面の耐荷重は約10トン/m^2程度であると記載されている。この為に, 2004年7月から8月の1ヶ月に亘って第2実験室内の北側に, 総重量が110トンのコンクリートブロックを設置し, リング電磁石のレベルをその設置の前後で測量したので, その結果などについて述べる。また, 2005年の春に予定されている電子リナックA部出口の改造にあたり, A部加速管の直線性を測量する必要性が生じてきた。その測量の方法及び結果などについても述べる。第1図に核理研のレイアウトを示す。
- 東北大学の論文
著者
-
河合 正之
東北大核理研
-
浜 広幸
東北大核理研
-
田中 拓海
東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設
-
高橋 重伸
東北大学核理研
-
浜 広幸
東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設
-
高橋 重伸
東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設
-
濱 広幸
東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設
-
河合 正之
東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設
-
高橋 重伸
東北大 大学院理学研究科 原子核理学研究施設
関連論文
- 30aSG-3 閾値領域でのn(γ,K^0)Λ反応測定によるK^0生成素過程の研究(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
- 24pYF-5 NKS2を用いた重水素からの2π光生成反応の研究(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- 24pYF-6 闘値領域でのn(γ,K^O)Λ反応測定によるK^O中間子生成機構の研究(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- 27aSJ-5 第三世代(e,e'K^+)原子核分光実験JLab E05-115の準備状況(27aSJ 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス(合同)I,実験核物理領域)
- 23pZG-5 電子ビームによる次世代ラムダハイパー核分光実験用高分解能散乱電子スペクトロメータの研究(理論核物理領域,実験核物理領域合同,ハイパー核・ストレンジネス,理論核物理領域)
- 21aZD-6 (e,e'K^+)反応を用いた次世代Λハイパー核分光実験2(21aZD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)
- 22aYF-2 電子・陽電子除去のための高磁場対応コンパクトシリカエアロジェルチェレンコフ検出器の開発(22aYF 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 27aWB-11 閾値領域でのn(γ,K^0)Λ反応測定用新スペクトロメータの建設と現状(27aWB ハドロン物理・中間子生成,実験核物理領域,理論核物理領域合同招待講演,実験核物理領域)
- 26pSE-1 チェレンコフ光を用いたミュオン崩壊電子検出のための検出器開発(26pSE 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 24aXM-12 短パルス高輝度ビーム生成のための熱陰極RF電子銃の最適化(I)(リニアコライダー・RFガン,新領域)
- 27pWN-13 内部ワイヤー標的からの制動放射ガンマ線生成のための1.2 GeV STB リングのラティス改造(自由電子レーザー・電子蓄積リング,新領域)
- 30aZR-8 位相空間操作を施した3次共鳴によるビーム取り出しの研究(ビームスタディ)(新領域)
- 29pZR-6 STBリングにおけるハイブリッド6極磁石によるクロマティシティ補正II(磁石開発・ペンタクォーク)(新領域)
- 31pSH-11 STB リングにおけるハイブリッド 6 極磁石によるクロマティシティ補正
- 31pSH-10 核理研 STB リングにおける誤差磁場がビームに与える影響
- 27aYA-9 核理研STBリングの光学パラメータの測定
- Tune Measurements of a 1.2 GeV Booster Electron Synchrotron at LNS(III. Accelerator, Synchrotron Radiation, and Instrumentation)
- 27a-KM-13 東北大学150MeV電子パルスビームストレッチャーの現状
- 29a-PS-139 東北大学ストレッチャー・ブースタリング II(コミッショニング)
- 29a-PS-138 東北大学ストレッチャー・ブースタリング I(基本設計)
- Status Report of LNS Accelerator Complex in 2003(IV. Status Report of LNS Accelerator Complex in 2003)
- Status Report of LNS Accelerator Complex in 2002(IV. Status Report of LNS Accelerator Complex in 2002)
- Status Report of LNS Accelerator Complex in 2001(IV. Status Report of LNS Accelerator Complex in 2001)
- Status Report of LNS Accelerator Complex in 2000(IV. 2000 Status Report on the Accelerator)
- 平成11年度加速器報告
- 核理研HIGH DUTY LINAC冷却系の30年間のメンテナンス
- 第2実験室床の荷重試験及び電子リナックのA部直線性の測量(III. 加速器・放射光・測定装置)
- リナック冷却系の現状及び最近の故障例とその対策(III. 加速器・放射光・測定装置)
- STBリングの再レベル測量(III. 加速器・放射光・測定装置)
- 21aZG-1 LaB_6単結晶を用いた低エミッタンス熱陰極DC電子銃の研究(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 23pYC-7 蓄積リング自由電子レーザー
- 26aGAB-10 加速構造中での熱陰極高周波電子銃ビームの速度圧縮(26aGAB FFAG・ビームダイナミクス・中性子,ビーム物理領域)
- 25pGAB-2 Vibrating Wire法を用いたアンジュレータの磁場評価の検討(25pGAB 放射光・X線源・テラヘルツ光,ビーム物理領域)
- 25pGAB-1 超短電子パルスを用いたテラヘルツ波領域アンジュレータ放射に関する研究(25pGAB 放射光・X線源・テラヘルツ光,ビーム物理領域)
- 25aGAB-12 超短パルス電子ビーム生成のための独立二空洞型熱陰極高周波電子銃の開発(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 27aGB-7 LaB_6単結晶を用いた熱陰極高周波電子銃における逆流電子の影響(27aGB 電子ビーム源・短バンチビーム・電源,ビーム物理領域)
- 25aGB-3 Vibrating wire法を用いるTHzアンジュレータの磁場測定(25aGB 光源・ビーム源・ビーム診断・真空,ビーム物理領域)