教科の統合あるいは総合化の動きについて考える : 教科存立の基盤への根源的問いを通して(教科教育研究プロジェクト)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の教科統合あるいは総合化の動きを検討するために,戦後新教育の時期に現れた教科の安易な総合化を批判する長田新の教科論について分析し,また近年の論として教科概念を再検討して,「対象の論理に即して」学ぶことを教科の基本であるとする山崎準二の論を紹介,検討する。
- 和歌山大学の論文
- 1995-08-20
著者
関連論文
- 「中華人民共和国教師法」の検討(1)
- ジョン・デューイの教育実習論 : 教員養成における理論と実践の関係について
- 第三世界諸国における外国人学校の教育経営に関する比較研究 : 学校成立の基盤, 教育活動の性格及び現地側の対応をめぐって
- 学校教育の存在と教科の意味 : 学校教育を支える論理の再確認
- 地域住民の学習要求 : 公開講座アンケートの分析を通して
- 中教審第一次答申の批判的検討 : 教育内容・方法の側面から(シンポジュウム「中教審答申を実践的に検討する」報告)
- 「学習観の転換」をめぐる論議の検討(教科教育と授業改革プロジェクト)
- 教科の統合あるいは総合化の動きについて考える : 教科存立の基盤への根源的問いを通して(教科教育研究プロジェクト)
- 学生の持つ「学校教師」のイメージ
- 教育方法観と教員養成カリキュラム論 : W. C. バグリーの場合