環境教育を導入した家庭科の指導 : 生活排水と米の教材
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家庭科における環境教育の指導案・指導法の検討を目的とし,炊飯の学習に環境問題(生活排水)を導入した(A)・(B)2つの授業実践を試みた。(A)は学生による模擬授業(B)は小学校教諭による現場の授業である。次にそれらの実践について,4つの項目を立て,3つの観点から考察を行った。すなわち「授業記録」「授業展開の考察」「授業の成果」「授業の問題点」について,児童の興味・関心・実態との関連,指導の流れの適切性・道すじの論理性,授業の実践性の3観点から考察を進めた結果,指導案,指導法ともにほぼ成果を問えるものであった。(A)・(B)両実践の比較を通して言えることは,環境問題は複雑な内容をもつものなので,その教材化にあたっては,地域に即してより身近な題材をとりあげ,問題原因の所在への考え方をポイントにおき,より具体的な指導法の工夫が必要であることが,改めて確認されたことである。
- 和歌山大学の論文
- 1994-03-31
著者
関連論文
- 和歌山県における高等学校消費者教育の現状と課題(第2報)循環型社会を考慮した教材開発
- 中学生の家庭における生活行動の一考察--自立的観点から
- 小学生の野菜摂取に関係する食習慣と親の食意識について
- 小学校家庭科における野菜教材に関する考察 : 小学生およびその母親の実態と意識を中心に
- 掛袱紗の装飾化と日本の贈答文化
- 中学校家庭科における地域教材についての家庭科教員の意識
- 半襟と着こなし : 大正期の『婦人画報』を中心に
- 高等学校家庭科における福祉・高齢者学習についての一考察 : 高校生の高齢者観との関わりから
- 環境教育を導入した家庭科の指導 : 生活排水と米の教材
- 家庭科教育における環境教育導入に関する研究 : 炊飯の調理と排水の教材化
- 技術・家庭科の「相互乗り入れ」に関する取り組み(第2報) : 和歌山県における教師の意識
- 技術・家庭科の「相互乗り入れ」に関する取り組み(第1報) : 和歌山県の実態
- 大学生の被服選択における態度 : Carpenterの質問紙法を用いて
- 小学生の野菜摂取に関係する食習慣と親の食意識について