『ゴリオ爺さん』における「知ること」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Au debut du Pere Goriot, Balzac ecrit "ce drame n'est pas ni une fiction, ni un roman. All is true, it est si veritable, que chacun peut en reconnaitre les elements chez soi, dans son coeur peut-etre." Ainsi "la verite" est signalee comme l'element tres important dans cette oeuvre. Il est donc significatif que l'ecrivain commence son roman par la description de la maison Vauquer A la maniere de l'histoire naturelle. La maison Vauquer est un labyrinthe tout comme Paris pour le jeune Rastignac, curieux des mysteres de ces labyranthes. Il y rencontre trois personnes qui "connaissent tout": Vautrin, le Pere Goriot et Mme de Beauseant. En se faisant initier par eux, il connait finalement "le monde" tel qu'il est au moment ou ces trois personnes disparaissent entierement dans le roman.
- 大阪大学の論文
- 2002-03-15
著者
関連論文
- 恋と心霊術--バルザック『人間喜劇』に見る恋模様 (特集 恋)
- 坪内逍遙『小説神髄』と曲亭馬琴
- 幸田露伴 螺旋の回廊 (特集 幸田露伴--近代を渉る詩情)
- 座談会 『八犬伝』再読 (特集 曲亭馬琴の遺産)
- 対談 ことのすすめ
- プロスペル・メリメ『トレドの真珠』を〈読む〉
- 芥川龍之介に見るプロスペル・メリメ : 「秋」と「二重の誤解」をめぐって (和田誠三郎教授退官記念号)
- バルザックにおける小説構造の美学 : 『結婚財産契約』をめぐって
- 『ゴリオ爺さん』における「知ること」
- 第1回 (あの頃の『ガリア』と私)
- 内藤高教授の思い出 (追悼 内藤高先生)
- 『ガリア』と私 (柏木隆雄教授退職記念号)
- 合縁奇縁--余計な付け足し (柏木隆雄教授退職記念号) -- (HOMMAGES)
- Emile Zola a l'aube de la litterature japonaise contemporaine
- 『ソーの舞踏会』小論 (赤木昭三教授退官記念号)
- 記念号刊行にあたって (赤木昭三教授退官記念号)
- 『人間喜劇』の「序」をめぐって : バルザックとロマン主義管見
- Qu'est-ce qu'ils ont vu du haut de Paris? : sur le destin des heros balzaciens : Eugene Rastignac et Lucien de Rubempre
- 『ファチーノ・カーネ』小考
- 二人の怪異作家 : 泉鏡花に見るプロスペル・メリメ
- Memoires de deux jeunes mariees小論
- Le role et la signification du celibataire dans Physiologie du mariage
- Eugenie Grandet における lumiere
- 『ウジェニイ・グランデ』献辞考 (岸本通夫教授退官記念号)
- La structure et la signification des Parisiens en province
- 書評 小林茂著『薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち』
- 書評 ジャン=ジャック・オリガス著『物と眼 明治文学論集』
- 原野先生のこと
- 吉田城さんのこと (吉田城先生追悼特別号) -- (想い出)
- フランス山峡の『雨月物語』
- 漱石とメリメ--美禰子の肖像をめぐって (夏目漱石)
- Scenes de la vie priveeの世界--La Comedie humaine論への序章として
- 書評 今村武・橋本由紀子・小野寺玲子・内堀奈保子著『不道徳な女性の出現 独仏英米の比較文化』
- バルザックを通してみた黒澤明
- 大学「改革」と文学研究の現状 (今月のテーマ 大学改革と人文学の危機)
- 正岡子規自筆墓碑銘をめぐって--文学復権のために
- バルザック『シャベール大佐』における「まなざし」
- ゾラとわたし(2)ゾラ、紅葉、花袋--日本近代小説への道
- 「闘う小説家バルザック」芳川泰久--刺激的な作家論 (味読・愛読--文学界図書室)
- 変貌するテクスト--「知られざる傑作」を読む (バルザックの世界)
- 島崎藤村に見るジャン=ジャック・ルソー(1) -- 『告白』のもたらしたもの
- バルザック『ラ・ラブィユーズ』考-フロール・ブラジェの生をめぐって-