平安後期物語論 : 熱狂と鬱屈
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、『浜松中納言』『夜の寝覚』『狭衣物語』など平安後期の物語が一様に鬱屈して生気のない世界であることを論じてみたいと思う。すなわち、それは「胸ふたがり」、「屈んじ」、「結ぼほ」る世界である。あらかじめ概要を示しておこう。まず第一章では『浜松中納言』『夜の寝覚』の作者とされる菅原孝標女、『狭衣物語』の作者とされる六条斎院宣旨がともに鬱屈した魂の持ち主であることを指摘する。続く第二章では『浜松中納言』『夜の寝覚』『狭衣物語』が鬱屈して生気のない世界を描いていることを明らかにする。そして第三章では孝標女の『更級日記』を取り上げ、平安後期物語の精神を再確認することになる。なお、主な原文の引用は池田利夫校注『浜松中納言物語』(新編日本古典文学全集、小学館、二〇〇一年)、鈴木一雄校注『夜の寝覚』(同、一九九六年)、小町谷照彦・後藤祥子校注『狭衣物語』一・二(同、一九九九・二〇〇一年)、鈴木一雄校注『狭衣物語』上・下(日本古典集成、新潮社、一九八五・一九八六年)、秋山虔校注『更級日記』(同、一九八〇年)、桑原博史校注『無名草子』(同、一九七六年)により、ページ数を付す。
- 2005-03-01
著者
関連論文
- 平安後期物語論 : 熱狂と鬱屈
- うつほ物語と三宝絵 : 知の基盤
- 吉野樹紀 著『古代の和歌言説』(2003年3月20日、翰林書房、377頁、9000円)
- 養蚕説話の構造分析 : 形態と過程
- 上田秋成と戦いの問題 : 攻撃と待機
- 絵をめぐって : 源氏物語の主題論的分析
- 清少納言と差別化の戦略 : 文学の社会学的考察