3P081 鉄濃度センサー蛋白質Irrにおけるヘムの配位環境とその制御機構(ヘム蛋白質))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2005-10-19
著者
-
小林 一雄
阪大産研
-
北川 禎三
岡崎統合バイオサイエンスセンター
-
中垣 恵実
京大院工
-
石川 春人
大阪市大医
-
北川 禎三
分子研
-
岩井 一宏
大阪市大 大学院医学研究科 分子制御分野
-
岩井 一宏
京都大学 大学院
-
石川 春人
大阪大学大学院理学研究科
-
北川 禎三
豊田理化学研究所
-
内田 毅
岡崎統合バイオ
-
石森 浩一郎
北海道大学大学院理学研究院
-
石森 浩一郎
北大院理
-
内田 毅
北大院理
-
Kitagawa Teizo
Institute For Molecular Science
-
Kitagawa Teizo
Cneter For Integrative Bioscience Okazaki National Research Institutes
-
O'brian Mark
ニューヨーク州立大学
関連論文
- 2P084共鳴ラマン分光法による酸素センサー蛋白質HemATの構造と機能に関する研究
- 1L1430 蛍光異方性を用いたヘム含有転写調節因子CooA-DNA結合活性の研究
- 2PA094 転写調節因子CooAの機能発現に関与するヘム軸配位子の研究
- 3Q03 CO依存型転写調節因子CooAのヘム近傍構造およびCO結合反応
- 2P077 ペルオキシダーゼ反応中間体におけるラジカル部位の設計による反応制御(ヘム蛋白質)
- 2P063 鉄濃度制御蛋白質IRP2におけるヘムの結合とその配位環境(ヘム蛋白質)
- 2P062 鉄濃度センサー蛋白質Irrにおけるヘムの親和性とその機能発現機構(ヘム蛋白質)
- 3P092 ヒトヘモグロビンにおける3つのトリプトファン残基の酸素結合にともなう変化 : 近紫外CDおよび紫外共鳴ラマン分光による研究(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P066協同性の非常に小さい条件下におけるヘモグロビンの酸素(一酸化炭素)の結合はどの段階で四次構造変化を起こすか
- 1F1345 ヘモグロビンβ鎖におけるLeu28の酸素親和性制御メカニズムの解明
- 2P06735GHz-EPRと共鳴ラマン分光でみるCu(II)-Fe(II)混成HbのCu(II)-ポルフィリンの配位構造
- 1F1445 Hb M Bostonの正常鎖へのCO結合による異常鎖ヘム近傍の構造変化
- 2P065 共鳴ラマン分光法を用いたCOセンサー蛋白質(NPAS2)のCO依存的な転写制御機構に関する研究(ヘム蛋白質)
- 2P061 マウスの目に発現するSOULタンパク質へのヘム結合性とその配位構造(ヘム蛋白質)
- 垣谷俊昭, 光・物質・生命と反応; 物理と化学の視点から 上, 下, 丸善, 東京, 1998, 上: viii+206p., 下: vi+250p., 21×14.5cm, 4,500円 [大学院向・専門書]
- 教科書「生物物理学」を目指して
- 29p-YX-8 Zn置換ミオグロビンのサイト選択蛍光分光
- ユビキチンと代謝応答 鉄代謝制御因子IRP2のユビキチン化機構の解析から明らかになったこと (ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー--作動機構と病態生理) -- (ユビキチン系の生理と病態)
- 2次元赤外分光法によるタンパク質のダイナミクス測定
- 3P104 鉄濃度制御蛋白質IRP2におけるヘムの配位環境(ヘム蛋白質))
- 3P081 鉄濃度センサー蛋白質Irrにおけるヘムの配位環境とその制御機構(ヘム蛋白質))
- 3P088IRPs-IRE配列認識部位と結合部位の機能の特性と相違
- 2PA087 ヘモグロビンβ鎖の疎水性残基Leu28による配位子結合反応の制御に関する研究
- 3Q06 部位特異的アミノ酸置換法によるミオグロビンのヘム表裏配向の認識機構の解明
- スーパーオキサイドにより活性化されるSoxRの性質
- 鉄代謝調節機構とミトコンドリア (特集 鉄過剰症--その病態と治療)
- 3P091 ヘムを有する転写調節因子CooAのDNA結合による構造変化 : 共鳴ラマン分光法による研究(ヘム蛋白質))
- アレルギーやガンに関わるNF-κBの新しい活性化機構の発見 : 新規ユビキチン修飾, 直鎖状ポリユビキチン化によるNF-κB活性化
- 鉄の多様な作用と毒性--見落とされてきた生体に必須な微量金属
- ユビキチンシステムと鉄代謝--神経変性疾患との関連 (特集 神経変性疾患研究の最前線)
- Synthesis, Characterization, and Thermal Stability of New Mononuclear Hydrogenperoxocopper(II) Complexes with N_3O-Type Tripodal Ligands Bearing Hydrogen-Bonding Interaction Sites
- Thermal Stability of Mononuclear Hydroperoxocopper(II) Species. Effects of Hydrogen Bonding and Hydrophobic Field
- 2PA106 紫外共鳴ラマン分光法によるPI3-kinaseのSH3ドメインと結合ペプチドとの相互作用の解析
- 紫外共鳴ラマン分光法によるPl3-kinaseのSH3ドメインと結合ペプチドとの相互作用の解析
- 3P30 リン酸化に伴うチロシン残基の構造変化の検出
- 3P25 共鳴ラマンスペクトルによるブルー銅蛋白質活性中心構造の検討
- ユビキチン修飾系によるNF-κBシグナル伝達制御--新規直鎖状ポリユビキチン鎖形成を介するNF-κB制御機構の発見 (特集 ユビキチン修飾系の多彩な機能--タンパク質分解の枠組みに留まらないその全貌)
- 2J1700 ヘモグロビンの四次構造変化におけるTrp残基の動き : α14およびβ15Trp変異体のUV共鳴ラマン(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P299 Resonance Raman Study on the Active Site of (6-4) Photolyase : Electron Density Localization in FAD and Strong H-bonding Environment
- 1P267 Resonance Raman Investigation of (6-4)Photolyase : FAD Cofactor Is in a Strong Hydrogen-bonding Environment
- C-H Activation by Cu(III)_2O_2 Intermediate with Secondary Amino Ligand
- 2P015オシダプラストシアニンの特異的構造と電子移動反応に関する研究
- NEMOの直鎖状ポリユビキチン化修飾によるNF-κBの活性化
- 序 微量金属代謝・動態研究の現況と今後の課題 (特集 生体微量金属--恒常性維持・疾患との関係を紐解く)
- 生体の鉄代謝調節メカニズム : 細胞の鉄センシングにはミトコンドリアが関与する
- 鉄代謝と生体防御
- 鉄代謝研究の進歩と鉄不応性貧血・感染防御への関わり
- 2004年ノーベル化学賞 ユビキチン依存性タンパク質分解機構の発見
- 鉄代謝制御メカニズムとユビキチン修飾系 (第1土曜特集 ユビキチン研究の新展開--メカニズムから疾患研究へ) -- (病態生理編)
- 鉄代謝制御因子IRP2の分解機構 (特集 蛋白質のユビキチン化と疾患) -- (生命現象とユビキチン化)
- Special Review 鉄代謝とユビキチンシステム
- 癌抑制性遺伝子産物pVHLユビキチンリガーゼ欠損による発癌機構 (特集 ユビキチンシステムと癌)
- ユビキチンシステムとストレス応答 (特集 新しい細胞機能変換システムとしてのユビキチンワールド)
- 蛋白質のフォールディング/アンフォールディングダイナミクス--レーザー温度ジャンプ法による研究 (特集 蛋白質フォールディングの諸問題)
- Dioxygen Reactivity of Copper (I) Complexes with Tetradentate Tripodal Ligands Having Aliphatic Nitrogen Donors : Synthesis, Structures, and Properties of Peroxo and Puperoxo Complexes
- 1D1615 銅型亜硝酸還元酵素へのリガンド結合に伴う電子伝達サイトの構造変化
- 3P32 シネココッカス細胞内におけるプラストシアニンの細胞内電子伝達
- Synechococcus sp. PCC 7942プラストシアニンの大腸菌における発現と, 単離蛋白質の性質
- 2P081大腸菌チトクロムboの酸素還元部位に存在するTyr288の機能的役割の検討
- 人間万事塞翁が馬
- NOセンサー蛋白質,可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)の共鳴ラマン分光による構造化学的研究 (平成21年度研究報告)
- 3SA4-04 ヘモグロビン協同現象の構造化学(3SA4 ヘモグロビンはいま,第47回日本生物物理学会年会)
- 酸素分子センサー蛋白質,EcDOS,のセンシング機構の構造化学--共鳴ラマン分光法による研究
- 酸素センサー蛋白質,HemAT,の酸素分子検出および情報伝達のメカニズム
- ガスセンサーヘム蛋白質の情報検出及び伝達の構造化学
- 3P099 Investigation of Conformational Changes of Myoglobin upon Ligand binding by UV Resonance Raman Spectroscopy
- 3P097 NPAS2のヘムドメイン構造とDNA結合活性の解析(ヘム蛋白質))
- 3P090 類似したヘム近傍構造を持つ珊瑚由来アレンオキサイド合成酵素とカタラーゼ ; 機能の相違を決定している因子(ヘム蛋白質))
- 3P064 温度ジャンプ・時間分解共鳴ラマン分光によるシトクロムc熱変性初期過程の研究(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P012 赤外分光法を用いたβ2-ミクログロブリンフラグメントのアミロイド線維構造のpH依存性(蛋白質 A) 構造))
- 2P096 Detection of the primary ferrous nitrosyl heme intermediate in the reduction of NO by cytochrome ba_3 oxidase
- 2P078 珊瑚由来アレンオキサイド合成酵素と基質の相互作用 : 共鳴ラマン分光法による研究(ヘム蛋白質)
- 2P074 UV Resonance Raman Studies on the Trigger of Structural Changes of Myoglobin upon Ligand Binding
- 2P072 M型異常ヘモグロビン間にみられたヘムの構造の相違 : 共鳴ラマン分光による研究(ヘム蛋白質)
- 1F1500 紫外共鳴ラマン分光によるHb M IwateとHb M Bostonの構造解析
- 2PA107 ヒト正常Hbの部分配位構造 : α(Fe-NO) β(Fe-deoxy)を中心に
- 2PA105 Hb M Iwateの紫外及び可視共鳴ラマン分光による研究
- UVRRからみたNi-Fe混成ヘモグロビンの構造、配位状態およびそれらと機能との関係
- 3Q13 部分NO配位Hbより明らかになったヒトHbの構造変化と機能の関係
- 生体高分子の大きさ,形態,局所構造,物性,リガンド相互作用の測定装置 可視・紫外・赤外・ラマン分光法 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- クロロゲン酸の抗酸化機能 : 食品
- パルスラジオリシス法による生体系反応の研究
- 27a-HJ-9 蛋白質における分子内電子移動
- 酸化還元反応をおこなうタンパク質・酵素のパルスラジオリシス (生体系の高速反応) -- (パルスラジオリシス法)
- 2P023 The structure of the interaction part of the amyloid fibril of beta 2 microglobulin elucidated by IR microscope
- 2P022 顕微赤外直線偏光二色性測定を用いたβ2-ミクログロブリンアミロイド線維構造の研究(蛋白質 A) 構造)
- Modulation of the Copper-Dioxygen Reactivity by Stereochemical Effect of Tetradentate Tripodal Ligands
- Effects of Imidazole on Structure and Function of Soluble Guanylate Cyclase
- 2PA081 酸化型ウシ心筋チトクロム酸化酵素の架橋過酸化物
- 酸化型ウシ心筋チトクロム酸化酵素の外部配位子の構造
- 1P120 紫外共鳴ラマン分光法によるシトクロムc酸化酵素CuBサイトモデル錯体の研究(電子状態)
- パルスラジオリシス法による生体系反応の研究
- 3Q35 チトクロム酸化酵素のHeme a3遠位側環境のpH変化
- Mode Dependence of Vibrational Energy Redistribution in Nickel Tetraphenylporphyrin Probed by Picosecond Time-Resolved Resonance Raman Spectroscopy : Slow IVR to Phenyl Peripherals
- Vibrational Energy Relaxation of Metalloporphyrins in a Condensed Phase Probed by Time-Resolved Resonance Raman Spectroscopy
- チャレンジロード(21)物理化学から生体分子科学へ--節目に研究室を変えよう
- 蛋白質分解を介した鉄代謝調節
- タイトル無し
- タイトル無し