ガリウム, タリウムシンチで経過を追え, 慢性期に心室瘤を呈した心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
村谷 良昭
健康保険諫早総合病院内科
-
山佐 稔彦
長崎大第二内科
-
宿輪 昌宏
国立療養所長崎病院内科
-
村谷 良昭
健康保険諌早総合病院内科
-
村谷 良昭
健康保険諫早総合病院腎臓内科
-
山佐 稔彦
健康保険諫早総合病院
-
宿輪 昌宏
健康保険諫早総合病院
-
宿輪 昌宏
健康保険諌早総合病院内科
関連論文
- ネフローゼ症候群を合併した直腸癌の1例
- 著明な肺高血圧を示した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 61) 三尖弁に疣贅を認めた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 超音波パルス. ドップラー法による慢性肺疾患における右室流入血流速波形の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 90)バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 103)慢性肺疾患患者の運動負荷による肺循環動態 : ^Kr心プール法による検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- P017 急性広範性肺血栓塞栓症の心電図変化の検討
- 29)両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 9)興味ある自然経過を示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 蜂刺症によると思われるネフローゼ症候群を発症した1症例
- P414 肥大型心筋症の運動負荷試験におけるTeiらのnew indexの有用性についての検討
- 74) 抗凝固療法と在宅酸素療法が著効した慢性肺血栓塞栓症の一例
- ガリウム, タリウムシンチで経過を追え, 慢性期に心室瘤を呈した心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 自然消退を認めた冠動脈 : 肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 学童期より心雑音を指摘され, 経過中無症状であったバルサルバ洞破裂の1例
- PDAを合併した先天性肺動脈弁狭窄成人例に対する経皮的Valvuloplastyの1治験例
- 3例に慢性呼吸器疾患を合併した冠動脈-肺動脈瘻4例の経験 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- Scimitar症候群の1例
- 陳旧性心筋梗塞に対するPTCAの効果
- 結核性心膜炎より収縮性心膜炎への移行が観察された収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 72) 血栓溶解療法前の肺動脈圧による急性広範性肺動脈血栓塞栓症の病像及び治療評価(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 96)左室高電位を伴う肥大心のV4〜V6誘導における最大陰性T波と左室造影形態の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 65)右心系腫瘍の3例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 51)特発性三尖弁閉鎖不全症の1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1089 心電図上巨大陰性T波を呈した64例の左室造影形態および心電図経年変化の検討
- 冠動脈硬化と脳動脈硬化の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 巨大陰性T波を有する肥大型心筋症の左室造影形態と経年的心電図変化について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 在宅酸素療法が有用と思われた肺高血圧を伴う大動脈炎症候群の1例
- 約9カ月の経過で巨大陰性T波, 心尖部肥大を呈した高血圧患者の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 誤穿刺によって生じたと思われる仮性橈骨動脈瘤の1例
- 血栓溶解療法を施行した急性肺動脈血栓塞栓症7例の臨床的検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- Holter心電図装着中発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- PTCM前後における右心室流出路血流速波形の検討 : pulsed Doppler法による : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 27)側副血行路および再疎通が梗塞後心筋のviabilityに及ぼす影響 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- A case of multiple myeloma associated with dificiency of the factor X and amyloidosis manifested by retroperitoneal bleeding.