「等容性拡張期に与える局所虚血領域と負荷の影響」の実験的検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
上田 裕司
鈴鹿中央総合病院内科
-
小西 得司
三重大第一内科
-
中野 赳
三重大第一内科
-
橋本 章
済生会松阪総合病院nst内科
-
小西 得司
三重大学 医学部第一内科
-
上田 裕司
三重大第一内科
-
竹内 正喜
三重大第一内科
-
関岡 清次
三重大第一内科
-
橋本 章
三重大第一内科
関連論文
- 0586 Ca^感受性の増強は心エネルギー効率を改善する : Ca^ sensitizer MCI-154による解析
- 左室局所壁運動、収縮方向の負荷様式依存性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈コンプライアンスの左室エナジェティクスに与える影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 細胞内Ca^トランジェントのどの部分が心筋収縮能に影響を及ぼすか : Mechanical Restitution Curveによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 103)置換三尖弁に再発した黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 98)肺塞栓症におけるPredisposition factorの検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 急性肺塞栓症における肺動脈圧の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 102) PTCA施行冠動脈の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 47) 交通外傷後に重症肺塞栓症を合併し死亡した一剖検例
- 27) 緊急PTCA後に腹腔内出血を合併した一例
- 147) 腹部大動脈狭窄及びその他多数狭窄病変を認めた大動脈炎症候群の1手術例
- 206)心筋viability評価における^Tc-tetrofosminの使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 125)多発性塞栓症を来したWPW症候群の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 146) 拡張性病変と狭窄性病変を合併した狭心症の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 71)院内発症のため救命し得た左主幹部病変の一例
- アセチルコリンにおける血管反応の実験的検討 : Intravascular Ultrasoundを用いて : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂の臨床的検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- シネMRIによる大動脈弁逆流の評価 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Massive Pulmonary Embolism発症後緊急手術にて蘇生し得た1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 特発性心筋症における睡眠中の心拍変動を用いた自律神経機能の推定 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 待期的PTCA後の血清ミオグロビンの変動 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 短期間で心電図変化を来した心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 非イオン性造影剤(Iohexol)の左室機能, 特に拡張機能に及ぼす影響
- 急性心筋虚血時の左室等容弛緩期圧降下の時定数に関する検討
- 過去5年間にみられた心筋梗塞における心破裂・乳頭筋断裂9例の臨床病理学的検討
- 83)うっ血型心筋症のホルター心電図所見について : 観血的方法との対比 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 急性肺塞栓症の心電図所見 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管造影後に発症した急性肺塞栓症の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- ラット肺動脈螺旋条片に対するエンドセリンの効果
- 細胞外Ca^非存在下における endothelin によるラット胸部大動脈の収縮作用について(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心室中隔欠損症にValsalva洞動脈瘤破裂を合併した3例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 真菌性心内膜炎の2剖検例
- 腹部真性動脈瘤に解離性動脈瘤を合併したMarfan's syndromeの1例
- 46)帝王切開3日目, ショックで発症した重症肺塞栓症の一例
- 心収縮能に対する潅流液の影響 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 「等容性拡張期に与える局所虚血領域と負荷の影響」の実験的検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 圧・容積面積 : 心筋酸素消費量関係に与える心拍数・後負荷の影響
- 右室内にも圧較差を認めた肥大型閉塞性心筋症の1例
- 局所虚血の圧容積 : 酸素消費量関係に与える影響
- 腹部真性動脈瘤に解離性動脈瘤を合併したMarfan's syndromeの1例
- ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害作用を持つ強心薬の血管弛緩作用 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 運動負荷試験におけるR波, S波高変化の有用性の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 劇症型の経過を呈した心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 心膜原発spindle cell sarcomaの1剖検例
- 心不全を来した肥大型心筋症の1例
- 拡張型心筋症の経過観察中に急性心筋梗塞を合併し死亡した1例
- 生理的ペーシングと心室ペーシング
- ペースメーカー植込み8年後にSensing failureを生じた1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- PTCA施行前後におけるトレッドミル運動負荷試験の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 52) Dipyridamole負荷radionuclide Ventriculography(RNV)による虚血性心疾患の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 腹部真性動脈瘤に解離性動脈瘤を合併したMarfan's syndromeの1例
- 18) Primary Pulmonary Hypertensionの1剖検例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 41)Prostacyclinの冠循環, 血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- AVR にて治癒しえた細菌性心内膜炎の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 97) A Case of Pickwickian Syndrome : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- Alkalosisの心収縮性及び左室エナジェティクスに及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠灌流圧下低時の心機能とCa^トランジェントの関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺高血圧症におけるAcceleration Time/Ejection Time比減少の機序 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 慢性関節リウマチを合併した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 冠動脈瘤の2症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性虚血下における壁応力の変化 : PTCA中のUCGを用いた検討
- MRIによる心病変の検討(第1報) : 左心室壁厚の評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 冠動脈硬化症におけるLp(a)の臨床的意義
- PTCA後再狭窄ならびにA-Cバイパスグラフト閉塞に対するLp(a)の検討
- 左室単位心筋の収縮様式 : 2D-Echo法による検討
- PTCA成功後の逆再分布現象について
- 97)肺塞栓症により発見された僧帽弁膜症に合併した多発性右房血栓症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 104)非細菌性血栓性心内膜炎の17例
- 興味ある家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 左室早期充満機能に及ぼす前負荷の影響 : 左室圧・容積からの検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 特異な形態を示した心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 106)Basedow病に伴う狭心症例の検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 182)若年者における拡張型心筋症の臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 181)拡張型心筋症における冠循環および代謝の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- PTCA中に認められたST部電気的交互脈の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 29)冠循環に及ぼすnifedipineの急性効果 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 肥満・性腺機能低下を伴ったうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- PTCA後の無痛性ST低下例の検討
- 急性心筋梗塞後の肺塞栓症に対するBird's nest filterの使用経験
- NSP-804およびNSP-805のヒト・ホスホジェステラーゼに対する効果 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 99)虚血性心疾患の左室流入・流出血流動態に及ぼすNitroglycerinの影響 : パルス・ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- Decortication により軽快した急性結核性心外膜炎の1例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 22)高血圧症の運動負荷時心血管反応に及ぼすメトプロロールの影響 : プロプラノロールとの比較 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 13)急性肺塞栓症における心電図所見 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 経皮的冠動脈形成術に伴う心筋梗塞発症時の血液線溶能 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 44)優位右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 47)特発性心筋症における^Tl心筋シンチグラム : ECTによる検討(第2報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 75) SLEに合併した冠動脈病変に対するPTCAの1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 46) Radionuclide ventriculographyを用いた拡張型心筋症における右室の評価 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- PimobendanおよびMS-857のヒト心筋フォスフォジエステラーゼに対する効果
- 76)運動負荷で局所壁運動異常が改善した虚血性疾患の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 157)^Tl心筋シンチグラフィーの弁膜疾患への応用 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 154)RIを用いたドブタミン負荷の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 158)運動負荷心プールシンチグラフィー : ST上昇例の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 心疾患における睡眠中の心拍変動を用いた自律神経機能の推定
- 心房中隔動態の実験的解析
- 二次元超音波画像による左室壁断面積変化の検討
- 心拍数と左室エナジェティクス
- 左室エナジェティクスから評価したshortening activationとshortening deactivation