建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その6 仕様グレード評価システム構築に関するアンケート調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
栗原 潤一
ミサワホーム総合研究所
-
栗原 潤一
(株)ミサワホーム総合研究所
-
福田 俊之
建材試験センター
-
福田 俊之
明治大学理工学部建築学科
-
坪内 信朗
(株) 竹中工務店
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店
-
坪内 信朗
竹中工務店
-
酒井 寛二
大林組
-
鎌田 隆英
(有) 鎌田建築研究所
-
酒井 寛二
中央大学大学院国際会計研究科
-
酒井 寛二
大林組東京本社設備部
-
酒井 寛二
(株) 大林組
-
福田 俊之
明治大学理工学研究科大学院
-
酒井 寛二
(株)大林組
-
酒井 寛二
(株)大林組 設備部 計画第二課
-
酒井 寛二
(株)大林組技術研究所
-
栗原 潤一
ミサワホーム
関連論文
- ゼロ・エネルギー住宅のCO_2排出削減効果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 昭和基地への再生可能エネルギー導入のための基礎検討(2)ヒートポンプの導入効果 (平成21年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 合同研究発表会) -- (セッション:C5 PV(13))
- 1267 外装仕上材料の汚れ防止に関する研究 : その2. 開口周辺の汚れ
- 1142 塗装用シーリング材に関する研究
- 1650 タイル張り層の伸縮目地の温度応力への影響について : 有限要素法モデルによる解析
- 解体からみた住宅建築のあり方(材料施工部門(1),パネルディスカッション,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 1369 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その5. 付着性状
- 1366 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その2. 圧縮強度および弾性
- 昭和基地向け再生可能エネルギーによるコジェネレーションシステム(1)
- 昭和基地における再生可能エネルギー導入に関する検討--PV発電量比の影響
- 昭和基地への再生可能エネルギー導入のための基礎研究
- 1050 環境配慮型建築行為のコスト評価 システム構築に関する基礎的研究 : その2. 調査概要と環境に対する取組状況について
- システム供給型環境共生住宅の事例 (特集 環境共生住宅)
- 1001 環境解体システムの構築に関する研究 : その4.解体工事調査結果(解体・アスベスト,材料施工)
- 1003 環境解体システムの構築に関する研究 : その6.可燃性廃棄物の環境影響評価(解体・アスベスト,材料施工)
- 1002 環境解体システムの構築に関する研究 : その5.再資源化施設における受入品質基準に関する調査(解体・アスベスト,材料施工)
- 1104 環境解体(ED)システム構築に関する研究 : その2 高精度・高効率解体設計システム(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 1105 環境解体システムの構築に関する研究 : その3.建設副産物の中間処理に伴う環境影響評価(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 環境共生にかかわる社会的な認識の推移に関する調査(地球環境)
- 建設副産物の中間処理に伴う二酸化炭素排出量に関する研究
- 1553 学校建築物における解体設計の適用性に関する研究(LC-CO_2,材料施工)
- 1552 建設副産物の処理・処分における二酸化炭素排出原単位構築に関する研究(LC-CO_2,材料施工)
- 南極昭和基地無電棟外壁パネルの曲げ強度試験
- 南極昭和基地無電棟のパネル構成要素の経年変化と耐久性
- 1020 外装の美観を長期にわたり維持するための技術開発 : 汚れに強い建物
- 1029 外装仕上材料の汚染防止に関する研究 : その4 防汚コーティングガラスの性能評価(汚れ,材料施工)
- メンブレン屋根防水層の耐久性試験方法および試験結果
- 1165 タイル目地のエフロ汚れに及ぼす下地調整材の影響について
- 1029 塗装用シーリング材に関する研究 : その2. 屋外暴露試験による評価
- 高耐候性低汚染塗料の開発
- 1296 外装仕上材料の汚れ防止に関する研究 : その3. 水切り部材の水切り性能の評価
- 1294 塗料の低汚染化に関する研究 : (その2. 耐汚染性能に対する影響要因)
- 1293 塗料の低汚染化に関する研究 : (その1 低汚染塗料の開発と性能評価)
- 1291 セメント系目地材のエフロレッセンス汚れ防止に関する研究
- 1042 南極昭和基地無電棟の耐久性 : 壁パネルの曲げ強度試験
- 1041 南極昭和基地無電棟の耐久性 : 1. 構成部材現況とパネル構成要素の性能
- 塗装下地シーリング材に起因した塗膜表面の汚れ防止に関する研究
- 外壁汚れの発生実態と要因に関する研究
- 1003 大形タイルPca板絶縁工法の実験的研究 : (その2)タイルの面内変形追従性について
- 1002 大形タイルPca板絶縁工法の実験的研究 : (その1)支持金物の保有強度について
- 41112 木造戸建て住宅の省エネルギー改修に関する研究 : (その8)真空断熱材による部分断熱改修の効果(断熱改修,環境工学II)
- 昭和基地向け再生可能エネルギーによるコジェネレーションシメテム(2)
- 1526 実大試験体におけるタイル張り壁面の挙動に関する研究 : その3 材齢29か月までのコンクリート躯体の乾燥収縮歪み
- 41267 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その11 : 給気口の要求性能及びNSV設計事例
- 41266 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その10 : 現場実測の結果(冬期)(夏期)
- 41265 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その9 : シミュレーションの概要および結果
- 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その4 換気網計算と実験値の比較
- 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その3 トレーサーガスを用いた現場測定法の検討
- 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その2 実験住宅における差圧測定法による換気量実測
- 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その1 : 計画自然換気の考え方と研究計画
- 1471 地震後に開放可能なRC・SRC造建物用鋼製ドア : その2 RC壁の損傷を想定した耐震性試験
- 1470 地震後に開放可能なRC・SRC造建物用鋼製ドア : その1 RC壁の損傷を考慮した鋼製ドアについて
- 1186 兵庫県南部地震における集合住宅玄関扉の被害事例調査
- システム技術 : 「微気候設計」による住宅における環境配慮の取り組み
- 41111 木造戸建て住宅の省エネルギー改修に関する研究 : (その7)真空断熱材による部分断熱改修の施工性(断熱改修,環境工学II)
- 環境配慮型建築行為の外部コスト評価システム構築に関する研究 : 環境影響評価システム構築について
- 住宅投資によるエネルギー消費量とCO_2排出量に関する研究
- 住生活における住宅投資による環境負荷低減効果に関する研究
- 1199 史跡 韮山反射炉保存修理事業について : -その3- 耐久性向上のための調査と保存工事
- 1537 外壁の要求性能とその評価方法 : その1:外壁の性能評価と性能設計(建築部位の性能評価と性能設計(2),材料施工)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その6 仕様グレード評価システム構築に関するアンケート調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その5 仕様グレード評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- (3)ゼネコンの取り組み(パネルディスカッション「建築仕上げ材料のリサイクルの現状と展望」報告)
- 外装仕上げの剥離検査機の開発 : その2 剥離検査機の検出性能 : 材料・施工
- 太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの試行評価
- 1077 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : (その9. 原コンクリートの中性化が再生コンクリートの品質に及ぼす影響)
- 「第2回 建築仕上環境フォーラム」概要報告(委員会報告/フォーラム運営委員会)
- 環境共生型建築行為の評価システム構築に関する基本的研究・建築行為における環境影響評価システムについて
- 1449 仕上材料・部材の評価選定支援システムに関する研究 : (その1)研究の背景とシステム概要
- 1508 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その1.調査概要(資源循環,材料施工)
- 1509 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その2.調査結果・検証(資源循環,材料施工)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その7 環境経営評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1192 解体段階におけるエネルギー使用量及び二酸化炭素排出量調査 : その2. 中間処理におけるエネルギー使用に伴う二酸化炭素排出量(資源循環、LCA,材料施工)
- 1191 解体段階におけるエネルギー使用量及び二酸化炭素排出量調査 : その1. 解体工事におけるエネルギー使用に伴う二酸化炭素排出量(資源循環、LCA,材料施工)
- 1145 環境配慮型建築行為のコスト評価システム構築に関する基礎的研究 : その2.建築のライフサイクルにおける環境対策の評価項目について
- 1144 環境配慮型建築行為のコスト評価システム構築に関する基礎的研究 : その1.環境影響を評価する項目について
- 1144 環境配慮型建築行為のコスト評価システム構築に関する基礎的研究 : その1. 環境影響を評価する項目について / 1145 その2. 建築のライフサイクルにおける環境対策の評価項目について (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 環境配慮型建築行為のコスト評価システムに関する基礎的研究--システム概要およびアンケート調査による検証
- 住宅生産における資源・エネルギー投入およびC0_2排出に関する研究
- 1076 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : (その8. 不純物を含んだ再生粗骨材を用いた再生コンクリートの物性)
- 1075 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : (その7. 不純物を含んだ再生粗骨材の特性)
- 太陽光発電を組み込んだ省エネルギー住宅の実例調査と環境評価に関する研究(地球環境)
- 昭和基地における再生可能エネルギー導入に関する基礎検討
- 事例紹介 ゼロ・エネルギー住宅 (特集 太陽光発電と燃料電池) -- (太陽光発電)
- 換気口による自然換気 (特集 住宅の換気) -- (主な換気方法と実例)
- 「ゼロ・エネルギー住宅」への取り組み (特集 住宅における省エネルギーの新たなステージ)
- 1138 解体, リサイクル, ダイオキシン, 塩化ビニル建材などに関する動向 : (その3. リサイクル推進に関する調査結果及び解析)
- 1137 解体, リサイクル, ダイオキシン, 塩化ビニル建材などに関する動向 : (その2. 塩化ビニル製品に関する調査結果および解析)
- 1136 解体, リサイクル, ダイオキシン, 塩化ビニル建材などに関する動向 : (その1. 解体・リサイクル全般に関する調査結果及び解析)
- 住宅における木材及び樹木の有効利用 (特集 建築・住宅分野における資源循環とその技術) -- (住宅関連企業の資源循環)
- 昭和基地における再生可能エネルギー導入に関する基礎検討
- A-34 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その4 換気網計算と実験値の比較
- A-31 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その1 計画自然換気の考え方と研究計画
- A-33 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その3 トレーサーガスを用いた現場測定法の検討
- A-32 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 : その2 実験住宅における差圧測定法による換気量実測
- B-26 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その7 : シミュレーションの計算結果の検討・2
- B-27 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その8 : シミュレーションの計算結果の検討・3
- B-25 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その6 : シミュレーションの計算結果の検討・1
- B-24 戸建住宅の計画自然換気に関する研究 その5 : 設計手法の枠組みおよびシミュレーションの計算条件
- F-36 住生活における住宅投資による環境負荷低減効果に関する研究