「よみがえれ!新浦安駅前『公共広場』大作戦」の内容と方法 : 市民まちづくり活動と学校教育との連携に関する研究 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 社団法人日本建築学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110004540236/
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
佐久間 康富
早稲田大学教育学部
-
土久 菜穂
浦安市都市整備部
-
細田 祥子
早稲田大学大学院修士課程
-
土久 菜穂
浦安市役所
-
小林 裕
まちづくりプランナー
-
細田 祥子
早稲田大学理工学研究科修士課程
-
横堀 肇
都市基盤整備公団総合研究所
-
梶嶋 邦江
埼玉大学教養学部
-
横堀 肇
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
関連論文
- 伝統工芸産地における空間利用の変遷と課題に関する研究 : 福井県越前市五箇地区の和紙産業を対象として
- 特産物の地域ブランド化の現状と地域への影響に関する研究 : 商標登録済みの水産物を対象として
- 中世平泉の建物軸方向の特徴からみた市街地形態に関する一考察
- ニュータウンの集合住宅における非居住機能の空間的・時間的側面からの実態と評価 : 多摩ニュータウンの併用住戸を事例にして
- 9159 柳之御所の空間構成 : 中世平泉の市街地形成 5(都市史:日本中世・近世,建築歴史・意匠)
- 9006 中世平泉と中世平泉前史の建物立地比較 : 中世平泉の市街地形成 4(日本:寺院他,建築歴史・意匠)
- 都市空間における露店の意義の再考 - 原宿表参道における出店の実態から -
- 7077 露店主・商店主・歩行者の意識から見た都市における露店の意義の再考 : 原宿表参道を事例として(中心市街地の空間構成,都市計画)
- 7020 コミュニティ意識育成を目的とした市民まつりの効果と問題点 : 新松戸まつりを事例とした参加形態とコミュニティ意識の関係(地区まちづくり(1),都市計画)
- 7381 「まちづくりブック浦安」の試読の結果と考察 : 参加型制作によるまちづくり教材に関する研究(1)
- 7380 M大学における「まちづくりブック浦安」の試用方法と結果 : 参加型制作によるまちづくり教材に関する研究(3)
- 7379 教育の場における「試用」の結果と考察 : 参加型制作によるまちづくり教材に関する研究(2)
- 7378 「まちづくりブック浦安」の意図と構成 : 参加型制作によるまちづくり教材に関する研究(1)
- 5172 廃校後用途変更に関する研究 : 1966年以降の事例についての実態把握とその要因分析(廃校・跡地利用・用途変更, 建築計画I)
- 5037 廃校後コンバージョン実態把握(その2) : 用途転換後の施設機能からみた特徴(学校の用途転用,建築計画I)
- 7124 都市におけるコミュニティサイクルシステム構築の可能性(コミュニティモビリティ,都市計画)
- 7518 中心市街地活性化基本計画に関する研究(市街地変容:中心市街地,都市計画)
- 7460 風景絵葉書から見る横浜港埋立地の景観形成(景観の変容と現況(2),都市計画)
- 7429 伝統的建造物群保存地区及びその周辺における容積制御(歴史的市街地のまちづくり,都市計画)
- 7327 環境モデル地区住民の計画に対する評価が新規事業に及ぼす啓発効果 : スウェーデン・ハンマルビーショースタッドを環境モデル地区として(市街地変容:環境・河川・沿道,都市計画)
- 9203 周辺景観からみた中世平泉の市街地形成に関する考察 : 中世平泉の市街地形成 6(都市史:日本(3),建築歴史・意匠)
- 7384 情報媒体としての屋外広告物の'文字'と'図形' : プレゼンテーションソフトを活用した景観心理実験手法の検討(ファサード,都市計画)
- 7475 土地区画整理事業における経営困難状況の実態と考察(事業の評価,都市計画)
- 7129 郊外大型店の立地と地方都市中心市街地の商業活動 : 福島市を事例として(SC立地,都市計画)
- 中世平泉の市街地形成に関する一考察
- 7240 国内・海外の歴史的街並みにおける屋外広告物の比較 : 規制・誘導に関する基礎的研究 その4(屋外広告物,都市計画)
- 7239 倉敷市・内子町の屋外広告物の実態 : 規制・誘導に関する基礎的研究 その3(屋外広告物,都市計画)
- 9153 中世平泉の市街地形成 3(都市史:日本中世・近世(1), 建築歴史・意匠)
- 7413 市町村合併の成否要因に関する研究 : 埼玉県合併協議会の動向を中心として(市町村合併, 都市計画)
- 7339 一般廃棄物処理の実態と施設整備に関する研究(公共空間・施設の整備, 都市計画)
- 7144 屋外広告物の規制・誘導に関する基礎的研究 その2 : 長野県須坂市における建物属性別にみた広告物の特徴(景観コントロール, 都市計画)
- 7143 屋外広告物の規制・誘導に関する基礎的研究 その1 : 佐原・川越重伝建地区およびストックホルム旧市街地を事例として(景観コントロール, 都市計画)
- 「深夜営業大型小売店」への住民意識とその要因について : 東京都西東京市における店舗立地を事例として
- 7373 「深夜営業大型小売店」への住民意識の要因の整理 : 東京都西東京市における店舗立地を事例として(都市の利便施設,都市計画)
- 7201 絶対高さ規制による景観保全 : 墨田区を対象に(景観構成分析,都市計画)
- 「よみがえれ!新浦安駅前『公共広場』大作戦」に対する市民・子ども・教師の評価 : 市民まちづくり活動と学校教育との連携に関する研究 (3)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 「よみがえれ!新浦安駅前『公共広場』大作戦」の内容と方法 : 市民まちづくり活動と学校教育との連携に関する研究 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 「よみがえれ!新浦安駅前『公共広場』大作戦」の目的・背景・意義 : 市民まちづくり活動と学校教育との連携に関する研究 (1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 伝統的建造物の景観評価における町並みユニットの提案とその応用 : 富山県高岡市山町筋におけるケーススタディー
- 9130 平泉の世界遺産推薦書に関する新旧比較 : 中世平泉の市街地形成 7(保存:地区,建築歴史・意匠)
- 6044 徳島県由岐町木岐地区における「漁村オーラルヒストリー調査」の取り組み : まちづくり・オーラル・ヒストリー調査報告(ポスターセッション,まちづくり・地域づくり,農村計画)
- 7137 歩行者デッキを含む駅前広場空間の面積規模に関する比較検討(駅前空間,都市計画)
- 7043 運営者・参加者・地域関係者の意識の差異にみるまちあそびワークショップの成果と課題 : NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバンを対象として(ワークショップの手法, 都市計画)
- 7610 商業集積地における来訪者の回遊行動と店舗のひしめき合いとの関係についての研究 : 下北沢駅周辺地域を事例として(景観デザイン,都市計画)
- 7420 重要伝統的建造物群保存地区における街路景観に関する調査研究(伝建地区・歴史的市街地,都市計画)
- 9181 景観特性から見た宮都ならびに諸施設の立地特性(都市史:日本(1),建築歴史・意匠)
- 6001 市町村合併に対する茨城県つくばみらい市の住民意識変化 : 世代・地域・合併前後での検証(市町村合併・環境教育,農村計画)
- 7033 伝統的街並みの保全範囲 : その1 重要伝統的建造物群保存地区の建築物の実態
- 伝統的建物の形態面からみた保存地区画定手法に関する研究 : 第二報 形態純化指標の有用性に関する検討
- ワークショップを用いた行政サービスの再編に関する試み : 愛知県北設楽郡豊根村におけるまちづくり中間セクター設立の取り組み(その2)(住民参加組織,農村計画)
- まちづくり中間セクターの設立における議論とその課題 : 愛知県北設楽郡豊根村におけるまちづくり中間セクター設立の取り組み(その1)(住民参加組織,農村計画)
- 6013 交流観光による茅葺き保全のあり方に関する研究 : 新潟県刈羽郡高柳町荻ノ島地区の住民意識を事例にして(都市農村交流,農村計画)
- 内外境界・商住境界の変化からみた「町並み」の変化 : 青森県弘前市における「看板建築」を事例として
- 7450 内外境界・商住境界からみた「町並み」の変化 : 青森県弘前市における「看板建築」を事例として(歴史的景観の変化と活用(2),都市計画)
- 7034 伝統的街並みの保全範囲 : その2 建築物群としての記述方法の検討
- 7609 都心商業地におけるマンション住民の生活形態と周辺住民意識の関係の実態と課題 : 千代田区神田多町二丁目を事例として(景観デザイン,都市計画)
- 敷地条件解析に関する研究 : メッシュアナリシスによる自然条件の解析 その2 : 建築計画
- 敷地条件解析に関する研究 : メッシュアナリシスによる自然条件の解析 その1 : 建築計画
- 7059 商業地屋外広告物に関する調査研究 : 長野県須坂市商店街を事例とする(景観・屋外広告物・メディアアート,都市計画)
- 7289 市町村合併への自治体の志向と住民の関わり(行政施策,都市計画)
- 9067 地理的条件から見た中世平泉の市街地形成2 : 柳之御所内部の建物に関する考察(都市史・日本(1),建築歴史・意匠)
- ストックホルム・ガムラスタン地区における歴史的景観の特徴(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ストックホルム・ガムラスタン地区における伝統的景観の実態
- 7537 伝統的街並み景観の実態 : その2 : ストックホルム・ガムラスタン地区における色彩
- 7536 伝統的街並み景観の実態 : その1 : ストックホルム・ガムラスタン地区における建物形態
- 伝統的建物の形態面からみた保存地区画定手法に関する研究 : 第一報 地区画定の課題と伝統性判別指標の抽出
- 7193 伝統的な街並みの保存範囲に在り方に関する考察
- 7096 町並み保存に対する住民の意識に関する研究 : 妻籠宿・奈良井宿における事例
- 7248 生業に着目したまちづくりに関する研究 : その4 「職住一体ユニット」について
- 7247 生業に着目したまちづくりに関する研究 : その3 生業コミュニティについて
- 7425 都市オープンスペースとしての境内の利用に関する研究 : 新宿・花園神社を事例として(オープンスペース・寺社空間,都市計画)
- 7452 非居住機能を併用する住戸の発生と運営に関する研究 : 多摩ニュータウンの集合住宅を事例にして(住宅市街地の変容,都市計画)
- 8137 郊外住宅地における習い事教室を併用する住戸の空間利用に関する研究 : 横浜市金沢区西柴団地を対象として(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
- 7082 伝統工芸産地における事業所の空間利用の変遷と課題に関する研究 : 福井県越前市五箇の和紙産業を対象として(地域の再生,都市計画)
- ラーバンデザインがきり拓くもの : 混在・混住から共生の環境へ(研究協議会資料,農村計画部門,2006年度日本建築学会大会(関東))
- 7115 旧集落の持続的発展に関する研究 : 広島県東広島市西条・白市を事例として (まちなみ保全, 都市計画)
- 日本の法定再開発事業の実態と特質-住都公団の3事例を通じて-
- 河川形態に着目した沿岸住民の生活行動圏と意識圏に関する研究
- 7. 東日本大震災発生後に地方公共団体が発信した災害情報の分析 : 千葉県浦安市を事例として
- 40069 顕在意識と潜在意識を考慮した屋外広告物の色彩背景に関する研究 : マグニチュード推定法と脳波測定法を用いて(外部空間,環境工学I)
- 7213 子育て支援施設整備に関する研究 : 浦安市を事例として(地区とコミュニティ空間の利用,都市計画)
- 7349 周辺景観からみた中世鎌倉の寺院立地に関する一考察(都市形成史,都市計画)
- 中世平泉の建物軸方向の特徴からみた市街地形態に関する一考察
- 7050 過疎地域における高齢者福祉施設の実態 : 長野県北相木村生活支援ハウスを事例として(高齢者の居場所と施設,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7119 地域性を反映した景観まちづくりの規制手法 : 長野県景観育成住民協定を事例として(市民参加,携帯電話の聞く・聞かせる技術)
- 7094 市街地景観に対するイメージ形成の比較研究(イメージ評価,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)