27aWJ-1 XTF(GLCTA)におけるX-band加速管放電現象の研究(電子ビーム・粒子識別,素粒子論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2005-03-04
著者
-
照沼 信浩
高エ研
-
駒宮 幸男
東大理
-
末原 大幹
東大素セ
-
佐貫 智行
東大理
-
照沼 信浩
高エネルギー加速器研究機構
-
早野 仁司
高エネ研
-
肥後 寿泰
高エネルギー加速器研究機構
-
早野 仁司
高エネルギー加速器研究機構
-
佐伯 学行
高エネ機構
-
末原 大幹
東大理
-
佐伯 学行
高エネルギー加速器研究機構
-
渡鳥 謙
東北学院大工
関連論文
- 21pBF-10 フォトカソードRF-Gunにおけるマルチバンチ電子ビームのRF振幅変調法を用いたエネルギー補正に関する研究(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 21pBF-9 Cs-TeフォトカソードRF-Gunを用いたマルチバンチ電子ビーム生成システムの開発(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 23pSM-6 パルス冷中性子集束用の強度変調型永久六極磁石の開発II(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 23pSM-5 極冷中性子干渉計の開発(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 23aBA-2 重力場による超冷中性子の量子状態観測 : ILL/PF2ビームラインでの実験データ解析(23aBA 中性子・ポジトロニウム・v質量分光,素粒子実験領域)
- 23aBA-1 重力場による超冷中性子の量子状態観測-実験の概要とセットアップ(23aBA 中性子・ポジトロニウム・v質量分光,素粒子実験領域)
- ヒッグス粒子と超対称性粒子の実験的な話
- 22pBE-1 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器を用いたガンマ線生成実験(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pBE-2 高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
- 10aSF-2 高輝度偏極光源の為の新型レーザー蓄積共振器の開発II(加速器,ビームライン,素粒子実験領域)
- 10aSF-1 高輝度偏極光源の為の新型レーザー蓄積共振器の開発I(加速器,ビームライン,素粒子実験領域)
- 27aSB-2 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー共振器を用いた高輝度ガンマ線生成実験II(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 27aSB-1 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー共振器を用いた高輝度ガンマ線生成実験I(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 23aSM-7 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積空洞を用いた高輝度ガンマ線生成実験の現在までの結果と進展(23aSM SciBooNE,ニュートリノの物理,ILC加速器,偏極陽電子源,素粒子実験領域)
- 24aZL-1 ILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積空洞を用いたKEK-ATFにおける高輝度ガンマ線生成実験(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 2008年ノーベル物理学賞を受賞した「素粒子物理学」とは
- 20pBF-8 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(8)(20pBF ビーム冷却・イオントラップ・FEL・ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 22pBE-4 レーザー干渉縞を使ったATF2衝突点ビームサイズ測定 : ビームテストによるサイズ測定能の評価(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pBE-3 レーザー干渉縞を使ったATF2衝突点ビームサイズ測定 : 現状と今後の予定(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
- 13aSA-2 重力場による超冷中性子の量子状態観測 : ILL/PF2における実験結果II(中性子,カシミール力,ポジトロニウム,素粒子論領域)
- 13aSA-1 重力場による超冷中性子の量子状態観測 : ILL/PF2における実験結果I(中性子,カシミール力,ポジトロニウム,素粒子論領域)
- 24aXM-8 RF電子銃におけるCsTe陰極の電子放出特性とその安定化(リニアコライダー・RFガン,新領域)
- 26pZL-1 デジタルBPMシステムを用いた超低エミッタンスビームの高速高精度位置測定(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
- 27aSE-14 重力に束縛された超冷中性子の量子状態観測実験 : ILLでの実験に向けて(27aSE CP対称性の破れ,Bの物理,Kの物理,ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 23aSJ-10 重力場による超冷中性子の量子状態観測 : 冷中性子を用いた測定器の性能評価(23aSJ 半導体検出器,素粒子実験領域)
- 23aSJ-9 重力場による超冷中性子の量子状態観測 : ILLでの超冷中性子照射試験について(23aSJ 半導体検出器,素粒子実験領域)
- 27aZB-7 早稲田大学フォトカソードRF電子銃におけるビーム物理研究(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 23aZL-9 早稲田大学におけるCs-TeフォトカソードRF-Gunの現状(ビームダイナミクス,ビーム源,ビーム物理領域)
- 21aZG-4 早稲田大学におけるCs-TeカソードRF電子銃の開発(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 27aWJ-1 XTF(GLCTA)におけるX-band加速管放電現象の研究(電子ビーム・粒子識別,素粒子論)
- 24aZL-3 ATF2におけるナノビームサイズモニタ(新竹モニタ)の開発 : レーザー光学系の設計(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 24aZL-4 ATF2におけるナノビームサイズモニタ(新竹モニタ)の開発 : Beam Testによるγ線検出器の性能評価(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 26pZJ-7 CCD型中性子検出器の性能評価(半導体検出器,ニュートリノモニター,素粒子実験領域)
- 26pZJ-8 超冷中性子用ピクセル検出器の開発(半導体検出器,ニュートリノモニター,素粒子実験領域)
- 21aZG-5 ILC最終収束系のための空洞型ビーム位置モニター(IP-BPM)の開発状況(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 13pSE-3 重力場による超冷中性子の量子化状態測定 : 半導体検出器の薄膜蒸着試験(13pSE 超冷中性子/DAQ・トリガー,素粒子実験領域)
- 13pSE-2 重力場による超冷中性子の量子化状態測定 : 高位置分解能UCN測定器の開発(13pSE 超冷中性子/DAQ・トリガー,素粒子実験領域)
- 24pWJ-11 重力場による超冷中性子の量子化状態の測定装置の開発(光検出器・ニュートリノ・他,素粒子論)
- 28pZB-4 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(7)(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
- 28pZB-3 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(6)(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
- 26aZL-11 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(4)(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 26aZL-12 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(5)(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 21pZG-8 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(2)(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 21pZG-9 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(3)(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 28pSH-8 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(1)(28pSH 電磁石,X線源,素粒子実験領域)
- 理学のキーワード : 第6回
- ATF2-ILC最終収束テストビームライン完成と一年目の成果(最近の研究から)
- 10aSF-4 新竹モニタによるATF2衝突点ビームサイズ測定(加速器,ビームライン,素粒子実験領域)
- 27aSB-5 新竹モニタによるATF2衝突点ビームサイズ測定:レーザー干渉光学系(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 27aSB-4 新竹モニタによるATF2衝突点ビームサイズ測定:多層構造γ線検出器を用いたバックグラウンド分離(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 26aZE-5 ATLAS検出器における宇宙線データを用いたカロリメータのコミッショニング(コライダーの物理:ATLAS・CDF,Kの物理,素粒子実験領域)
- 光ファイバによる周波数標準の高精度供給装置
- 光ファイバによる周波数標準の高精度供給システム
- 6p-B-6 ATF高電界リニアックのダーク電流によるバックグラウンド(II) : 測定
- 6p-B-5 ATF高電界リニアックのダーク電流によるバックグラウンド : I.シミュレーション
- 13pSL-5 レーザー干渉縞を用いた極小電子ビームサイズ測定2(13pSL シンチレーター・ビーム診断・カロリメータ・回路,素粒子実験領域)
- 13pSL-4 レーザー干渉縞を用いた極小電子ビームサイズ測定1(13pSL シンチレーター・ビーム診断・カロリメータ・回路,素粒子実験領域)
- 24aYC-4 ATLAS検出器におけるMissing E_Tのオフラインモニターの開発とコミッショニング(24aYC コライダー,Kの物理,他,素粒子実験領域)
- 14aSK-10 高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
- 14aSK-9 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器を用いたガンマ線生成実験(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
- 27pSH-2 ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの評価(27pSH HERA 最新結果,LHC,素粒子実験領域)
- 13pSE-1 重力場中での超冷中性子の量子効果のシミュレーション(13pSE 超冷中性子/DAQ・トリガー,素粒子実験領域)
- トピックス
- 2a-FC-6 鉛ガラス・チェレンコフ検出器の試験
- 27aRG-9 RF Gun Test Benchにおけるレーザー蓄積装置を用いた小型硬X線源の開発(27aRG 電子ビーム源・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
- 24pXM-7 小型高輝度X線源に用いる光陰極高周波電子銃用レーザーの開発(電子ビーム応用・みらくる,新領域)
- 24pXM-3 レーザー蓄積装置を用いた小型高輝度X線源の開発計画(電子ビーム応用・みらくる,新領域)
- CERNにおける日本人の研究活動
- 先端加速器試験装置(ATF)におけるR&Dの現状
- 理学系探訪シリーズ : 附属施設探訪 本郷編
- 電子・陽電子リニアコライダ(GLC計画)
- 25aGAB-10 フォトカソードRF電子銃を用いたマルチバンチ電子ビーム加速に関する研究(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 26pGAB-3 レーザー干渉縞を用いた極小電子ビームサイズ測定 : 測定条件との関連(26pGAB ビームモニタ・大強度ビーム・加速器応用,ビーム物理領域)
- 26pGAB-1 新竹ビームサイズモニターの性能評価とビームチューニング(26pGAB ビームモニタ・大強度ビーム・加速器応用,ビーム物理領域)
- 28aGF-6 三次元4枚鏡共振器における新型フィードバック方法の研究(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 28aGF-5 レーザーコンプトン散乱を用いた高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 28aGF-4 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器を用いたガンマ線生成実験(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 25aGAB-9 3.5 cell S-bandフォトカソードRF電子銃の開発(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 28aGB-12 重力場による超冷中性子の量子状態観測 : 実験装置の概要と改良点(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 25pGAB-13 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(10)(25pGAB 放射光・X線源・テラヘルツ光,ビーム物理領域)
- 25pGAB-12 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(9)(25pGAB 放射光・X線源・テラヘルツ光,ビーム物理領域)
- 23pZE-5 ILC R&D in Japan : ATF
- エネルギーフロンティアの最前線へ (特集:素粒子物理学の現状と将来)
- サイエンス・ギャラリー : 小柴昌俊名誉教授のスウェーデンでの受賞式以降の記念行事の数々
- 18aSD-6 ILC偏極陽電子源の為の3次元4枚鏡共振器を用いたガンマ線生成実験(18aSD ミューオンの物理・ニュートリノの物理・電子源・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 18aSD-7 3次元4枚鏡共振器における円偏光蓄積特性を用いたフィードバックの実現(18aSD ミューオンの物理・ニュートリノの物理・電子源・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 17aSH-2 新竹モニターによるビームサイズ測定とビーム物理(17aSH ビームライン・光検出器,素粒子実験領域)
- 17aSH-1 新竹モニタによるナノメートルビームサイズ測定(17aSH ビームライン・光検出器,素粒子実験領域)
- 26pFA-14 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : マルチバンチガンマ線検出(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 26pFA-13 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : 共振器の共鳴維持制御技術(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 26pFA-12 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : 共振器設計と設置(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 25aGB-5 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(11)(25aGB 光源・ビーム源・ビーム診断・真空,ビーム物理領域)
- 26pFA-8 新竹モニタによるナノメートルビームサイズ測定(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 14pSH-6 次世代小型高輝度光子ビーム源の為のデジタルフィードバックシステムの開発(14pSH ビーム測定,素粒子実験領域)
- 14pSH-5 ILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器の開発(14pSH ビーム測定,素粒子実験領域)
- 14pSH-3 新竹モニタによるレーザー干渉を用いたナノメートル電子ビームサイズ測定(14pSH ビーム測定,素粒子実験領域)
- 27aBC-3 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(13)(27aBC X線源・レーザーコンプトン散乱,ビーム物理領域)
- 27aBC-2 KEK小型電子加速器におけるレーザー蓄積装置を用いた小型X線源(LUCX)の開発(12)(27aBC X線源・レーザーコンプトン散乱,ビーム物理領域)
- 29aRC-4 レーザーCompton散乱による光子ビーム生成実験へのデジタル制御システムの組み込み(29aRC 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同 SuperKEKB/Belle II,ILC/ILD,素粒子実験領域)
- 29aRC-3 偏極陽電子源の為のレーザーコンプトン散乱によるガンマ線生成実験(29aRC 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同 SuperKEKB/Belle II,ILC/ILD,素粒子実験領域)