<原著>当院救急部の重症熱傷患者における細菌感染 : 最近10年間の成績
スポンサーリンク
概要
著者
-
遠藤 裕
新潟大学医歯学総合病院救急部
-
遠藤 裕
新潟大学附属病院救急部
-
吉川 恵次
新潟大学医学部救急医学
-
佐藤 一範
厚生連長岡中央綜合病院麻酔科
-
佐藤 一範
新潟大学集中治療部
-
遠藤 裕
新潟大学医学部救急医学部教室
-
佐藤 一範[他]
新潟大学集中治療部
関連論文
- 23 新潟県中越地震にみられた下腿血栓と急性肺血栓塞栓症(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5) 卒前・卒後教育における救急部の役割について (〈シンポジウム〉卒前・卒後の医師研修プログラムについて)
- ハイポキシアの生存率に及ぼす内因性および外因性オピオイド物質の影響
- 救命に成功した気腫性腎盂腎炎の1例
- 体温曲線の複雑性による敗血症由来の多臓器機能不全患者の予後評価
- 23 当院におけるCode Blueの現状と問題点(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 22 心筋マーカが陽性を呈した上室性頻拍を伴った意識障害の1例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 20 長時間の入浴により熱中症をきたした1例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 19 Vfで心停止に至り,救命しえなかった若年男性の剖検症例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 18 気道熱傷の喉頭浮腫の表あとしての経時的頚部エコーの有用性(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 19 生体肝移植周術期における予後規定因子(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 25 新潟大学医歯学総合病院研修医ACLSコースについて(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 21 脳血管障害と初診時に考えられた筋萎縮性側索硬化症(ALS)の1例(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 当院における肺塞栓症の現状と対応について(II.医師関連部門,第46回新潟救急医学会)
- 新潟県中越地震後に発症したたこつぼ型心筋症の2例
- 中枢神経蘇生法の現況
- 心肺蘇生におけるACD-CPRの臨床効果 : 用手的閉胸心マッサージとの比較
- 12 電気神経刺激装置による陰茎海綿体神経温存的前立腺全摘術の麻酔経験(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 14 硬膜外一回注入法による腰椎手術の疼痛管理(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 10 人工呼吸器ガスミキサーの故障が中央配管圧縮空気酸素濃度に影響を及ぼした一事例(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 21 急性虫垂炎からガス壊疽の発症が疑われた 1 例(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- P-1364 弁膜症、心筋症を合併した腹部悪性腫瘍手術症例に対する術前評価と周術期管理
- 当院救急部の重症熱傷患者における細菌感染 : 最近10年間の成績
- 184 広範な煤の付着のある気管気管支型気道熱傷の気管支鏡所見の推移(症例 3)
- 大量輸血後の多発外傷患者における出血凝固異常および外傷後黄疸に関する検討
- 22 BIS sensorを簡便に再使用する方法の考案(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 全身麻酔中に原因不明の心室細動をきたした1例(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3)MODS (MOF) におけるアフェレシス療法(〈シンポジウム 〉各科領域におけるアフェレシス療法)
- 3. 血液浄化療法を併用した小児重症膵炎の集学的治療(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- D61 小児重症膵炎に対する集学的治療
- 372 術後エネルギー消費量による手術侵襲の評価 : 胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術と右開胸一期的切除再建術の比較(第41回日本消化器外科学会総会)
- 長期経腸栄養モデルにおける bacterial translocation に対するアラニルグルタミン投与の効果
- 長期経腸栄養モデルの腸内細菌叢の変化と bacterial translocation
- 94 脂肪乳剤がラット大腸癌肝転移モデルに与える影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 342 手術侵襲とサイトカイン : 侵襲局所におけるサイトカイン測定の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 消化管手術後にみられた Blind Loop Syndrome 症例の検討
- W-I-2 消化器外科における栄養・代謝管理 : 食道癌手術後のエネルギー代謝(第36回日本消化器外科学会総会)
- 脊髄膠様質におけるムスカリン作動薬および抗コリンエステラーゼ薬によるGABA放出促進
- W-VI-4 高齢者手術の術前後の栄養管理 : 高齢者食道癌手術の術前栄養管理と術後肺合併症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 中枢神経系疾患の周術期管理
- 膵全摘術後早期の糖代謝の実験的研究 : アラニンからの糖新生について
- 337 膵全摘術後血漿アミノ酸濃度の変動 : とくにグルカゴン投与の影響(第26回日本消化器外科学会総会)
- 301 消化管手術後にみられた blind-loop syndrome 症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- パネル5 外科患者に対する栄養投与 : 経腸栄養および TPN の選択に関するわれわれの考え方(第10回日本消化器外科学会総会)
- 151 胆道再建術後の消化吸収能について : 肝管空腸吻合術(Roux-en-Y), 膵頭十二指腸切除術, 膵全剔術を中心として(第14回日本消化器外科学会総会)
- 2 大量アセトアミノフェン服用による死亡例の検討(II.医師部門)(第44回新潟救急医学会)
- 本邦における院外心肺機能停止患者の予後は改善しているか? :救急救命士法のその後
- 5) 大規模災害における救急医療総説(〈シンポジウム〉大規模災害における救急医療
- 6) 多発外傷患者における治療の priority (〈シンポジウム〉救急医療 : 重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 癌患者の栄養管理 (癌治療の最前線)
- 手術侵襲後の高血糖とアミノ酸代謝--アラニンからの糖新生を中心に
- 自宅における突然の心停止を対象とした自動体外式除細動器の効果的配置の検討 : 地理情報システムを用いたシミュレーションー