5) 頻脈性不整脈の外科治療 (〈シンポジウム〉不整脈をめぐる諸問題)
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 弘
新潟大学医学部第二外科
-
宮村 治男
長岡赤十字病院心臓血管外科・呼吸器外科
-
宮村 治男
新潟大学医学部第二外科
-
林 純一
新潟大学医学部外科学第二講座
-
渡辺 弘
新潟大学呼吸循環外科
-
渡辺 弘
新潟大学大学院
-
宮村 治男[他]
新潟大学医学部第二外科
関連論文
- 4.頸部アプローチ+胸腔鏡下に摘出した縦隔内副甲状腺腫の1切除例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 53) 手術により失神が改善した高齢者心房中隔欠損・心室中隔欠損・肺動脈弁狭窄の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 27)Bentall手術後の左冠動脈入口部狭窄に対して経皮的冠動脈形成術を施行した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3 術後重症心不全を来たした大動脈弁閉鎖不全症の1例(II.テーマ演題,第248回新潟循環器談話会)
- 貧血患者の自己血貯血に対するエポエチンアルファの有用性の検討
- 自己血貯血におけるエスポー^【○!R】皮下用の凝固・線溶系, 赤血球機能に対する影響の検討
- 3 左心補助装置 (LVAD) 装着患者における HITS 検出の有用性について(一般演題 1)(第 229 回新潟循環器談話会)
- 両心及び肺機能評価に基づいた開心術後の補助循環戦略
- SP8-5 低侵襲心臓手術の適応とその評価:各種心疾患105例の検討
- P380 各種循環器疾患に対する低侵襲心臓血管外科治療の検討
- LPS誘導性急性肺障害に対する塩酸オルプリノンの肺障害軽減効果
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 8 専門医制度と大学院について : 新潟大学医学部での取り組み(第625回新潟医学会,後期専門研修の充実を目指して)
- 人工弁(4)
- 感染症心内膜炎外科治療の New Strategy
- 3) 代用心臓弁 (〈シンポジウム〉人工臓器はここまで進んだ)
- 24)体位変換により失神発作を呈した巨大右房粘液種の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 新しい抗血小板療法による冠状動脈バイパス術後の閉塞防止の研究 : 第二報 : 外科治療と早期成績
- 31) 術中経食道心エコーが有用であった大動脈弁置換術後の左室流出路狭窄の一例
- 4 当科における大動脈内ステントクラフト挿入術の現状と今後の課題(II.テーマ演題,第245回新潟循環器談話会)
- P-130 肺癌組織中の核酸代謝酵素mRNA定量化による5-FU感受性予測の検討(基礎研究1)(一般示説14)
- 5.レーザー焼灼後短期間で再狭窄をきたし,Dumonステント留置を行った放射線治療後の瘢痕性気管狭窄の1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- D56 成人期Ebstein奇形に対するCarpentier手術Quaegebeur変法の検討(心臓)
- C91 Ferris-Smith-Kerrison puncherを用いたエコーガイド下心房中隔欠損作成術
- A3 肺高血圧症を伴ったVSDにASDまたはPDAを合併した症例の検討
- C-74 開心術後のPH Crisisに対する一酸化窒素(NO)吸入療法の有効性の検討(肺高血圧症)
- チアノーゼ性心疾患に対する心内修復術の側副血行路カテーテル塞栓術の臨床的検討
- D166 先天性心疾患術後の気管狭窄・声門下狭窄の臨床的検討
- 小児用 IABP バルーンカテーテルの駆動における駆動装置の特性について
- 2C8 先天性心疾患に対する体肺動脈短絡手術の遠隔成績
- 23 血管輪を合併した複雑心奇形に対する根治手術経験
- ファロー四徴症根治術後の心機能と長期管理 : 心臓手術症例の長期管理
- 245 ファロー四徴症に対する姑息的右室流出路再建術の検討
- 201 先天性僧帽弁狭窄および類似疾患の診断と外科治療の問題点
- E34 Blalock-Taussig術後の吻合部肺動脈狭窄に対する根治術前パッチ拡大術の検討
- B15 先天性心疾患術後乳糜胸治療の臨床的検討 : 新術式・経腹的胸管結紮術の経験
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 18.心奇形を合併する新生児外科疾患の成績と予後(IV 成績と予後, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
- B-55 Ebstein奇形に対するCarpentier手術Quaegebeur変法による三尖弁形成術(心・大血管)
- 97 先天性心疾患における心不全と耐糖能の関係 : 左右短絡疾患について
- 95 小児開心術後における動静脈CO_2 分圧較差からみた循環動態の推移
- 180 無脾症候群の予後決定因子と外科治療の限界
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- 134 手術後10年以上経過した心室中隔欠損症兼大動脈弁逆流症例の Quality of life
- 41 エプスタイン奇形の乳児症例に対する外科治療経験
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- B19 血管輪手術症例の検討
- C-77 小児心不全に対するIABPの使用経験(LOS)
- H44 先天性心疾患術後遠隔期に進展する左室流出路狭窄に対する外科治療
- H30 房室弁逆流を伴う小児期心内膜床欠損症の術後遠隔成績の検討 : 呼吸糸による全弁輪縫縮術の遠隔期房室弁機能について
- V19 先天性大動脈弁狭窄症に対する直視下大動脈弁形成術
- 36 新生児心筋保護における組み替えヒト superoxide dismutaseの作用
- 19 乳児期先天性大動脈弁狭窄症の外科治療
- 16 小児先天性冠動脈瘻の外科治療と遠隔 : 特に瘤の消退に関して
- 84 ECMOによる小児開心術後循環・呼吸補助の臨床
- 96 小児開心術後肝不全に対する血漿交換療法の経験
- S-III-9 小児僧帽弁膜症の外科治療 : とくに代用弁置換術の問題点について
- 選択的脳灌流時の高流量による脳障害発生機序に関する研究
- 20 左Blalock-Taussing吻合部肺動脈狭窄に対する肺動脈形成術の経験
- 52 小児開心術後胸骨閉鎖不能例の検討
- 12 右房憩室を合併し、拡張型心筋症用様病態を呈した上室性頻拍症小児例の外科治療経験
- 25 小児心疾患術後多臓器不全例の検討
- 216 心内膜床欠損症の僧帽弁逆流に対する全弁輪縫縮術の経験
- II-B-11 Cachexiaを呈した乳児開心術例の検討 : 術前術後管理を中心に
- 植込み型除細動器の植込み手技に関する検討 : 第三世代と第四世代の比較
- V-A ECMOにおける経頭蓋超音波検査(TCD)によるHigh Intensity Transient Signal(HITS)検出の試み
- V-9 Noncommitted VSDを伴うDORV+PSに対するFontan型手術 : 新しい術中肺血管抵抗測定法について
- 3F5 高度気管狭窄を呈した幼児の気管腫瘍に対するヘパリンコーティングしたECMO補助したの腫瘍切除術
- 23 降下性壊死性縦隔炎治療中にサイトメガロウイルス感染症を併発した1症例(第255回新潟外科集談会)
- 長期予後からみた同一肺葉内転移(pm1)と多発癌の鑑別の問題点
- 小児用IABPバルーンカテーテルの開発
- 215 修正大血管転位症に合併した心室中隔欠損の閉鎖方法における一工夫
- 28 小児開心術後重症心不全に対する補助循環法の検討
- 116 超低体温循環遮断法による乳幼児開心術 : チアノーゼ疾患と非チアノーゼ疾患の比較
- P-269 肺癌の術後フォローアップシステムと再発癌の治療. : 主に局所再発癌に対する外科治療の検討
- 34 新生児の心筋保護におけるカルシウム拮抗薬の効果について
- 開心術後の肺高血圧症に対する NO 吸入療法
- 種々の形成手技を組み合わせた大動脈弁形成術
- Cabrol手術と分枝再建を伴う弓部大動脈置換術を行ったStanford A型解離性大動脈瘤の1例 : 脳分離体外循環の工夫
- V1 結節性硬化症に合併した腹部大動脈瘤と左腎嚢胞・仮性動脈瘤に対する手術の経験
- B16 チアノーゼ性心疾患に対する根治術前の側副血行路カテーテル塞栓術の臨床的検討
- I-B-1 同種・異種肺動脈弁付グラフトによる右室流出路再建術遠隔成績
- MSの治療体系とPTMCの位置づけ : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 5 当院における災害救護訓練 : 赤十字病院としてのとりくみ(II.医師部門)(第44回新潟救急医学会)
- D26 小児開心術における無血填体外循環・自己血手術の適応と安全性に関する臨床的検討 : エリスロポエチン併用の有効性
- 心筋電極を用いた小児期ペースメーカー植込み症例の検討:心筋電極の問題点について
- ペースメーカー植込みを要した後天性心疾患開心術後症例の検討 : ペースメーカー植込みに至る病像を中心に
- 5) 頻脈性不整脈の外科治療 (〈シンポジウム〉不整脈をめぐる諸問題)