ウイグル文仏教尊像受領命令文書研究 : USp. No. 64 などにみえる "cuv" の解釈を兼ねて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 分科会「中央ユーラシア総合研究(第2期)--歴史・文化伝統と現代の変容 (「21世紀・日本の生存」プロジェクト)
- 分科会 中央ユーラシア総合研究(第2期)歴史・文化伝統と現代の変容 (「21世紀・日本の生存」プロジェクト)
- 分科会 中央ユーラシア総合研究(第2期)--歴史・文化伝統と現代の変容 (「21世紀・日本の生存」プロジェクト)
- 河西帰義軍節度使の朱印とその編年 (2000年夏期・秋期〔唐代史研究会〕シンポジウム報告要旨)
- 日本に現存するマニ教絵画の発見とその歴史的背景
- ウイグル=マニ教史の研究
- 中央ユーラシアという名称
- 「乾燥地考古学の回顧と展望」特集にあたって
- ニヤにおけるオアシス農民の生活
- オアシスのバザール : 中国・西部大開発前夜のニヤとホタン
- 史料紹介 東洋文庫所蔵のサンクトペテルブルグ古文書マイクロフィルムについて (世界史の研究(210))
- 研究フォーラム アルタイ山中の遊牧民と定住化--歴史の断面を探索するこころみ (世界史の研究(206))
- 分科会 中央ユーラシア総合研究--文化・経済交流の本質をめぐって (「21世紀・日本の生存」プロジェクト)
- 新疆ウイグル自治区における遊牧民「定住化」のプロセス--アルタイ市アラハク郷のインタビューから (「中央ユーラシア総合研究--文化・経済交流の本質をめぐって」プロジェクト)
- 中国イスラーム歴史紀行(2)中国西北地区・新疆の旅から--イスラームを中心に (世界史の研究(187))
- 中国イスラーム歴史紀行(1)中国西北地区・新疆の旅から--イスラームを中心に
- 遊牧民と定居社会 : 新疆の事例を中心に (ユーラシア遊牧社会の歴史と現在)
- ウイグル文仏教尊像受領命令文書研究 : USp. No. 64 などにみえる "cuv" の解釈を兼ねて
- 王延徳の高昌--北庭経路考
- 基調講演 内陸アジア史研究の新潮流と世界史教育現場への提言[含 モンゴル時代までの中央ユーラシア史関係分野別研究者リスト] (特集 内陸アジア史学会50周年記念公開シンポジウム「内陸アジア史研究の課題と展望」記録)
- 西ウイグル仏教のクロノロジー : ベゼクリクのグリュンヴェーデル編号第8窟(新編号第18窟)の壁画年代再考(故百濟康義教授追悼記念)
- 沙州ウイグル集団と西ウイグル王国
- ウイグル文契約文書補考
- 敦煌と西ウイグル王国--トゥルファンからの書簡と贈り物を中心に
- 座談會 先學を語る--護雅夫博士〔含 護雅夫博士略年譜,主要著書目録〕
- 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第13報)モンゴル瓦の蛍光X線分析
- トルコ仏教の源流と古トルコ語仏典の出現
- シルクロードからの風(コラム 歴史の風)
- イスラム化以前の中央アジア史研究の現況について
- 欧州所在中央アジア出土文書・遺品の調査と研究 (内外東方学界消息(98))
- 護 雅夫博士の訃
- チベット文字で書かれたウィグル文仏教教理問答(P.t.1292)の研究
- チベット語史料中に現われる北方民族--DRU-GUとHOR
- ウィグルの西遷について
- ウィグルと吐蕃の北庭争奪戦及びその後の西域情勢について
- C.マッケラス著「両唐書より見たウィグル帝国」(C.Mackerras:The Vighur Empir according to the Tang Dynastic Histories;A Study in Sino-Vighur Relations 744-840,1972)
- 唐代における胡と仏教的世界地理
- 護雅夫著「古代トルコ民族史研究 第III巻」
- ウィグル仏教史史料としての棒杭文書
- 加藤修弘卒業論文の公刊にあたって
- 中央アジア学の今日的意義--新たなる世界史への視点 (巻頭エッセイ 満文『金瓶梅』)
- ウイグル文書箚記(さっき)-2- (内陸アジア言語の研究-5-)
- ウィグル文書剳記(さっき)-1- (内陸アジア言語の研究-4-)
- 麹氏高昌国時代ソグド文女奴隷売買文書 (内陸アジア言語の研究-4-)
- 吐蕃の中央アジア進出
- 加藤修弘卒業論文の公刊にあたって