Spinal Cord Monitoring in Spinal Surgery: Two Demonstrative Cases
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two demonstrative cases are presented showing the usefulness of spinal cord monitoring during spinal surgery. Case One was a patient with severe spinal deformity due to neurofibromatosis. In corrective surgery, inadvertent spinal cord compression by sublaminar wiring was detected by the sudden disappearence of spinal cord evoked potentials (SCPs). Prompt removal of the wire prevented serious spinal cord injury. Case Two had a meningioma of the thoracic spinal cord. During surgery, low SCPs increased in amplitude immediately after removal of the tumor. The findings in these two cases suggest that monitoring of SCPs during spinal surgery not only prevents complications caused by mechanical manipulations but also promotes a favorable postoperative neurological recovery.
- 新潟大学の論文
著者
-
Olga A.
Department Of Orthopedic Surgery Niigata University School Of Mediine
-
Seiji Uchiyama
Department Of Orthopedic Surgery Niigata University School Of Mediine
-
Uchiyama Seiji
Department Of Orthopaedics National Nishi-niigata Hospital
-
Yoichi YAJIRI
Department of Orthopedic Surgery, Niigata University School of Mediine
-
Yoichi Yajiri
Department Of Orthopedic Surgery Niigata University School Of Mediine
-
Takahashi H
Niigata Univ. School Of Medicine Niigata Jpn
-
BELOVA Olga
Department of Orthopedic Surgery, Niigata University School of Mediine
-
YAJIRI Yoichi
Department of Orthopedic Surgery, Niigata University School of Mediine
関連論文
- 骨の三次元構造と強度
- 臨床CT画像を用いた残存骨量測定による骨折リスク定量の試み
- 骨吸収窩の検出及び板状骨、棒状骨比率による骨粗鬆化進展度合の定量
- 荷重、非荷重方向の残存骨量定量の試み
- ラット脊髄スライスを用いた一酸化窒素放出の解析
- 腰椎変性疾患における疼痛改善指標としての髄液内一酸化窒素酸化物濃度
- 地域における骨粗鬆症患者QOL評価簡略質問表(Mini-JOQOL)の使用経験 (第4回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 人工関節置換術を行う股関節に骨の質の不良(atrophic osteoarthrosis)と構造の不良(stovepipe canal)が生じる機序の解明 : 人工股関節の耐用性向上をめざして
- 地域高齢者における振動刺激トレーニングの効果
- 卵巣摘出によるラット脛骨・腰椎の骨髄脂肪形態の変化
- 高齢者に対する転倒予防の取り組み : 可能運動強度別プログラム作成に向けて
- 多発性神経性腫瘍の鑑別点
- 最終講義: 「骨は生きている」 : 私の骨代謝研究と国際交流
- アデノウイルスベクターを用いた末梢神経軸索 trace の試み
- 骨の三次元構造と強度
- 代謝性骨疾患の研究 : 骨形態計測からQOL評価まで
- CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療 閉経後女性の運動機能に対するマイタケビタミンD2サプリメントの効果
- 472 マイクロCTを用いたサル腰椎椎体の海綿骨微細構造 : 椎体内の部位による違いの検討(理学療法基礎系7, 第42回日本理学療法学術大会)
- サル腰椎の海綿骨微細構造
- Diagnosis of Spinal Disease with Ultrafine Flexible Fiberscopes in Patients with Chronic Pain
- 運動療法の骨量に及ぼす効果
- 機能性研究レポート 中高年の変形性膝関節症に対するグルコサミンとクレアチンサプリメントの効果
- 新しい医療技術 高齢者の新しい筋力トレーニングとしての全身振動刺激訓練
- 地域高齢者に対する振動刺激訓練の意義と効果 (第8回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 骨組織形態計測法から評価する骨形成と骨組織形態の最近の話題
- 腎性骨異栄養症の骨組織形態計測学的診断基準の検討 : 2回骨標識法における1重標識の検討
- 骨形態計測法を応用したラット足関節における骨および関節軟骨の定量的評価法
- 学会発足記念講演 日本保健医療福祉連教育学会の設立にあたって (日本保健医療福祉連携教育学会第1回学術集会記録)
- 保健医療福祉連携教育において,どのような評価指標を共有化すべきか?--医療の質の向上・疾患の予防・療養病床の再編成に際して
- 医療羅針盤 私の提言(第27回)チーム医療・医療福祉連携には専門職間連携教育が不可欠である
- 代謝性骨疾患におけるびまん性骨標識の種類と意義
- 高骨代謝回転を呈する腸骨皮質骨の骨形態計測法の意義
- 開学以来6年間の専門職間連携教育の概要(新潟医療福祉大学における保健医療福祉専門職間連携教育の実践と将来(2001-2006))
- 特集「保険・医療・福祉の連携〜地域リハビリテーションにおけるチームアプローチ」の発刊に際して
- 新潟医療福祉大学の開学にあたって(開学にあたって)
- King type III 特発性側彎症術後長期経過例の検討
- 10歳以下で施行した側彎症手術後長期経過例の検討
- Three-dimensional evalution of lumbar disc hernia and prediction of absorption by enhanced MRI
- Changes in Biochemical Markers of Bone Turnover and in Calcaneal Ultrasonometric Parameters during Wintering in the Antarctic
- Spinal Cord Monitoring in Spinal Surgery: Two Demonstrative Cases
- Bone Loss in Iliac Biopsies: A Comparison Between Rheumatoid Arthritis and Postmenopausal Osteoporosis Using a Histomorphometric Study
- LATE HISTOLOGIC CHANGES IN THE DISC AFTER CERVICAL SPINE TRAUMA: EVIDENCE FOR DISC ABSORPTION
- Clinical Results of Genesis-I Total Knee Arthroplasty for Patientswith Knee Osteoarthritis: A Five-year Longitudinal Study
- The Effect of Pulsed Electromagnetic Fields on the CalciumMetabolism Cultured Rabbit Chondrocytes
- 仙尾骨脊索腫の治療成績