高強度高流動コンクリートの初期ひびわれに関する実験研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High-strength flowing-concretes, having variable water-cement ratio, unit amount of water, type of cement and type of admixture, were subjected to air current drying at early ages, and propagation of cracks at early ages and their evaluation method were examined. Major findings are as follows, 1) The propagation of cracks at early ages was influenced firstly by the water-cement ratio, secondly by the unit amount of water and slightly by the other mixture parameters. 2) Crack initiation at early ages was not observed or was generally slight when it was observed for specimens with water-cement ratio of 0.45 and 0.60, while that with lower water-cement ratio of 0.27 and 0.30 showed considerable cracks. 3) Evaluation of cracks at early ages can be made by three methods: the average crack area, the number of cracks per unit area and the total crack area per unit area. Correlation between the average crack area and the water-cement ratio was particularly recognized.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-04-30
著者
関連論文
- 1114 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その26 実大柱壁の流動実験V : 粗骨材面積率の分布
- 1015 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その24 高炉セメントを用いた高流動コンクリートのフレッシュ性状
- 1522 ペーパースラッジ焼成砂の有効利用に関する研究 : その1 ; PS灰を用いたセルフレベリング材の検討
- 1584 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その11 実大模擬施工実験計画
- 1523 ペーパースラッジ焼成砂の有効利用に関する研究 : その2 ; 下地仕上げモルタル材料への検討
- 1744 パルプスラッジ焼成処理砂を用いた空隙充填用モルタルの研究 : その2 調合設計と施工性の検討
- 1743 パルプスラッジ焼成処理砂を用いた空隙充填用モルタルの研究 : その1 基本物性の検討
- フローイングコンクリートの初期収縮・ひびわれに関する実験研究
- コンクリートの初期ひびわれに関する研究(山砂・砕砂・再生骨材中の微粒分含有量の影響)
- 1091 拘束状態を変えた初期コンクリートの収縮特性について
- 1292 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その4 増粘材系ポンプ工法先送り材を用いた圧送実験
- 1291 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その3 増粘材系ポンプ先送り材の混在量とコンクリート性状
- 1380 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その2 増粘材系先送り材の種類とポンプ圧送性
- 1379 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その1 研究主旨および増粘材系先送り材の適用性
- フローイングコンクリートの調合・流動性・強度・耐久性に関する実験研究
- 1308 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その15. 実構造物への適用 : 品質管理概要と施工性
- 1581 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その8. 調合, ぶりーじんぐ, 圧縮強度
- 1470 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その2 調合、ブリージング、圧縮強度
- 1469 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その1 研究主旨及び特殊混和剤の開発
- 初期コンクリートの引張・塑性ひずみの経時変化について : 材料・施工
- コンクリートの初期引張性状に関する研究(破壊に至るまでの時間を変えたひずみ度について) : 材料・施工
- 10 早期におけるコンクリートの乾燥に関する研究(防火,材料・施工)
- 4 小型コンクリート圧送試験装置の試作によるポンプ圧送性に関する2,3の考察(材料・施工)
- 半拘束状態における初期コンクリートの収縮性状に関する研究
- 65 蒸気養生コンクリートの強度推定(試論)(第2部(材料・施工関係))
- 1045 コンクリートの初期強度に関する研究
- 1039 コンクリートの初期圧縮・曲げ・引張強度について
- 47. 初期コンクリートの応力度とひずみ度との関係について : コンクリートの初期強度に関する研究(材料・施工関係)
- 1038 混合セメントを用いたコンクリートの高温蒸気養生に関する研究(材料・施工,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 1135 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その18 単位水量の影響
- 高強度高流動コンクリートの初期の乾燥による質量減少と自由収縮に関する研究
- 高強度高流動コンクリートの初期ひびわれに関する実験研究
- 1116 高強度高流動コンクリートの初期ひびわれの評価方法
- 1475 フローイングコンクリートに関する研究 : その7 施工実験結果
- 1474 フローイングコンクリートに関する研究 : その6 施工実験計画
- 1461 コンクリートがらの微粉末再資源化に関する研究 : その5 原材料の異なる再生粉体を混入したコンクリートの性状
- コンクリート用化学混和剤のJISと欧州規格(EN)の比較と今後の課題
- フローイングコンクリート《高流動コンクリートの開発と実構造物への適用》
- 1619 減水剤を用いたソイル-セメントコンクリートに関する一実験
- 1077 ひずみ速度を変えて載荷した初期コンクリートの引張性状に関する研究
- 初期養生方法および拘束程度がコンクリ-トの収縮ひびわれに及ぼす影響
- コンクリートの拘束ひびわれに関する研究(その2)
- 偏心リング供試体による各種セメントのひびわれ発生試験
- コンクリートの拘束ひびわれに関する研究
- 偏心リング供試体による各種セメントのひびわれ発生試験 : 前養生方法を変えた場合
- 極く早期に脱型したコンクリートの長期収縮
- 養生温度・湿度を変えたコンクリートの初期収縮
- 偏心リング供試体による各種セメントのひびわれ発生試験
- 細骨材中の微粒分含有量がコンクリートの初期ひびわれにおよぼす影響 : 材料・施工
- 34 砕砂・再生骨材・スラッジ固形分を用いたコンクリートの初期ひびわれについて(材料・施工)
- 14 コンクリートの初期収縮に関する研究(材料・施工)
- 初期コンクリートの拘束状態における収縮性状に関する研究 : 材料・施工
- 人工軽量骨材の比重と吸水率について : 材料・施工
- 焼成温度を変えた人工軽量骨材の安定性試験 : 材料・施工
- 10 コンクリートの初期収縮に関する一実験 : 型わく存置期間および脱型後の乾燥面積を変えた場合(材料・施工,建築生産,防火)
- 超早強セメントコンクリートの養生温度と強度 : その2 (初期強度について) : 材料・施工
- 超早強セメントコンクリートの養生温度と強度 : その1 (材令28日以内の強度について) : 材料・施工
- 1024 コンクリートの初期引張性状に関する研究 : セメントの種類をかえた実験
- 1023 コンクリートの初期引張性状に関する研究 : 初期引張試験装置
- 12 コンクリートの初期引張性状に関する研究(2 材料・施工)
- コンクリートの初期収縮測定方法 : コンクリートの収縮に関する研究 : 材料・施工
- 34 スチロフォームを混入したモルタルの強度に関する一実験(第2部 材料・施工)
- コンクリートの初期圧縮応力度-ひずみ度曲線および初期圧縮弾性係数について
- コンクリートの凝結・硬化に関する一考察
- 極く早期脱型がコンクリートの強度に及ぼす影響(3) : 40℃養生の場合
- 極く早期脱型がコンクリートの強度に及ぼす影響(2) : 20℃養生の場合
- アルミナセメントコンクリートの初期養生条件が長期強度に及ぼす影響について
- 1038 極く早期脱型がコンクリートの強度におよぼす影響(材料・施工)
- 1039 アルミナセメントコンクリートの初期養生条件が長期強度に及ぼす影響について(材料・施工)
- [86] 偏心リング供試体による各種セメントのひびわれ発生試験(疲労・ひびわれ他)