ニコライ・ストラーホフと「施し」の問題 (2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は『言語文化』第7巻第4号に掲載した「ニコライ・ストラーホフと「施し」の問題(1)」の続編である。ドストエフスキイ兄弟の雑誌『時代』に掲載されたふたつの「編集部への手紙」のうち1862年10号に掲載された「重苦しい時代」において、ストラーホフは、イヴァン・アクサーコフの「施し」擁護を批判した「イスクラ」誌を再批判した。本稿で採り上げる、『時代』1862年12号掲載の「権威について」では、ストラーホフに対する『イスクラ』誌の反駁が検討されている。『イスクラ』の雑報記者は、「多くの経済学者があらゆる慈善を否定している」というストラーホフの先の指摘を批判する為に、自らの「権威」であるJ.S.ミルの『経済学原理』から、ミルが慈善の必要性を認めている箇所を引用した。しかし、ストラーホフに言わせれば、ミルは経済学の大きな思潮の流れから逸脱した経済学者であって、たとえばマルサスのように原理を論理的に徹底することをせず、貧しい者の餓死の可能性を考えた時には、経済学的な原理とは別の原理に頼ったのである。その原理は、実はキリスト教の「互いに重荷を担い合え」という言葉で表現できる態のものに過ぎない。『イスクラ』誌の雑報記者が「権威」としているミルにおいてさえそうであるならば、「施し」が否定される必要はどこにもない、とストラーホフは結論するのである。В настоящей статье, являющейся продолжением статьи «Н.Н.Страхов и нравственности <милостыни>(1)», рассматривается второе из двух «Писем» Страхова в редакцию «Времени», которые затронули нравственное значение акта даяния «милостыни» и дали материал для некоторых произведений Ф.М.Достоевского 60-х гг.В первом «Письме» Страхов, поддерживая И. Аксакова, резко критиковал хроникера от журнала «Искра», отрицавшего значение личной «милостыни» на основе неточного понимания взглядов иностранных политэкономов. Во втором «Письме», которое носит заглавие «Нечто об авторитетах», Страхов рассматривает возражения против своей критики со стороны «Искры»,которая, опираясь на взгляды Дж.С.Милля, возражает против точки зрения Страхова. Страхов же презрительно указывает на отсутствие собственного «соображения» в позиции «Искры» и вскрывает непоследовательность Милля.
著者
関連論文
- ニコライ・ストラーホフと「施し」の問題 (1)
- ニコライ・ストラーホフと「施し」の問題 (2)
- ヴィクトル. V. ドゥトゥキン著「トーマス・マン『非政治的人間の省察』におけるドストエフスキイ」
- 「施し」を乞う放浪者-『未成年』のヴェルシーロフについて-
- 「理念」からの逸脱-アルカーチイ・ドルゴルーキイ論
- 初稿『白痴』における庶子モチーフとイッポリートの形象
- (批評)荒畑寒村・大杉栄手沢本『ロシア』をめぐって