老人肺モデルマウスにおける肺加齢関連遺伝子群の同定と加齢に伴う発現変化の解析(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
久原 孝俊
順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター
-
瀬山 邦明
呼吸器内科学
-
笠木 聡
順天堂大学医学部呼吸器内科学
-
笠木 聡
呼吸器内科学
-
久原 孝俊
アトピー疾患研究センター
-
久原 孝俊
順天堂大学アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門
-
瀬山 邦明
順天堂大学医学部内科学教室呼吸器内科学講座
関連論文
- 抗うつ薬パロキセチンによるNC/Ngaマウスの皮膚炎抑制効果(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 動物実験委員会ガイドブック(2)
- 6. 月経随伴性気胸を合併したBHD症候群の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺リンパ脈管筋腫症の胸部CT画像のフラクタル解析(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- タバコ抽出液刺激によるTHP-1細胞の炎症性サイトカイン産生に対するリコピンの効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- P-255 悪性胸膜中皮腫細胞におけるオステオポンチンとCD44発現の検討(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-296 当科における胸腺癌12例の検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- ビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 多発性嚢胞性肺疾患Birt-Hogg-Dube症候群の遺伝子解析(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化に及ぼす影響(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 1. 喫煙誘導肺気腫モデルにおけるPDE4阻害薬の気腫化抑制効果(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 2. SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化におよぼす影響(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 4. 急性肺塞栓症モデルラットにおけるRho kinaseの関与(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- P-204 当科における胸膜中皮腫に対するペメトレキセドとシスプラチン併用療法の治療実態(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-40 胸膜中皮腫における化学療法前後の血清ERC/mesothelinと血漿OPNの検討(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 16. 薬剤の関与も疑われた鳥飼病の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17. 治療経過中にブレオマイシン肺障害を認めた前縦隔原発セミノーマの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-557 当科における間質性肺炎合併肺癌の臨床的検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-491 当科での Gefitinib 使用症例に関する検討 : 特に喫煙歴に関して(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 32.転移巣のCT所見が当初スリガラス様陰影主体であったため診断に苦慮した,浸潤型胸腺カルチノイド術後肺転移の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 当科における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 34.胸水で発症し,腹腔鏡で腹膜病変も確認された中皮腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 15.肺癌の化学療法中に肺血栓塞栓症を合併した2症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-22 血清SP-A, SP-D, KL-6から求める Surf Index は gefitinib 効果予測因子として有用である(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21.SP-AとSP-Dが腫瘍マーカーとして高値で,イレッサ(gefitinib)を1^ lineで投与し著効を示した肺腺癌の2例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7. KL-6, SP-D, SP-Aが腫瘍マーカーとして非常に有用であった, イレッサ(gefitinib)奏効肺腺癌の2例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P-51 気道化生上皮におけるp53癌抑制遺伝子蛋白及びPCNAの免疫組織学的検討
- 多発性肝動脈門脈シャントを伴った単発性肺動静脈瘻の1例
- P-696 胸郭内原発滑膜肉腫の2症例の検討(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-671 胸膜中皮腫におけるオステオポンチンの抗がん剤耐性に対する検討(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 17.流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34.滑膜肉腫との鑑別が困難であった上縦隔原発肉腫の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 29. 気管支鏡検査で粘液栓子を確認し,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)が疑われた1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 44.前縦隔から頸部に連続した腫瘤が急速に増大し,縦隔腫瘍との鑑別が問題となった非小細胞肺癌の1剖検例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 13.CDDPとpemetrexedによる化学療法が奏功し,腫瘍縮小に伴い血清ERC/mesothelinが低下した胸膜中皮腫の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8.ウェゲナー肉芽腫症の経過中に,急速に進行する多発結節陰影を呈し,経気管支肺生検で診断に至った膀胱癌肺転移の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 老化促進マウスにおける慢性喫煙曝露に伴う肺気腫発症の抗酸化剤投与による予防効果
- 慢性タバコ煙曝露による肺気腫作成とレチノイドによる肺胞再生の検討(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 慢性喫煙曝露による老化促進マウスの肺病変の検討 : 抗酸化物質の抑制効果(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 老人肺モデルマウスにおける肺加齢関連遺伝子群の同定と加齢に伴う発現変化の解析(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 加齢指標蛋白質30(SMP30)の肺における役割(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 基礎 プロテアーゼ・アンチプロテアーゼ仮説 (特集 慢性閉塞性肺疾患--基礎と臨床)
- 化学療法が有効であった原発性肺扁平上皮癌甲状腺転移の1例
- 48.原発性肺扁平上皮癌からの転移性甲状腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- P-124 原発性非小細胞肺癌症例における内科的治療による長期生存例について(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- MS1-#3 ヒノキ科花粉による樹状細胞機能の修飾とアジュバント効果(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 動物実験委員会ガイドブック(1)
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) の治療と管理の手引き
- 24.胸腔鏡下肺生検でLAMの診断となりLH-RHアゴニストが著効した1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 反復性自然気胸や嚢胞性肺疾患におけるBHD遺伝子解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 10. Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyによる急速進行性の肺高血圧症を引き起こした胃癌の1剖検例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肺リンパ脈管筋腫症のTSC遺伝子解析と性ホルモン関連遺伝子多型の検討(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 294 乳び胸腹水中に細胞集塊の出現をみた肺リンパ脈管筋腫症の一例(中皮・体腔液 3)
- 7.肺リンパ脈管筋腫症におけるTSC1およびTSC2遺伝子解析(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 肺リンパ脈管筋腫症(pulmonary lymphangioleiomyomatosis ; LAM)に合併する自然気胸の臨床的意義
- 22.TBLBで診断された肺クリプトコッカス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- I-47 原発性肺癌による癌性心嚢炎症例の臨床的検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- ラット肺に含まれるエラスチン架橋物質デスモシンおよびイソデスモシンの液体クロマトグラフ : 質量分析計による定量法(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 6.慢性タバコ煙曝露によるラット肺気腫モデルの作成(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 肺リンパ脈管筋腫症(LAM)病変組織より初代培養したLAM細胞のマウス移植実験(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 362 LAM患者の乳糜体腔液中LAM細胞集塊の細胞学的特徴と治療効果判定への応用(中皮・体腔液1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 35. 大血管に進展し急速な転帰をたどり生前に組織診断に至らなかった悪性縦隔腫瘍と思われた1剖検例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- サルコイドーシスの診断3年後にミオパチーと高度房室ブロックに進展した1例
- Single-strand conformation polymorphismを用いた肺癌組織p53遺伝子構造異常の解析
- B-45 Single-strand conformation polymorphismを用いた肺癌組織p53遺伝子の構造異常の解析
- 157 肺癌におけるp53遺伝子の構造異常の解析
- 579 癌性胸膜炎の治療効果と予後 : 肺癌と胃癌での比較
- 28.CDDP+pemetrexedによる化学療法施行後に肺野すりガラス陰影の増悪が見られた胸膜中皮腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) 診断基準
- 18.胸部CTで発見された末梢小型腺癌で, 同一肺葉内に異型腺腫様過形成(AAH)を認めた1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 肺胞II型上皮細胞における加齢指標蛋白質(SMP30)の形態的・機能的役割に関する検討(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- シロリムス(ラパミューン^【○!R】)
- 適正な動物実験の実施(イントロダクション,平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 関連法規にもとづいた適正な動物実験の実施(イントロダクション,平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 動物愛護と動物実験(医学プロムナード)
- 順天堂大学における新しい動物実験施設の動向
- システインプロテアーゼ活性を消去したダニ主要アレルゲンDer f 1による予防的ワクチン効果(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(口頭発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 抗原特異的マウスIgEの高感度検出(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 組換ダニ主要アレルゲンDer p 1のプロテアーゼ活性に依存したIgE産生誘導(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 遺伝子改変動物の飼育環境を考える
- 適正な動物実験の実施のために : とくに動物実験の苦痛度分類について
- 適正な動物実験の実施のために : とくに動物実験の苦痛度分類について
- 189 組換ダニ主要グループ1アレルゲンのヒトCD23, CD25及びα1-antitrypsin切断活性とマウスでのIgE誘導活性(アレルゲン, 抗原(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 193 組換ダニ主要アレルゲンDer p1のプロテアーゼ活性及び高次構造変化が,in vivoでのIgE産生へ及ぼす影響
- 192 組換ダニ主要アレルゲンDerf1のプロテアーゼ活性に依存したIgE産生と,IgE誘導能を欠く変異体の作製
- 組換えダニ主要アレルゲンDer f 1およびDer p 1のプロテアーゼ活性に依存したIgE産生誘導(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,平成15年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 実験動物法規制への対応 : 適正な飼育環境を目指して
- 遺伝子改変マウス作出における洗練(refinement)および削減(reduction)(2)
- 遺伝子改変マウス作出における洗練(refinement)および削減(reduction)(1)
- 動物施設における環境因子の測定 : とくに落下細菌数と空中浮遊細菌数について(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,平成15年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 施設紹介 : アトピー疾患研究センターSPF動物施設(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 動物施設における環境因子の測定 : とくに換気回数と落下細菌数について(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 動物施設における環境因子の測定(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 肺胞貪食細胞機能に対する環境有害粒子の影響(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 肺の自然免疫担当細胞に対する環境有害粒子の影響(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- LAM学事始(1)実験動物医学への招待
- 動物実験委員会ガイドブック(3)
- 流感雑感
- 動物愛護と動物実験(医学プロムナード)