色素増感型太陽電池を用いた公開講座の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes how to apply the Dye-sensitized Seller Cells(DSC) to the open class held in TNCT. Since the DSC has a simple structure, it may easily be made and familiar with many people in a regional community. In addition the application of DSC seems to be significant from a viewpoint of use of natural energy, reflecting the recent increasing concern about an energy problem. The DSC is known to work by an oxidation-reduction reaction between the coloring matter of plants such as a hibiscus containing TiChand the iodince acting as an electrolyte solution.This reaction takes place by optical energy in a pair of electrically conductive glass. The preliminary examination on the conditions to conduct the open class revealed that the technicians can perform the open class using the DSC.
- 富山高等専門学校の論文
著者
-
伊藤 通子
技術部機能マテリアル系
-
波房 尚子
技術部機能マテリアル系
-
宮藤 義孝
技術部機能マテリアル系
-
戸出 久栄
技術部機能マテリアル系
-
川越 みゆき
技術部機能マテリアル系
-
川越 みゆき
富山高等専門学校技術室
関連論文
- 教育分野(科学実験講座)における協働の試み : ESD(Education for Sustainable Development)による地域貢献をめざして
- 色素増感型太陽電池を用いた公開講座の可能性
- 河川水中化学成分の由来解析
- 工業系学生に対する環境教育教材の開発
- 管内強制対流凝縮熱伝達に及ぼす気流方向の影響
- 工業系学生に対する環境教育教材の開発
- 特別活動の取り組み : 燃料電池製作を通して
- 高専で必要とされる環境安全教育推進のための取り組み1ー学習理論に基づいた低学年学生実験のための教育プログラムー