<国立科博専報>陸中海岸の宮古および山田両湾における夏季プランクトン相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present work was carried out in the daytime of the 6th and 7th of July, 1967,to study the plankton fauna and flora in Miyako and Yamada bays on the eastern coast of Tohoku district. The writers examined the whole settled volume of plankton, and the total specimen-number and the composition of zooplankton at every station, and then discussed the relationship between their distributions and the topographic or hydrographic features of the bays. While the inner region of Miyako Bay is predominated by the inshore forms of Protozoa, Medusa, Dinoflagellata, Tintinnoidea, Copepoda, Cladocera, Tunicata and larval forms of other organisms, the neritic and oceanic forms are distributed in a considerable number, in addition to the inshore forms, in the inner inlet of Yamada Bay. The directions of the inflow of the open sea water are deduced from the qualitative distributional pattern of the open sea forms.
- 国立科学博物館の論文
- 1968-03-30
著者
関連論文
- 対馬周辺海域のプランクトン相
- 陸中海岸の宮古および山田両湾における夏季プランクトン相
- 東京湾のプランクトン(日本沿岸海洋誌 その6)
- 国際黒潮共同調査で採集した動物プランクトン標準試料のソーテングについての経過報告
- 海峡・水道の動物-特に海水の流動と付着群集の発達(津軽海峡を中心とする海峡水道をめぐる諸問題に関するシンポジウム)
- プランクトン群集の分布構造より推定した内湾水の動きについて(沿岸水と外洋水との交換についてのシンポジウム-生物環境との関連性を中心として-)
- 伊勢湾奥部および木曽3川におけるプランクトン群集の分布構造(生態・心理)