福島県塙町長久木産 Joseite-A
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Average of three microprobe analyses of joseite A in diopside-grossular-quartz skarn from Nagakukiis : Bi 82.16,Pb 0.22,Te 10.56,S 6.52,Se 0.10,total 99.56%. The empirical formula calculated on the basis of total atoms=7 is (Bi_<4.04>Pb_<0.01>)_<Σ4.05> (Te_<0.85>S_<0.09>Se_<0.01>)_<Σ0.95>S_<2.00>, which is placed between the ideal formulae of joseite-A (Bi_4TeS_2) and joseite-C (Bi_<16>Te_3S_9), the natures of the latter being considered. The associated opaque minerals include native bismuth, bismuthinite, pyrrhotite, chalcopyrite, sphalerite, and minor native gold. The mineralogical implication of the association of three bismuth minerals is presented. The mineralogical differences between joseite-A and joseite-B are considered. The ideal formula of the latter, Bi_4Te_2S, is given as 2 Bi+Bi_2Te_2S (tetradymite), while the former has no mineral corresponding to tetradymite, though csiklovaite is to have the chemical formula Bi_2Te(S, Se)_2 where S> Se. The status of this mineral is also considered to conclude that the existence as a bismuth chalcogenide seems unlikely, unless any other constituent than bismuth and chalcogenides such as lead or silver partakes as the essential consitituent.
- 1994-12-22
著者
-
加藤 昭
Department Of Geology And Paleontology National Museum Of Nature And Science
-
清水 正明
University Museum, University of Tokyo
-
小室 吉郎
Komuro Hoshoku Company
-
清水 正明
Department Of Petrology And Mineral Deposits University Museum University Of Tokyo
-
加藤 昭
国立科学博物館
-
加藤 昭
Department Of Geology National Science Museum
-
小室 吉郎
Komuro Hoshoku
関連論文
- 福島県塙町長久木産 Joseite-A
- 栃木県鹿沼市堂ノ入鉱山産ソーダ南部石
- 福島県御斎所鉱山産アーセニオプレー石
- 広島県瀬戸田町のイットリウムアガード石と共生銅鉱物
- 浜田産霞岩中の沸石
- 山口県阿武町日の丸奈古鉱山産燐酸塩鉱物
- 萩市, 笠山の火山岩
- 理学部研究ニュース
- 四国黒瀬川構造帯の岡成層群酸性火山岩
- 490. 低変成度領域における,有機・無機地質温度計の関係について : 四国四万十帯北帯の例
- 中国湖南省中央部の超巨大錫鉱山アンチモン鉱床の硫黄同位体地球化学 : 鉱床構成物質の起源に関する束縛条件
- 本邦の水銀およびアンチモン鉱床の硫黄同位体の研究
- ルーマニアの地質と鉱床
- 三途川地熱地帯における変質鉱物の産状と熱履歴
- A10 三途川地熱地帯における変質鉱物の産状と熱りれき
- 山梨県乙女鉱床末広脈における鉱化作用
- 先カンブリア時代に生成した可能性のあるミネソタ州,ウィスコンシン州のゼオライト調査
- 356. 赤石山脈北東端に位置する国界橋深成岩類
- 赤石山地北東端に位置する国界橋深成岩類のK-Ar年代
- 山梨県乙女鉱山産石英脈中のセリサイトのK-Ar年代
- 甲府盆地周縁の花崗岩類に伴う鉱床のK-Ar年代
- 伊豆半島におけるゼオライトの産状・分布・成因
- 山梨県甲府市黒平町, 黒富士火山岩類からカラマツ属樹木の発見
- 山梨県,徳和深成岩体の磁鉄鉱系・チタン鉄鉱系花崗岩類に含まれる黒雲母のアンモニウム含有量の差
- 乙女鉱山産鉱石鉱物の産状と化学組成
- 徳和深成岩類の角閃石・黒雲母の化学組成
- 甲府北部深成岩類について(その4) : -御岳昇仙峡花崗岩中のざくろ石の化学組成-
- 甲斐駒ヶ岳花崗岩体北部の超塩基性岩類
- 浅間火山 1982 年 4 月 26 日噴出物中に含まれるソーダ明礬石
- 147. 岐阜市金華山産ペルム紀の赤鉄鉱-黄鉄鉱ノジュール
- 鉱物標本「透輝石」解説文の作成まで
- 岩石観察の技術と習得(2)
- 岩石観察の技術と習得(1)
- 福島県いわき市の江戸時代遺跡中のブラッシュ石
- 茨城県雪入の燐酸塩ペグマタイト産ウロ-石とスチュア-ト石(予報) (桜井欽一先生追悼特集号)
- 新潟県佐渡小木町江積産沸石類
- 茨城県大子町産軽石質凝灰岩中の沸石の化学組成
- 岡山県山宝鉱山産含カリウムヘイスティング閃石質普通角閃石
- 北海道根室半島産沸石類
- 栃木県今市市猪倉産アルミニウム燐酸塩鉱物
- 鹿児島県屋久島仁田鉱山産 ferritungstite
- 高知県室戸市菜生海岸産コバルト・ニッケル鉱物
- エネルギー分散型分析器による鉱物の分析
- 埼玉県秩父鉱山産セムセイ鉱の再研究
- イオン種の共存関係による鉱物の化学組成の検討
- 栃木県足尾町久良沢鉱山大滝坑産鉄マンガン鉱石中の含バナジン満礬石榴および含バナジン褐廉石
- 新鉱物・新飾石鉱物
- 福島県八茎鉱山産ヘイロフスキー鉱・リリアン鉱固溶体および方鉛鉱
- 東北地方産ケイ酸マンガン鉱の鉱物学的研究(第19報) : 岩手県田野畑鉱山産セラン石について
- 岩手県宮古市根市ドロマイト鉱山の小藤石について
- 岐阜県鵜沼産珪質堆積岩中のバナジン鉱物とくにvolborthiteおよびroscoeliteについて〔英文〕
- 高知市豊田産チャ-ト中の燐酸塩鉱物〔英文〕
- 栃木県足利市馬坂産 Lithiophorite
- 中国江西省東北部深部断層における構造-火成活動と鉱床の生成
- 高知市鴻ノ森産 desautelsite
- 京都府法花寺野産木下石
- 栃木縣鹿沼市大芦鉱山産helvine Mn_8[S_2|(BeSiO_4)_6]について : 鉱物・鉱床
- 長野県茅野市諏訪鉱山産コニンク石
- 焼津野秋産タカラン石
- 三重県鳥羽白木産 Vuagnatite
- 閃亜鉛鉱地質圧力計について
- 竹貫変成岩の割れ目に生じた塩基アルミナ石
- 福島県羽山鉱山産含クロムルドイヒ石及び含ニッケル苦土華
- 東京都白丸鉱山産バナルサイトおよびセラン石
- 愛知県新城市産蛇紋岩中のgaspeite,glaukosphaerite,mcguinessiteおよびJamborite
- 岐阜県黒谷の超塩基性岩中のトチリナイト
- 本邦産スカルン中のバラ輝石, バスタム石および含マンガン単斜輝石の化学組成
- 熊野酸性岩中の鉄菫青石
- 栃木県鹿沼市入鉱山産グローコクロアイトーマンガン橄欖石連晶
- 岩手県宮古市根市鉱山産苦灰岩大理石中のゲイキ石, バデレイ石およびジルコノライト
- 東京都白丸鉱山産エディントン沸石〔英文〕
- 岐阜県上宝村黒谷の変超塩基性岩中の鉱物
- 二つの日本産マースター石
- 岐阜県遠ケ根鉱山産フィリップスボ-ン石
- 高知市三谷産マンガンバビントン石
- 奄美大島大和鉱山産ロスコ-雲母〔英文〕 (奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究-1-)
- 四国, 韮生鉱山産キュムリ石
- 関東山地三波川変成帯中の三波川産アルデンヌ石
- 北海道轟鉱山産過剰カルシウムイネス石〔英文〕
- 栃木県足尾鉱山産非晶質アルミニウム燐酸塩の化学組成
- 栃木県鹿沼市板荷産含バナジン満礬石榴石
- 岩手県上乙茂産花崗岩ペグマタイト中の含カルシウムチロディ閃石の産出
- 千葉県平久里産含バリウム tobermorite
- 愛媛県上須戎鉱山産淡色エジリン
- オーストラリア, タスマニア中央部, リアウィニー産ヴァテライト
- 隠岐国賀産コウルス沸石
- 栃木県足尾産熔結凝灰岩中のエリオン沸石
- 足尾山地,葛生町梅木西方の石灰岩レンズから得られた小型有孔虫化石
- 高知市円行寺産 rosenhahnite 中の主成分 CO_3^ の存在
- 岐阜県恵那市河合鉱山産鉄礬土直閃石
- 静岡市口阪本産ニッケル華
- 本邦産マンガン硼酸塩鉱物 (マンガンを含む鉱物の鉱物学)
- 茨城県雪入産ペグマタイト燐酸塩鉱物
- 愛知県中宇利鉱山産ヒ-ズルウッド鉱およびコバルトペントランド鉱〔英文〕 (南アルプスと紀伊半島を中心とする地域の自然史科学的総合研究-1-)
- 東京都白丸鉱山産ストロンチアン石
- 千葉県平郡産ゾノトラ石
- 兵庫県生野鉱床産ベンジャミン鉱及びマチルダ鉱--多金属鉱脈鉱床多金属帯における金・銀鉱化作用
- 静岡県下田市河津鉱山産銀星石
- 群馬県茂倉沢産の鈴木石の結晶構造
- 助言は遥かに冥府から